
小学校2年生の長男が、大好きな男友達の親から学校に、うちの子から嫌な事をされていると連絡があったと先生から電話を頂きました。
そしてそれについて、学校で双方の子供、両親、先生と話し合いをしたいと相手の親が言っていると言われました。
そんな酷いことをしたのかと先生に尋ねたところ、ふざけて後ろから力を込めて抱き付く行為や、女の子の机にあった折り紙を男友達と女の子がいない時に机の上に置いて、取ったらダメだよ〜って言ってからかったとの事でした。両方の件もその場で先生が叱り謝らせて相手の子も許してくれた形でその場はおさまったらしいのですが、他に暴力を働いたり暴言を吐いて相手を攻撃したりしている訳では無いとの事で、正直なところその程度で親が学校へ出向いて話し合いをしないといけないのかと驚いております。先生も少し困惑されている感じでした。
向こうの親とは同じ習い事もしており、送迎の際は向こうの親とも顔を合わせてその時は本当に軽くですが雑談をする関係です。
被害の受け方は人それぞれだと思うのであまり言いたく無いですが、たかだかその程度で騒ぐなと思うのですが、話し合いの事を考えると憂鬱で仕方ありません。
何を言われるのか想像がつきませんが、どのような対応をした方が良いでしょうか?
また、今後その子とどう接すれば良いのでしょうか。
乱文ですし、よく分からない質問ですみません。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
んー。
お宅は家庭環境も良さそうだし、相手は他の保護者との面談も予定しているとなると、相手はただの過保護親かもしれないな。
うちの息子もちょっかい出されてうまくハメられたことあって、うるさくて有名な相手親出てきましたけど「大変申し訳ありませんでした。もう二度とご迷惑をおかけしないように、今後一切お宅のお子さんとは交流しないよう息子にキツく言っておきましたので、そちらもうちの息子とは一切関わらないようお伝え願えますか。」
と言ったら一瞬で解決した。幼稚園の頃でしたけどね。相手は唖然としてた。同じこと他の子供にも繰り返してて友達いないから。ちょっかい出してくるのも、いつもその子からで、友達欲しかったけど不器用だったのかな。って知ったこっちゃないけど。その後は小学校入っても母子でポツンとしてたな。うちの子はおかげでスルースキルを身につけ、ちゃんと友達選べるようになっていい友達たくさんできた。
うなぎ釣り、いいですね。
No.3
- 回答日時:
>これ以上かまったり甘えさせるには仕事を辞めるしかありません。
これがあなたの勘違いだと思います。
子供は何かをしてもらったから満足するのではありません。
妻が宿題を見て、自分は子供と遊んでいる。
これではお子さんの感情は置き去りにされています。
これが外でのお子さんの行動の一因であると思います。
社会心理学者の加藤諦三氏は「親の与えるメッセージで子供は自分の姿勢をつくる。」とおっしゃっていますが、この「メッセージ」とは言葉で発することだけではないのです。
非言語メッセージと言ってこちらの方が重要なのです。
私たちは「ありがとう。」と言われても、感覚的に「この人、皮肉で言ってるな。」とか、電話であっても声の温かさから「本当に感謝してくれているんだな。」とわかりますよね。
お子さんはご両親に見守られているという感覚が感じられないのだと思います。
夫婦関係に一見、問題がないように思えても、夫婦関係から子供が不登校になることがあるし、仕事がうまくいかなくなることもあると言われています。(妻が夫を労わないなど。)(加藤先生の話から)
普段一緒にいられないから、どこかへ連れて行く、何かをしてあげるというのは、「補償行為」と言って愛情に似ているけれども愛とは違うものなのです。
男の子は中学生になると学校での出来事を家庭であまり話さなくなります。小学生の時に母親がたくさん子供の話を聞いてあげることが大切なのです。
口うるさく言うのは母親で、父親は見守るぐらいでよい、ただし、ここぞという時には父親が厳しく言うということが大切なのだそうです。
No.2
- 回答日時:
嫌な事されているの「嫌な事」は先生から聞いたのが全てではない可能性もありますよね?
相手の親御さんとは習い事で顔を合わせている事から、第三者(この場合、先生)を交えての話し合いをされたいのかと思います。
まず、話し合いの席できちっと話を聞いた方がいいかもしれないです。
もしかしたら「その程度」の事かもしれませんが、後々に大事になる事かもしれないですよ。
ありがとうございます。
常に先生が見ているのは不可能なので、それが全てだとは思ってはおりません。
ただ他の子の保護者とも別の日時で面談の場を設けられているとの事なのでクレーマー気質なのかと気が滅入っております。
No.1
- 回答日時:
うちの子供が小学生の時に他のクラスで子供がふざけて後ろから抱き着いたところ、抱き着かれた子供が転倒して、半身不随になった事故があり、保護者会が開かれたことがあります。
先生のいないところで起きたということで先生は処分されず、学校での事故ということで医療費は保険で対応されましたが、両親は市と加害者の子供の親に損害賠償の請求をしました。
こういういたずらをする子は親にかまってもらえなくて、親(大人)の気を惹きたくてすることがほとんどです。あなたが仕事で忙しくて子供を甘えさせない、他の兄弟姉妹の方に目をかけるなど親の行動が一因と言われています。あなたの感情と行動を考えた方が解決が早いです。
子は親の鏡というのはほんとです。
この程度のこと考えるあなたの危機管理ができていないのです。
>女の子の机にあった折り紙を男友達と女の子がいない時に机の上に置いて、取ったらダメだよ〜って言ってからかったとの事でした。
この意味がわかりませんが、他人の物をどうこうするということは大人なら犯罪です。女の子のいない時にやったというのはなおさら良くない。特に女子は力の面で男子にはかないません。
その人がいない時に、他人のものに手を付けるということは大人だったら刑務所に入ることがあるということを子供のころから教えるべきです。
回答ありがとうございます。
半身不随ですか・・・
今回はそこまでの事にならずに不幸中の幸いだったんだなと思いました。
危機管理が出来ていないと言われれば具体的に何かをしている訳では無いのでそれまでですが。
平日は妻が宿題などを見てくれています。
私は毎週末一緒に遊んでいます。季節毎に仕事から帰ってきてカブトムシをとったり、蛍を見に行ったり、早朝から魚釣りをしたり、夜にはうなぎ釣りに行ったりと、毎週末に季節を感じる事が出来る遊びを教えています。
これ以上かまったり甘えさせるには仕事を辞めるしかありません。
もちろん他人の物を勝手に触ったり、言葉や力での暴力はいけない事、警察に逮捕されるような事だと教えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
妻の連れ子(13歳)に興味があります、 父と娘が同じ布団で寝るのって別に当たり前だから 問題ないです
子育て
-
6歳の子どもを持つ母親です。 子どものなんでがうざいです。 たまにだったらたいしたことないんですが、
子育て
-
子供の事になるとどうしても気持ちのコントロールが出来なくて悩んでいます どう自分を落ち着かせればいい
子育て
-
4
アパートにクリスマスの飾り付けがしてあります。 息子が外にいたので、写真撮ってあげようとしていたら、
子育て
-
5
1歳の子供がいますが、月に1〜2回も風邪とか引いてしまいます うちの職場は子育て中の方ばかりで、他の
子育て
-
6
嘘をつく小1の娘
子育て
-
7
何故そこまで配慮しなきゃいけない?これだから母子は
子育て
-
8
仲間はずれにされています、、。 保育園の息子がいる母親です。 去年から息子が保育園のサッカーを始めた
子育て
-
9
質問です。私には3歳の息子がいます。その息子を朝起こした時や、お風呂に入るために服を脱いだときに、お
子育て
-
10
ぬいぐるみで遊んでいたら
子育て
-
11
数ヶ月前 幼稚園でスペイン人のママ友ができました。 すごーく穏やかで、優しいママさんに見えます。 家
子育て
-
12
私は今19さいです。1歳になった甥っ子と姉(甥っ子のまま)とお父さん3人で暮らしています。 (お母さ
子育て
-
13
ママ友と飲みに行くとき相手が年下だったら多く出しますか? 7こ下です ママ友という関係で多く出すのは
子育て
-
14
喧嘩もしたことなくていつも明るくて仲の良かった夫婦が、あることをきっかけに全く会話がなくなりました。
子育て
-
15
本当のパパかつって、できますか?
子育て
-
16
政府の少子化対策について。 対策が遅すぎたのではないでしょうか? 20年早ければ日本は全然違ったと思
子育て
-
17
小学3年生の息子がおります。 息子が、1か月ほど前から急に行事予定や個人面談のスケジュール、作品展な
子育て
-
18
「女手一つで育てた」とは?
子育て
-
19
子供の食事
子育て
-
20
子供が成長しているのか分かりません。 1歳8ヶ月の男の子の母です。 先日 4月入園の保育園に申し込ん
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
今日0歳11ヶ月の息子を連れて、...
-
5
うちの子供に強い口調で言って...
-
6
子供がお友達から嫌いと言われ...
-
7
お迎え時間を守れない保護者
-
8
二歳児のわがままにどこまで付...
-
9
子供同士(小学生)で行くディズ...
-
10
小学校の登校班家庭への挨拶
-
11
2歳児毎日外遊びに連れて行かな...
-
12
5歳の子 週4日の保育園について
-
13
小5の娘のスポ少(バスケ)に疲れ...
-
14
子供が小6でちんちんが4cm...
-
15
小学校の同級生の暴力 対処法
-
16
子供が忘れ物をした時、親が学...
-
17
子供のいじめ相手からの謝罪を...
-
18
小学生の子供を毎日遅刻させる...
-
19
放置子について
-
20
小学1年の娘の性格に困ってし...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter