
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>ある程度の大きさがある灼熱に熱せられた金属
数字で示していただかないと人によって想像する大きさが異なります。どのくらい以上の大きさでしょうか。灼熱とは色温度で何度くらいでしょうか。金属も特定していただかないと、融点と沸点に大きな違いがあるので答えられません。以下、一般的かつ漠然としたお話として。
>水中でも炎が上がり
私はその様な現象を目にしたことがなく信じられないのですが。単に高温の固体が発光しているだけでは。
炎が上がるのは見たことがありますか。炎とはどの様なものかはご存知ですよね。
可能性があるとすれば、水が熱分解した後で再結合している場合でしょうか。ただし直接の熱分解は4000度以上の温度でないと無理なために高融点金属以外のほとんどの金属は溶けて液体になっているはずです。ただし、金属表面から溶け出した元素を仲介した熱分解なら1000度以下でも起こり得るのですが、どんな金属でも可能というわけではありません。
>水中でも炎が上がり続ける
高温の固体による発光(放射)であるとしても、高温の固体と液体の間には気体の層ができます。気体の熱伝導は悪いので温度低下の速度は遅くなります。
Youtubeサイトの動画を見て質問しましたが、動画が無くなってしまいました。
大きさ:50*50*50cmくらいの金属
色:赤を超えて、オレンジ~黄
状態:金属水中で周辺の水が沸騰し泡凄い。泡中に炎が見える。炎は水中から水面に出てくるときもある。徐々に温度の低下。それとともに金属発光も減り無くなる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
物理の点電荷・電位についての質問です。 無限遠方を基準としているのに、-では無いのはなぜですか?
物理学
-
物理の単位
物理学
-
なぜF=fにならないのですか?だって摩擦がない水平面なんだから物体がどんなにあっても横に力を加える分
物理学
-
4
もし光の速度は年月によって変化することが証明されたら、この研究はノーベル賞確実ですよね?
物理学
-
5
超光速迎撃ミサイルを発明しました
物理学
-
6
私はお勉強のサイトのEMANの物理学"というものを読みます。それで、すごいと思いたため、 広江 克"
物理学
-
7
https://note.com/api/v2/attachments/download/6c73b
物理学
-
8
光の性質について少し教えてください
物理学
-
9
あのこれは、間違いと
物理学
-
10
堀田量子力学は、なに
物理学
-
11
マグネットシートの磁力について質問です。 マグネットシートを壁などに貼って、そこに磁石のついた小物を
物理学
-
12
高校物理 paは大気圧の記号として使うことができますでしょうか
物理学
-
13
写真の問題についてですが、 なぜ、ab間、ad間は同じ電流i2が流れるとわかるのですか? ab間、a
物理学
-
14
電気を一番通す(安価で)身近な物質は、アルミ缶、アルミホイル、鉄の空き缶、銅線の中ではいずれですか?
物理学
-
15
溶けた鉄
物理学
-
16
量子力学 2重スリット実験
物理学
-
17
【日本刀を作る刀鍛冶職人さんに質問です】日本刀の波紋は鋼と軟鉄の2枚重ねなので波紋が出る
物理学
-
18
難しい質問
物理学
-
19
解らない数式
物理学
-
20
画像のように、共通の軸のまわりに二つの円板が回転しているとき、この二つの円板を連結して共通の角速度で
物理学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
DNAを室温放置はまずい?
-
5
塩は金属?
-
6
平らな金属の表面をお互いに限...
-
7
ケーブルの重量について
-
8
Bsという記号の材料は何?
-
9
イオン化傾向
-
10
プリント基板のスルーホールは...
-
11
スズメッキ線とは何ですか?
-
12
ステンレスと真鍮の違いがわか...
-
13
細いけどたわまない金属
-
14
Fe(II)の1,10-フェナントロリン...
-
15
三価クロームメッキ
-
16
金属粉やトゲ状の異物の取り除き方
-
17
配管継手について教えて下さい...
-
18
検量線について(連続変化法)
-
19
ブリキのバケツの縞模様は何で...
-
20
青銅と黄銅の違いについて
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter