
No.4
- 回答日時:
DCで使うときは(もちろんDC24Vのときでも)、抵抗負荷の場合は0.4Aまで、誘導負荷(cosφ≒0.4)の場合は0.05Aまでしか電流は流せません。
注意してください。流す電流がこれよりも増えるほど接点の寿命が減りますし、大幅に増えると接点がすぐに焼き付きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
(1)抵抗値が30(Ω)のニクロム線がある。これにある電圧を加えて消費電力を測定したところ300(W
工学
-
電気回路に詳しい方、この問題の答えを教えてください
工学
-
シーケンス回路 近接チャタリング 近接オフ保持30秒後にオン
工学
-
4
リチウムイオン電池が変な動きをします。
物理学
-
5
変圧器の負荷損について教えてください。添付の問題を解いているのですが1点わからない点があります。同容
工学
-
6
電気回路のシーケンス図について質問です!写真のような×や半円の違いはなんでしょうか?
工学
-
7
電流源を電圧源に変換するとどんな回路図になりますか?
工学
-
8
1つのタクトスイッチで複数の並列回路を閉じ、アースにつなげることができるスイッチはありますか。
工学
-
9
数学の問題
数学
-
10
端子台が炭化すると、抵抗値と電流値はどうなりますか? 本日、モーターを動かすサーマルがトリップし、モ
工学
-
11
なぜ最近の電車はIGBTなんですか
工学
-
12
この電気回路の問題を解ける方、答えを教えて下さい。
工学
-
13
ガソリンエンジンは低速ではなぜトルクが小さいのでしょうか。一回転当たりの爆発力は低回転でも高回転でも
工学
-
14
ワイヤレス給電について興味を持ち、本などを買って勉強しても全く分かりません。ワイヤレス給電の原理につ
工学
-
15
汎用ブザーについて詳しい方、教えてください
工学
-
16
一次関数についてです。 y=5などのy=定数の形になっているのは、一次関数と言えないのは何故ですか?
数学
-
17
電圧利得について 電圧利得-80dBは、電圧増幅度Avでいくらか という問題の途中式がわかりません。
工学
-
18
10進数からビットフラグの判定 例えば、 11011 というビットフラグが10進数「27」になってい
その他(教育・科学・学問)
-
19
スパイ大作戦のテープレコーダから出る火花や煙は、何を示しているでしょうか?
工学
-
20
蓄電池の 電気使用状態なのに 蓄電もされるというのは 端子間でどうなってるのでしょう
工学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
5
電流の「I」って,英語(?)...
-
6
インバーター
-
7
50kVAとは
-
8
電圧は、大きい?強い? 電流は...
-
9
KVAとkwhの違い
-
10
電圧があるのに電流がない状態...
-
11
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
12
シャントトリップについて
-
13
リミタの出力波形について、な...
-
14
MOFって?
-
15
対地電圧150V 越えるって、どう...
-
16
dBμV/mとdBμVとdBm
-
17
以下の実測データ(ダイオードの...
-
18
LEDが電圧が下がると点滅してし...
-
19
CC,CVってどういうことなので...
-
20
VccとVddの違い
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
カタログにDC115Vの時、抵抗負荷0.4Aと記載されてましたが、この抵抗負荷が最大電流でしょうか。