アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今の社会は騙されるのが悪いのが常識化しつつありますか?

まー、これ大人なら自分でリサーチしたりして調べる力があるのでわかるのですが、
これを学生とか子供相手に商売してるとなると犯罪では無いでしょうかね?

そういう子供を守る法律はあるんでしょうか?

A 回答 (5件)

騙されないようによく考えて行動しましょう。


騙した奴には天罰が下ることを祈りましょう。

神様が先に逝かせた場合は感謝しましょう。
よくぞ、あいつを連れて行ってくれてありがとうとね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/11/27 21:04

今の社会は騙されるのが悪いのが


常識化しつつありますか?
 ↑
ワタシの個人的見解ですが
騙される方もかなり悪いです。



まー、これ大人なら自分でリサーチしたりして
調べる力があるのでわかるのですが、
これを学生とか子供相手に商売してるとなると
犯罪では無いでしょうかね?
 ↑
騙す行為ですから、たとえ大人相手でも
詐欺になる可能性があります。



そういう子供を守る法律はあるんでしょうか?
 ↑
騙した、騙された、なんてのは実際は
証明がかなり難しい場合が多いのです。

それで、民法では、未成年者取消権
というのを定めています。

これは、たとえ詐欺にならなくても
未成年者がした法律行為は取り消すことが
出来る、としたものです。


(未成年者の法律行為)
民法 第5条

未成年者が法律行為をするには、その法定代理人の同意を
得なければならない。
ただし、単に権利を得、又は義務を免れる法律行為については、
この限りでない。

前項の規定に反する法律行為は、取り消すことができる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/11/27 21:03

騙した方が悪いです。



騙されるのは、不安を突かれるからですね。
そういう意味で騙されて悪いと言うより覚悟がないからだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/11/27 21:03

>今の社会は


「今」とはいつの話でしょうか?

騙す・騙される なんていうのは太古の昔からあるようですし、少なくともどの時代でも騙した側よりも騙された側の方が悪い、、という常識は存在しないと思います。

>そういう子供を守る法律はあるんでしょうか?

内容によりますが、詐欺などであれば、別に子供や学生相手でなくとも立派な犯罪ですし、詐欺などでなくても、未成年相手の契約ごとなどは無効となったり、罰せられるような法律や条例もありますし、厳罰化されたりしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/11/27 21:03

騙してなんかいませんよ。

知識もないのに下手に手を出すから良くないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/11/27 21:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!