
請負業務の仕事は確定申告を自分でしなければならないということで
過去2年分の確定申告をしてきたのですが
それまで年金の全額控除をうけてたのをそのままにしていたので
自動で継続していて年金を払っていませんでした
年金を払ってないという事で控除は受けられないので0円で出したのですが
それにより少々所得税がかかってしまいました
この2年分の申請により年金の全額控除は取り消しとなって
請求されますでしょうか?
あともし請求されて支払った場合
その2年分の年金をはらったということで
あとで修正申告を申請して控除を受けられますか?
よろしくお願いします
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
No.1です。
> 後で払うことになっても損になりますね
いいえ、そうとは言えません。
支払い年にそれを所得控除として申告すれば、同じ結果です。
多く払った結果、税率が下がれば、二重のお得になります。
No.3
- 回答日時:
>2年分の申請により年金の全額控除は取り消しとなって請求され…
それは当然覚悟しておかねばなりません。
>その2年分の年金をはらったということであとで修正申告を申請して…
まず、払った税金を返してもらうのは、修正申告でなく「更正の請求」です。
修正申告とは、払い足りなかった税金を追納するための申告です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
次ぎに、社会保険料控除は、実際に払った年の申告要素になるだけで、後払いしても当該年分の「更正の請求」はできません。
今年中に払えば、来年初めに提出する今年分確定申告書に書き込むことは可能です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
やはり後で請求されるんですね
本年度分でも払っておけばという事ですが
免除が続いてるのですが古い分から
昨年度分だけ払う事は可能ですか?
年金事務所に相談した方がいいでしょうか
No.2
- 回答日時:
あちらさんの状況判断によりますね。
脱税と同じで、
「悪質」「意図的」にやったことだと判断されれば、
最悪、逮捕案件になります。
このケースではそこまで行きませんけど。www
要は、修正申告等を受け付けてくれるか?の判断、
あとは、うっかり・見落としだったと判断された場合でも、
延滞金、滞納金、など、いろいろな加算金が発生する
でしょうし。
修正申告をしなかった場合大丈夫ですか?
こちらの一番の不安は
年金が全額免除の扱いがどうなるのかということなのですが
後で請求が来ますか?
自分の収入の場合全額が半額まで下げられる感じなのですが
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
国民年金について
国民年金・基礎年金
-
年金を繰り上げ受給しました。失業保険はもらえませんか?
国民年金・基礎年金
-
配偶者の定義ってなんですか? 同じ健康保険組合に入ってないとだめですか? 夫が第二号で妻が第三号の場
厚生年金
-
-
4
住民税非課税のことで
住民税
-
5
19年厚生年金に加入してました。
厚生年金
-
6
特別支給の老齢厚生年金って
厚生年金
-
7
生保です。障害者年金を申請していたら、年金の早期受け取りをしたのでダメですと言われました。そうなんで
国民年金・基礎年金
-
8
市役所で課税証明書を取り、実家に送ったら、親に金額が入っていないと言われました。市役所の役員に任せた
その他(税金)
-
9
旦那が年金にずっと入っていないのですが、 どうしたらいいでしょうか。 不安です。
国民年金・基礎年金
-
10
離婚の時に 老齢厚生年金も分割にされました。 もちろん私の取り分は減るのは分かりますが これは、結婚
厚生年金
-
11
社会保険で、健康保険証と厚生年金が合わせて3万円ほど引かれています。厚生年金は2万円引かれていますけ
厚生年金
-
12
医療費控除というのは 年間10万円以上医療費を使って5000円くらいしか戻ってこないのでしょうか 収
所得税
-
13
年金繰り上げに関する相談
国民年金・基礎年金
-
14
国民年金第2号被保険者で加入者になった場合、国民年金と厚生年金の両方が還元されるのでしょうか?
厚生年金
-
15
障害者年金は本人が刑務所に入っていても振り込まれますか?透析です。
国民年金・基礎年金
-
16
育休中は社会保険料が免除されるとの事だったのですが、育休明け 退職した場合社会保険料を返済する必要っ
厚生年金
-
17
きょうは年金振込日
その他(年金)
-
18
年金はなぜ2か月に1度の支給なんでしょうか?
国民年金・基礎年金
-
19
国民年金と老齢基礎年金同時に貰える?
国民年金・基礎年金
-
20
高額医療費と限度額認定証について 手術費用は、限度額認定証の上限費用とは別に払うものなんですか?
医療費
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
生命保険控除はあるのに自動車...
-
5
会社に民間医療保険加入してる...
-
6
給与の通勤控除て?
-
7
75歳以上の後期高齢者の医療費...
-
8
個人事業主の国民年金、国保料...
-
9
通帳に「ミツイスミトモFL(」...
-
10
NS NICOS 覚えの無い引き落とし...
-
11
(謎の引落)NSケンシヤキヨウは...
-
12
ACとは何の略でしょうか。
-
13
保険外交員の人は、なぜ客の家...
-
14
保険契約時、キャッシュカード...
-
15
同じ生命保険会社で担当の人を...
-
16
契約している保険会社の担当者...
-
17
第一生命の株を売りたいです。
-
18
前科者リスト
-
19
口座振替依頼書は危険ではない...
-
20
保険の申込み書類の印鑑や自署...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
調べたら一度免除になったものに支払いはできないようです
あとで追納という形みたいです
なので今年中に払うのは無理そうですね
残念です