
先日、小海線清里から八王子経由で横浜線長津田までJR線に乗りました。清里で、うっかり(特急「あずさ」の予約につられて)八王子までの乗車券を買ってしまいました。長津田に着いてから気づいて清算したところ440円を請求されました。確かに清里ー長津田間の運賃は3080円で、清里ー八王子間の運賃は2640円です。
ここからが質問なのですが、八王子ー長津田間の運賃は400円です。なぜ一度八王子で一度下車して切符を買いなおすとしたら安くなるというような規定になっているのでしょうか? 通しで切符を買った方が普通は安いと思うのですが。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
清里-八王子間は東京近郊区間内なので乗越運賃は清里-長津田間の運賃と清里-八王子間運賃の差額になります。
この場合横浜線は電車特定区間なので八王子-長津田間の運賃では低額な運賃が適用されますので八王子で買い直した方が安くなります。
このほかにも長距離になると運賃の刻みが荒くなるので(101km~600kmでは20km、それ以上では40km)刻みをわずかに出たようなときは手前の駅で買い直す方が安くなることもあります。
また長津田だともう少し遠方からだと横浜市内になってしまうので乗らない長津田-横浜間の運賃も払うことになるので成瀬で買い直す方がやすくなる可能性があります。
No.4
- 回答日時:
>八王子で一度下車して切符を買いなおすとしたら安くなる
物凄く簡単に言うと、運賃の基準となる距離(営業キロほか)が、
近距離・中距離・長距離で異なっているためですが、分割すれば
どの区間でも安くなる訳ではないので、この点はお間違いなく。
(具体的な計算例は下記リンク先で。※本件回答は後段に続く)
↓ ↓ ↓
■分割すると安くなる理由
http://bunkatsu.info/fare.html
■運賃表 (JR西日本のだが、JR各社共通)
https://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/guide …
⇒ 「幹線」と「地方交通線」とを連続してご利用の場合
【内訳】
小海線 (地方交通線)、中央本線・横浜線 (共に幹線)
>440円 請求されました。(八王子-長津田:400円)
上記の前提を理解して貰った事を踏まえた上で、実は上記以外に
もう1つ 「のりこし精算」の計算方法の違いも関係しています。
↓ ↓ ↓
■乗り越しをした時の精算金額は、どのように計算されますか。
https://jreastfaq.jreast.co.jp/faq/show/1168
⇒ (1)。[↓] 大都市近郊区間
https://www.jreast.co.jp/kippu/1103.html
清里、長津田どちらも「大都市近郊区間(東京)」の駅なので、
のりこし精算の計算は、のりこした区間[八王子-長津田]の
運賃だけの請求にはならない・・・と言う既定になっているです。
(計算式は質問文の通りなので割愛)
逆に言えば、質問と違う条件での「のりこし」については、
(1)の計算でなく、(2)が適用になると言うだけの事です。
-----------------------------------------------------
[余談]
事前に 八王子-長津田:400円のきっぷ(乗車券)も購入、
八王子の改札出ずとも長津田駅の改札では出られますが、
2枚目に入場記録ないので、改札脇の有人改札(駅員)の方へ。
(※添付動画の前半も参考に)
-----------------------------------------------------
No.2
- 回答日時:
JRの運賃は距離で決まります。
距離が長くなるほど、割安に、
そして距離の範囲が大きくなります。
例えば、1-3kmは150円
4-6kmは190円、7-10kmは200円、、、など。
で、遠くなると、、
381-400kmは6600円、401-420kmは6930円、、、と
範囲が広く(20km)なっても、同じ運賃になっていきます。
なので、
例えば、乗車駅から400kmの駅までの切符と
401kmの駅までの切符を買うとすると、
乗車駅→400km、6600円
乗車駅→401km、6930円ですが、
400km→401kmの駅は、1kmなので、150円です。
なので401kmの駅までの切符を、
乗車駅→400km+400kmの駅→401kmの駅、と分けて買うと、
6600円+150円=6750円となり、
6930円より安くなります。
これは、400kmと401kmの境目ぎりぎりだと起こる現象で、
400kmと401kmでは330円上がりますが、
遠く、範囲が広いため、値段設定も大きく上がるわけです。
そのぎりぎりになるほど、こういう逆転現象は起きます。
>通しで切符を買った方が普通は安い
そうです。基本はそうです。
ですが、いろいろ区間とか場所によって、
安く設定されていたり、ある区間が含まれると
増額運賃が設定されていたりと、とにかくややこしいんで、
そういうことは多々起きちゃうんですよ。
そういうのが、すぐわかるソフト(駅すぱあととか)を
使えば、どういう買い方をすれば一番安いか?が
わかったりします。
普通(ほとんどの人)は、めんどくさい?ので、通しで買いますけど。
分けて買うことで、途中下車ができなくなったり、
別の問題もあったりするので、必ずしも安いほうが得、、、とも
言えませんので。
No.1
- 回答日時:
運賃計算における距離区分と, 特定区間における運賃の設定との 2つが影響する.
前者については, JR の本州 3社では「200 km を超えて 220 km 以下」という距離区分に対し (その中間の距離である) 210 km という距離を使って運賃を計算する. なので, 201 km という距離を 200 km + 1 km に分けることができるとすると, 計算上は
210 km から 190 km + 1 km
になるので安くなる.
後者についていうと, 特定の区間については他社と競合するため特別な (ふつうに距離から求めるよりも安い) 運賃を設定している. そのため, この「特定の区間」がからむときには途中で区切った方が安くなることもある.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
JRにフリー切符 こんな乗車、計画しましたが注意点は何でしょうか。
電車・路線・地下鉄
-
青春18きっぷについて詳しい方助けてください…!旅行時に3人で割り勘しての購入を考えているのですが1
電車・路線・地下鉄
-
近鉄の通勤定期を紛失した場合、再発行ってやってもらえますか。ICOCAの磁気定期です。領収書はありま
電車・路線・地下鉄
-
4
電車で落ち葉のため徐行で遅延ってどういうことですか?
電車・路線・地下鉄
-
5
交通系ICカードの統一はできないのか?
電車・路線・地下鉄
-
6
京都→名古屋の移動について
新幹線
-
7
バスや列車の回送って何のメリットがあるのでしょうか? 回送するくらいなら回送で通るバス停間や駅間は客
その他(交通機関・地図)
-
8
新幹線の新駅
新幹線
-
9
鉄道事故の際に運転士が逃げ出さないのはなぜ?
電車・路線・地下鉄
-
10
売れているのに、ずっと空席 なぜこんなことが起きる?
新幹線
-
11
JR以外に全国に路線をもつ鉄道会社はありますか?
電車・路線・地下鉄
-
12
初めて東京に行きます。 チケットの買い方がさっぱりです。 8910円と5810円は新大阪で同時に払う
電車・路線・地下鉄
-
13
首都圏 不便な乗り換え
電車・路線・地下鉄
-
14
新幹線の安全性について
新幹線
-
15
【乗り換え】私はしばらく電車に乗っていません。そこで、乗り換え方を教えてください。
電車・路線・地下鉄
-
16
電車で旅するなら 1.山陽本線 2.芸備線 どっちの方がいいと思いますか?
電車・路線・地下鉄
-
17
伊豆急 路線図に掲載されている「西伊豆 松崎」を囲うコの形をした点線は何ですか?
電車・路線・地下鉄
-
18
地下鉄駅のホームのレール(電車)について質問です。 あるTV番組で、駅のホームに向かって すり鉢状に
電車・路線・地下鉄
-
19
JR西の大回り乗車
電車・路線・地下鉄
-
20
途中下車について 新大阪から大船までJRの切符を買ったんですが 小田原で降りて小田急で遠回りして藤沢
電車・路線・地下鉄
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
近鉄回数券カードの乗りこし
-
5
JRの同区間での料金の違いに...
-
6
通勤定期で、(Suica定期)区間内...
-
7
福岡県の地下鉄空港線は、青春1...
-
8
Suica忘れて切符買おうと思って...
-
9
JRの乗り越し精算について
-
10
ちょっとお聞きします。高速道...
-
11
特急あずさの精算について
-
12
回数券で途中乗車ってできますか?
-
13
定期の2駅先、精算について教え...
-
14
ピタパの区間外と途中駅の乗車...
-
15
白状しますが、、1区間分の切...
-
16
乗車券の精算方法
-
17
本免の過去問に「高速自動車国...
-
18
「都区内」からの精算基点
-
19
JR 回数券での途中下車と途中乗車
-
20
JRのホリデーパスについて
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter