
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
専門ではないけれど。
質問者がコンクリート打設を”やりたい”とか”やってみたい”ならともかく。
11㎡で雑草対策や駐輪場くらいの用途なら、コンクリートの板を敷いたり、レンガを敷いたりという、インターロッキングの方がいいと思うよ。
素人打設だと5cmで平らに仕上がらないし砕石やコンクリ練るのも大変だしやるごとに違いそうだし、すぐにひび割れや沈下もありそう。
厚くすればいいってもんでもないし。
試しに、物置の脇とか間とかの狭い範囲(1㎡くらい)、コンクリ1袋分くらいだけ打設してみては?
それでうまくいくなら広げていけばいいし、うまくいかなければインターロッキングで。
除草シートを敷いて、その上にちょっとキレイな砂利を敷き、通路部分だけコンクリ板かレンガ敷きとかでもいいような気もするけれどね。
No.5
- 回答日時:
1、水勾配のレベル出し
2、割れ防止の桟木
3、セメントの配合のばらつきによる仕上げ色目の違い防止の手だて
1、2、は
戸建て住宅の駐車場に施された コンクリートの間の珠竜の植え付けを目ににされるでしょうが、
あれこそヒビ割れ防止のためのもので有ることを認識しましょう。
併せて 水勾配もその仕切り板でレベルを出す。
3、の色味の均一性は一回の練り合わせで広面積を仕上げる。
即ち、
土の上に採石を敷き、しっかり転圧しながらレベルを確認してその場で水勾配をあらかた決めておく。
練り合わせたコンクリート作業にはいる訳だがその時に、
3-4cmの高さで板切れ等である程度レベルを取って11㎡をすべて先に施工してしまう。
その際 ひび割れ対策として
水糸を張った下側に コンクリートが柔らかい内に桟木を埋め込む要領で置いて行く。
数日掛かっても良いので レベル下で桟木を入れて天場レベルをしっかり出しておく。
硬化を待って、モルタルで仕上げることになるが、板切れを使って桟木の上をなぞるように施工してレベルを確認しながら鏝仕上げをして行く。
何時も体の逃げ場所を頭に入れてやってくださいね。
桟木は硬化後に取っても良いが
放置していてもいつの日か腐って取れます。
取れた後の事を考えて 桟木を敷く際に出来れば 軽く叩いてノロが出るようにすれば、外した後のヒビ割れ防止の溝の仕上がりは綺麗ですね。
頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
隣の家が後から建て、盛り土をし、我が家の太陽光に太陽が当たらなくなってしまいました。 仕方のない事で
一戸建て
-
注文住宅の引渡し前トラブルについて
一戸建て
-
ゴミ処理のご近所問題について 私の主人は個人事業主をしており、住宅設備関連の仕事なので産廃がでます。
その他(住宅・住まい)
-
4
図面通りの施工がされていない
一戸建て
-
5
電力メーターの所有権は誰?
その他(住宅・住まい)
-
6
カーポート契約解除についてアドバイスお願いします。
駐車場・駐輪場
-
7
隣人トラブル 戸建て
一戸建て
-
8
リフォーム工事で、工事の人がエアコンを使っていました。
リフォーム・リノベーション
-
9
自由設計の戸建て建設中です。 3週間前に上棟式しました。 今更家の中の引き戸をレール式から上吊り式に
一戸建て
-
10
今年、地元工務店で注文住宅を建てました。 下記の様なことがあり工務店にお伝えした方がいいのか悩んでい
一戸建て
-
11
リフォーム契約を解除したい
リフォーム・リノベーション
-
12
車庫証明を取りたいが為に車購入と同時に駐車場(車庫証明付)を契約し
駐車場・駐輪場
-
13
隣の家の土木工事の後井戸の水が止まってしまいました
その他(住宅・住まい)
-
14
家のまえの道路で、水道工事をしています。 工事看板が、家のブロック塀に当てて置いていたので、苦情を言
その他(住宅・住まい)
-
15
住宅建設について、 高さが1.7メートルほどの盛り土の土地に住宅を建設を考えておりますが、不動産屋さ
一戸建て
-
16
上水道が通らない土地で井戸を検討しています
一戸建て
-
17
隣地からの落雪により倒壊したフェンスの補償請求
その他(住宅・住まい)
-
18
土地の売買トラブルについて
その他(住宅・住まい)
-
19
新築建設中です。 「ここの壁に下地を入れてもらいたい」という要望って どのくらいの時期までなら対応可
一戸建て
-
20
測量と境界
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
コンクリートの面取りの仕方を...
-
5
ベタ基礎の下から水が湧いて困...
-
6
これは白カビ?コンクリートに...
-
7
脱枠ってなんて読むのですか?
-
8
コンクリートのスランプ値は通...
-
9
コンクリートの中に埋まる雨水...
-
10
何日後に型枠を解体したらいい...
-
11
プレストレスコンクリート造と...
-
12
コンクリートの打設直後に雨が...
-
13
ベタ基礎だけど防水シートなし...
-
14
固まったコンクリートの上に生...
-
15
均しコンクリートと捨てコンク...
-
16
基礎に穴が空いている
-
17
コンクリートの打設回数が2回の...
-
18
基礎の養生が中1日ってあります...
-
19
駐車場土間コン施工時の建物基...
-
20
建物内に白い粉が、、、カビで...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter