
Whoever you are, no matter what social position you have, rich or poor, always show great strength and determination, and always do everything with much love and deep faith in God. One day you will reach your goal.
あなたが誰であろうと、どんな社会的地位にいようと、金持ちだろうが貧しかろうが、常に最高の力と決意をもち、豊かな愛情と神への深い信仰をもって物事に取り組む。そうすればいつかきっとゴールにたどり着ける。
上記は、アイルトン・セナの名言です。
この名言では、多くの譲歩表現が使われていますが、最初は"whoever"、次に、"whatever"ではなく、"no matter what"が使われています。
つきましては、次の点ご教示願います。
・"whatever"ではなく、"no matter what"を使っている理由、あるいは特に理由はなかったのか
("whover"のあと、同じ複合関係代名詞の"whatever"がくると、同じ「~ever」なので、"no matter what"の表現を使ったのか)
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>>名詞を修飾して、譲歩を表すことができると思うのですが如何でしょうか。
はい、そうですね。
whatever social position you have
でも正しい表現ですね。やはり、重複を避けたということですね。
形容詞は属性表現の語で、この場合不適切では。
この”ever”、"whatever" の解釈を紹介しておきます。
everは時点を抽象的に捉える抽象名詞である。数個又は無数の時点をひとつづつ取上げた上で普遍的に表現する場合がある。この普遍的把握のeverが不特定代名詞と結合して【普遍的把握の複合不特定代名詞】になる。
whateverは実体を話し手との不特定関係で捉える不特定代名詞whatと抽象名詞everとが結合した普遍的把握の複合不特定代名詞である。
Whatever nonsense the newspapers print,some pepple alwayas belive it.
新聞がどんなデタラメを書いても一部の人々はいつもそれを信じる。
(宮下眞二『英語文法批判』)
■
ご回答有難うございます。
お手数をおかけして申し訳ないのですが、これまでのやり取りを踏まえてアスナロウさんのご意見をお聞かせ願えないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
>Whoever you are, no matter what social position you have, rich or poor, always show great strength and determination, and always do everything with much love and deep faith in God. One day you will reach your goal.
これはアイルトン・セナがブラジル語ではなく英語でこう言ったのですか。教えてください。
ご確認有難うございます。
アイルトン・セナの名言は、多くのサイトで英語で紹介されていますが、本人はポルトガル語で発言し、それを英語に翻訳されているようです。
ただ、ポルトガル語を英語で最も自然に、あるいは名言調?に訳しているはずなので、純粋な英語の質問としてお答えいただければ有り難いです。
・27の名言とエピソードで知るアイルトン・セナ[英語と和訳]
https://meigen.club/ayrton-senna/
・アイルトンセナの名言25選【ポルトガル語→日本語】
https://bra-brasil.com/ayrtonsenna-remarks
No.1
- 回答日時:
”Whoever you are”と異なり、”no matter what social position you have” では、”you have”の前に”social position”という目的語が必要になっています。
”what” はこの”social position”の不定性を表すもので、それに"no matter " という譲歩表現が付加されているために、"whatever"ではなく、"no matter what"を使って居ます。■ご回答有難うございます。
アスナロウさんの定義とは異なるかもしれませんが、従来の英文法で言う複合関係形容詞(質問では複合関係代名詞としていましたが、誤りです)で名詞を修飾して、譲歩を表すことができると思うのですが如何でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
for living"の意味について"
英語
-
提示文のterm"の意味について"
英語
-
毎年繰り返されるものに定冠詞がつく理由
英語
-
4
「不定冠詞+名詞+of」等の不定冠詞a"の役割や意味について"
英語
-
5
beside"と比較級の共起の可否について"
英語
-
6
英語の文法です
英語
-
7
関係形容詞which"の感覚について"
英語
-
8
where I am"のニュアンスについて"
英語
-
9
over the edge"の修飾語句と位置について"
英語
-
10
関係代名詞what"を使うことが出来るにもかかわらず、使わない場合の効果、ニュアンス等について"
英語
-
11
関係代名詞「非制限用法」が説明する先行詞が無冠詞複数形の場合「一般的総称」と見なすことの可否について
英語
-
12
再帰代名詞の使用及び不使用条件について
英語
-
13
提示文の動名詞getting"の意味について"
英語
-
14
京都大学の教授も分からないと言っていました。 京大の学部一回生向けの英語の授業で Bernard M
英語
-
15
切り分けて形ある物となった食べ物の可算、不可算の扱いについて
英語
-
16
象は鼻が長い。関係代名詞
日本語
-
17
話し手と聞き手とも、特定できる既知の情報で無冠詞の場合のニュアンスについて
英語
-
18
「of+期間」のニュアンスについて
英語
-
19
複数が想定される名詞を、「不定冠詞+名詞単数形」で表す可否等について
英語
-
20
「there is/are構文」の副詞の位置について
英語
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
何で英語って出来ない奴に限っ...
-
5
英語でこれはなんて言いますか...
-
6
工業(industries)の略称について
-
7
日商簿記検定2級を英語でいうと?
-
8
よくカップルがSNSなどで、5 mo...
-
9
世紀を略すことはできますか?
-
10
知人に電話したら英語の応答・...
-
11
逆三角関数の読み方について
-
12
「最近の注目アイテム」の英訳...
-
13
aoi.comについて
-
14
前置詞 in とfor
-
15
翻訳御願いします
-
16
英語でペット屋さん?
-
17
英語の顔文字の意味を教えてく...
-
18
お小遣い帳の項目を英語で表し...
-
19
名刺の肩書きで・・・
-
20
where were you bornの正しい英...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
質問の最後の文章に誤りがありました。申し訳ありません。
ここでのwhateverは、複合関係代名詞ではなく、名詞を修飾する複合関係形容詞でした。
正("whover"のあと、複合関係形容詞の"whatever"がくると、同じ語尾の「~ever」となってしまうので、"no matter what"の表現を使ったのか)
誤("whover"のあと、同じ複合関係代名詞の"whatever"がくると、同じ「~ever」なので、"no matter what"の表現を使ったのか)