
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>「乗せてくれ」とかゆーやつが多いので「あ 座席一つしかないから無理 ほら法律が」て断る理由づくり
シートを取り外しておけばいいだけです。
※シートを取り外すのは、関東運輸局東京運輸支局では『好ましくない』としていますが、しかし道交法では、乗車装置を取り外して走行することに関して禁止規定がなく、警察の取締りの対象とはなりません。
一つ考えられるのは整備不良ですが、『整備不良』の判断基準となるチェック項目には、乗車装置(=シート)は入っていません。つまり乗車装置があろうと無かろうと、整備の良/不良には関係ないということです。
もっともそれは建前であって、『整備不良』は現場警官の判断に委ねられているので、『絶対大丈夫』とも言い切れません。
要するにグレーゾーンということですが、少なくともシートを外して走行するのは、『明確な違反行為』ではないということです。
※しかし当然ですが、乗車装置を外したところには、ヒトは乗車出来ません。これは車検の記載乗員数とは関係なく、乗車装置が無い以上、トランクや荷台、屋根の上などにヒトが乗るのと同様『乗車位置ではない』と判断されるからです。
つまり。
シートさえ外しておけば、道交法上誰も乗せることは出来ないということです。
※尚、車検証記載人数分の乗車装置が無いと、乗車装置の故障・不備に相当し、車検は通りません。
・・・乗車人数を変更するのは、手続き上結構手間がかかるので、普段はシートを外しておいて、車検時や売却時にシートを装着すればいいんじゃないかと思います。
No.4
- 回答日時:
>車検時に変更申請すれば合法らしい
いいえ違います。
『その時に車検受けて変更しなければ違法』となります。
>それは「うるさい検査官に当たらなかった」ということ。
> 構造変更は検査官の方針・機嫌・匙加減の部分があるので、
違います、有りません。
馬鹿馬鹿しいので書きませんけど。
>>それは「うるさい検査官に当たらなかった」ということ。
>> 構造変更は検査官の方針・機嫌・匙加減の部分があるので、
>違います、有りません。
検査官って公務員ですよね
つまり法律ガチガチなわけで…
それがですねNo.3さんは「匙加減」…
そして
>あなたが動画の通りで良いと考えるなら質問の必要もないですね。
うん、この教えて!goo の質が分かるよね
動画が全てではないから質問をしているのに 動画が全てなのかって反応
悲しいです
バカが多くて
でも 彼も運転席が鉄格子で守られていなければ日本国法律に抵触するって 公器に書き込んでいるのだから 何らかの根拠や経験があるのでしょう
反応ないけど
>馬鹿馬鹿しいので書きませんけど。
試しに 書いてもらえないですかね
No.3
- 回答日時:
>動画を見る限り 荷物ガード 的なのは 無いようだけど
>
動画は見なくても言いたいことはわかります。
それは「うるさい検査官に当たらなかった」ということ。
構造変更は検査官の方針・機嫌・匙加減の部分があるので、
突っ込みどころを無くしてクリアできる可能性が高い方法を書いたまでです。
あなたが動画の通りで良いと考えるなら質問の必要もないですね。
判断はあなたがしてください。
>検査官の方針・機嫌・匙加減の部分がある
ガードが ある/ない が検査官の機嫌で決まる か
車検 さいてー だな
なお 動画を検索した限り ガードをつけてる車 ないよ
>荷物ガードが必要に
>荷物ガードが必要に
って明確に二回も書いてるのに さじ加減 は ちょっと きつくね?
ま 確実に合格するって こと だろうけど
でも 逆に検査官の機嫌が悪かったら「なにそんなもんつけてんだオマエ」って 不合格になるかもね
No.2
- 回答日時:
ダイハツがミゼット2で一人乗り出してますしね。
席の数で登録なので可能です。
が、助手席のあった部分を荷室扱いにするのなら、運転席(変速シフト周り含め)との境界に荷物ガードが必要に。
助手席を無視したければ運転席背面に室内幅で荷物ガードが必要。
荷物ガードはパイプなどをフロアやピラー部に固定する形
>助手席のあった部分を荷室扱いにするのなら
そんなつもりはなく、「乗せてくれ」とかゆーやつが多いので「あ 座席一つしかないから無理 ほら法律が」て断る理由づくり
>助手席を無視したければ運転席背面に室内幅で荷物ガードが必要。
そうですか
この動画
https://www.youtube.com/watch?v=J2SrBb93Py0&t=295s
を見る限り 荷物ガード 的なのは 無いようだけど…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
エンジンの回転方向を決める物はなんですか? なぜ右回りになるのですか?理屈が分かりません。
その他(車)
-
車で走行中、テレビが観れるはずなのですが、
中古車
-
10年ぶりに新車(国産)を買おうと思ってます。 そこで質問ですが、最近の新車は走行中にTVを観る事が
国産車
-
4
トリップメーターがリセットされてしまいました。 オイル交換の時にトリップメーターはリセットするのでし
車検・修理・メンテナンス
-
5
AT車について 私は運転中、車が完全停止する前にDからNにする事が癖になってます。 Dのままでフット
車検・修理・メンテナンス
-
6
新型ジムニーの前後のバンパー外したいのですが車検通りますか?
車検・修理・メンテナンス
-
7
車のロービームの光ってこの3つで言うとどれになりますか?
車検・修理・メンテナンス
-
8
車を運転していていつも思うんですがなんでみんなキビキビ走らないんでしょう? 信号が変わる前にブレーキ
その他(車)
-
9
タイヤ交換について質問です。 店舗で交換するよりもネットで購入してタイヤ交換してもらう方が安くつきま
車検・修理・メンテナンス
-
10
わが目を疑う自動車のナンバープレート
国産車
-
11
車買えない
その他(車)
-
12
帰省中の家族旅行にて、父親が運転に疲れたとのことで僕が代わりに父親の車を運転中、ついいつもの癖でゆず
その他(車)
-
13
私の母のNBOX燃費計を見たらリッター10でした、いくらなんでも悪くないですか? 考えられる理由を教
国産車
-
14
ハイオクなのに10km/l未満…?
その他(車)
-
15
国産車の作りって案外適当なもんですか?新車を購入してから小傷があったり、パーツ間で隙間があったり、最
国産車
-
16
普通免許を持っていてもタイヤの脱着ができない人はごまんといる?
車検・修理・メンテナンス
-
17
カローラレビンとAE86の違いはなんですか?
国産車
-
18
イエローハットはこんな商品を売ってますがこれって法律的に大丈夫なのですか ?
車検・修理・メンテナンス
-
19
車を結構な量のデッドニングシートを貼ったのですが、 多分50キロは貼ってます。 デッドニングしたこと
カスタマイズ(車)
-
20
オイル交換をしたら燃費が1km落ちました、原因はなんでしょうか?
車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
車のナンバープレートを電動格...
-
5
ドアバイザーの取り付け固定し...
-
6
車のバッテリーの規格で Q85と...
-
7
フロントパイプは車検に通りますか
-
8
ホイールの規格について
-
9
電柱に少し擦った
-
10
車検の時、後部座席の右側の窓...
-
11
車の触媒について
-
12
3列目シートをはずすと法律違反?
-
13
バイクについてです。 H17年以...
-
14
イエローハットでカーナビの取...
-
15
リジッドバイクの車検切れ後の...
-
16
軽自動車って 一人乗り 登録できる
-
17
ハザードスイッチの増設
-
18
リジットサスの車検
-
19
レヴォーグA型のマフラー交換に...
-
20
400ccのバイクに乗ってます。タ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter