
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>気象上、このような現象は普通にあるのですか?
はい、気象用語の一つですから、経験的にそれなりにあるということでしょうね。
潮が満ちてくるときの海風ということです。
本来潮の満ち干と風の向きは無関係ですが、それが「一致したとき」ということなのでしょうね。
天気の用語というよりは「物事のたとえ」に近いのだと思います。
気象上の現象としては「吹き寄せ」で、通常の潮位よりも海面が高くなります。ただし「吹き寄せ」は一般には台風などのときの「高潮」の原因を指すことが多いです。
「時津風」はもっと穏やかな風を指すのでしょう。
↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%82%E6%B4%A5 …
なお「気象用語」と「気象庁の予報用語」は違いますから誤解のないように。「気象用語」は、あくまで「日常使われる天気の用語」ということです。
「六甲おろし」という風が吹きますが、気象庁の予報用語にはありません。(「おろし」=「山から吹き下ろす局地的な強風」はあります)
「海風」や「吹き寄せ」は気象庁の予報用語にあります。
↓ 気象庁「予報用語」
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/m …
No.5
- 回答日時:
春一番と同じ感じでしょう。
春一番は、今は陸上で吹く強風みたいに言われるが、この言葉も立派な、海の言葉。海上で吹かれたら難破するほどの風が吹く。本来は、とても恐ろしい言葉。キャンディズが意味を変えてしまった❗️早速のご回答ありがとうございました。
<春一番と同じ感じ>で、このような現象は、常ではないにしろよくみられる、ということですね。
No.4
- 回答日時:
No.3 です。
ちょっと書き忘れ。「時津風」とは、#3 に書いたように
「上げ潮に対する追い風」
なので、「物事のたとえ」に使われているのだと思います。
「上げ潮」(物事が好調・順調に進む)と「追い風」(周囲に後押しされて勢いに乗って前に進む)の両方が同時に起こっているさま、ということです。
#3 に書いたように潮の満ち干と風の向きとは無関係なので、それが科学的に意味のある現象というわけではありませんが、双方が独立の現象なので同時に起こることはそれなりの確率・頻度であると思います。
再度の御回答ありがとございます。
<双方が独立の現象なので同時に起こることはそれなりの確率・頻度である>ということなのですね。
日食が起きることと当日の晴雨の関係のようなものですね、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
なぜ光は直進するのに....
宇宙科学・天文学・天気
-
月は常に同じ面を地球に向けている。
宇宙科学・天文学・天気
-
天体観測をしてる人を人生で見た事が無いのですが ああいう人ってどこで天体観測をしてるんですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
4
なぜ地球にはヘリウム3がほとんどないのですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
5
【天文学】木星は12年で地球の周りを1周する周期で回っているのですか? 他の惑星
宇宙科学・天文学・天気
-
6
ガリレオ望遠鏡は20倍程度と言っていましたが、なぜそのような倍率で木星などを見ることができたのでしょ
宇宙科学・天文学・天気
-
7
水星金星火星には衛星がないのですか地球には月がありますが水星金星火星には衛星がないとすればどういった
宇宙科学・天文学・天気
-
8
今日の月を見ると、すぐ近くに明るい星が見えます。
宇宙科学・天文学・天気
-
9
アポロから50年経ったけど、何故50年、月にいかないで、今更NASAは、月いくのですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
10
“コールドスリープ” とは可能な技術なのか? 実験したことがあるのか?
宇宙科学・天文学・天気
-
11
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の観測結果から、ビッグバンが無かったかもしれないそうです
宇宙科学・天文学・天気
-
12
太陽の光は地球まで届くのに何秒ぐらいかかるの
宇宙科学・天文学・天気
-
13
かつてのヨーロッパでは世界に果てがあると信じられてました。
宇宙科学・天文学・天気
-
14
月の写真 表面の穴のようなものは何
宇宙科学・天文学・天気
-
15
こう予想しても観測結果はこうなるということは想定内のはずなのに初雪の時期の気温の下方修正が多い
宇宙科学・天文学・天気
-
16
月が人工物ってほんとうなんですかよろしくお願いします
宇宙科学・天文学・天気
-
17
NAOJとJAXAの予算が低すぎて極貧! なぜ予算を付けない?
宇宙科学・天文学・天気
-
18
星が廻るのと原子の回りを廻るのは同じ原理?
宇宙科学・天文学・天気
-
19
光より早いのをわかりやすく単純に表現してください
宇宙科学・天文学・天気
-
20
超・超巨大なブラックホール同士が、ほぼ正面しょとつをした エネルギーが放たれビッグバン?
宇宙科学・天文学・天気
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
力士と弟子ってSEXしてるの?
-
5
畏怖の念 ってどういう意味です...
-
6
!股割り!
-
7
現在職人をやっているのですが...
-
8
男の人で毛濃い人は恋愛対象外...
-
9
「やうに」と「やふに」
-
10
「ザ・シンプソンズ」の天皇関...
-
11
なぜ相撲部屋は関東にしかない...
-
12
「他人のふんどしで相撲を取る...
-
13
貴景勝について
-
14
一つで二度おいしい、みたいな...
-
15
「龍」の名前の伝え方
-
16
千代の富士の身長
-
17
貴景勝関の好きな食べ物は、お...
-
18
相撲とりのまたわれが凄い痛い...
-
19
お相撲さんは手が届かない?
-
20
力士は、まわしだけで、寒くな...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter