
No.4
- 回答日時:
昭和に学生だった元大学教員です。
おっしゃっていることが全く理解できません。> 大学は麻雀に夢中な生徒が多く、
まず,昭和の時代に大学には生徒なんていませんでした。みんなしっかり大人として行動をしていましたし,自分のことは自分で責任をとっていました。朝,最寄りの駅に到着して,駅の掲示板には「山田・鈴木,雀荘で待つ」と書いてあったりしましたが,語学は出欠確認がありますから,その日には書き込みはありません。一時間目が数学なんかのときは,その書き込みがあって,勝った奴は同級生からノートを借りて生協でコピー(今の値段の10倍以上の費用がかかる)し,負けた奴はそれを読みながら写していました。みんなちゃんと勉強してましたねぇ。
> 代弁を頼めるところだから、
100人の講義室でもそれは不可能。誰もしなかった。
> 余分に単位を取る必要はありません。
> 限度が52とか54としても、それを全部申請することはありません。
履修登録しない講義で単位がもらえないのは,今と同じ。そんな愚かなことをする学生は一人もいなかった。そもそも,当時,履修上限なんて設定されていません。多く履修登録して,苦手な講義は単に単位をもらわない,切る,というだけのことです。今とは全く違う。GPA なんてくだらないシステムも存在しなかったし。
> 申請自体がやりすぎと怒る親がいました。
昭和の時代に,大学生の親がいちいち自分の子供の行動に何か言うことなんか一切ありません。大学生は大人ですから,親は何も言いません・しません。
私の入学した大学は大学が生徒の成績表を複写して
親に送っていました。
だから子供が上京して親が故郷に残っていた場合、子供の成績が
親に筒抜けでした。
申請というのは時間割を組む場合、52単位または54単位が限界。
でも卒業に必要な単位はそんなに要りません。
そこで親はそんなに無理して単位を取って子供が病気になったら
たいへん、とることないよと云って
52単位は取りすぎだから申し込まなくていいよと言われたのですが、
一部に必修科目も含まれていたので、結局、親を説得して
52単位取ることに同意してもらいました。子供が勉強したいということを
喜んで奨励するならわかるのですが、反対するとは変な親だなあと思い、そういう親は今でもいるのかわからず、聞いてみたい気分でこのコーナー造りました。
私はいわゆる箱入り息子みたいなもので
親は結構、干渉的でした。
一人旅に行きたいと言ったら反対され、必ず同行者付けろと言われて
強引に一人旅に出かけて
無事に帰ってくるという実績を造り、
次回から許可してもらいました。
それでも過保護な親で子供が夜無事に宿に着いたか心配して
うちの子供は無事に宿に着きましたかと
電話を宿に掛ける親でした。
あなたの家とは育ちが違いますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
Fラン文学部って何のために存在しているのですか?
大学・短大
-
学生で上京してもそんな意味なくないですか? 金なくて貧乏なのに東京いても大して楽しめないじゃないです
大学・短大
-
医学部を反対されている
大学受験
-
4
教授と揉めました。私達が悪かったのでしょうか?
大学・短大
-
5
大学 中退後 合格証明 例えば東大に受かり、入学して7日でやめたとします。 就活の時に、履歴書に東大
大学・短大
-
6
Fランク大学について。 模試で判定不能な大学がFランって親が言っていましたが間違いですよね?
大学・短大
-
7
いかがわしい大学と言えば? わたしは、大和大学。 大阪にあるのに。
大学・短大
-
8
学歴に関して質問です。 現役で高校から附属の某マンモス大学へ Fランまでいきませんが、決して自ら言う
大学院
-
9
最終学歴について
大学・短大
-
10
卒論について。 地方の女子大に通う大学4年生です。 私はジェンダーとファッションに関心があるので、そ
大学・短大
-
11
毛利元就の三本の矢の故事。この矢を折ってみろと渡した一本を息子たちは、簡単に折りました。ペキッ。
歴史学
-
12
4浪で医学部入学と大学卒業してその年に医学部入学では、実質同じ経歴ですか?
大学受験
-
13
田舎の底辺公立大学に通う兄が東京都立大学に通う友達に同じ公立大学ということで兄が「お前と俺は同じオツ
大学・短大
-
14
大学中退について。大学1年です。 父にどれだけ大学を辞めたいという話をしても「絶対許さない」「辞めた
大学・短大
-
15
安倍晋三氏の国葬は、やらない方が良いと思いませんか?これはやはり残酷だと考えられます。政治家さんや国
政治学
-
16
理系が古典をやる意味
高校
-
17
必修講義が1限にある日が週2あります。 なぜ必修講義はこんなにもクソなのでしょうか? 疲れます。バイ
大学・短大
-
18
大学院に進むのって、明確に何をどういうテーマで研究し続けたいからという理由がなければダメなのですか?
大学院
-
19
医学部が欲しい早稲田大学は、近畿大学を合併したらちょうど良いのではないでしょうか?
大学・短大
-
20
大学生は少々授業休んでも成績か良ければ進級できますか?
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大学3年前期終了時点で97単位っ...
-
5
大学生が進級(卒業)できるか...
-
6
大学1年生ですが15単位しか...
-
7
大学の単位
-
8
カンニングについてです。 大学...
-
9
大学の単位落としすぎているか...
-
10
単位が不安で眠れない
-
11
2年終了時に82単位ってやばいで...
-
12
小学校6年の算数
-
13
大学の期末試験を1科目欠席して...
-
14
カンニング摘発について教えて...
-
15
1回生にして4単位落としてしま...
-
16
卒業できるかの不安を消すには...
-
17
大学3年生 4年次で18単位残って...
-
18
大学の認定済み単位取り消しに...
-
19
卒業単位が足りている時に卒業...
-
20
単位剥奪
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
当時、朝の連続テレビ小説を見ていないと言ったら、なぜと聞かれ、授業があるからと答えたら、
「そんなものを取らねば済むでしょう。あなたも真面目ねえ」と
いわれたことあります。
おかしいと思いませんか。
勉強したいのに反対するのは変ですよね。
代弁はテレビドラマの話です。
マンモス教室というか、
経営学・歴史学は一般教養で
事務員が来て出欠カードを配り、出席確認していました。
カードに名前を書いて、出欠確認ですね。
単位をもらわないのではなく、試験で落ちるということです。
まあ、中には単位のほしい人はリポートを出して、その書いた内容で
成績をAA/A/B/Cの4段階で採点してくれました。
コピー代は1枚30円で購買部にコピーがあってお金を入れて複写しました。
麻雀はあると親が思って、麻雀道具を買って家で練習遊びをさせてくれたのですが、
大学で誘う人がおらず、結局無駄になってしまいました。
参考になりました。