
No.22ベストアンサー
- 回答日時:
不要です。
リアウィンドウが見えるかどうかと言うのは、運転中ルームミラーを使用するとき以外、影響ないものです。
しかし、ルームミラー自体が無くても車検が通るということから、ルームミラー自体が不要な存在です。
ルームミラーがついてても明らかに後ろが見えないトラックとか、荷物満載の軽トラックとかが普通に走っていますが、警察は止めようともしません。
そのため、リアウィンドウが曇って真っ白になってようが、雨や砂埃で見えにくくなってようが、法律上なんの問題もありません。
ルームミラーは、「ルームミラーが使えたほうが安心だなぁ」という個人的な理由で使用しているに過ぎません。
以上のことより、リアウィンドウの透明度が気になる人が、気にならないようにすればいいだけですので、リアワイパーがいらないと思えばいらないのです。
もっというと、リアワイパー自体、すべての車に装備されているものですらありません。
https://car-me.jp/articles/11027
リアワイパーが必要という人の説明は、なんの根拠もないただの個人の感想でしかありませんので、注意してください。
No.27
- 回答日時:
あって欲しいですね。
特に雪国。
リアガラスに雪が張り付いていたり、融雪剤のしぶきや海からの潮風でリアガラスが白くなって見えない事が良くあります。
止まっていれば何とでもなりますが、走っている時に後ろを見たい時や、運転中バックに入れた時など必要です。
あとは道が汚れた所を走った時もあるでしょう。
同じように後ろが汚れますから。
車って万が一に備えた機能は多いですよね。
緊急停止センサーやフォグランプ、牽引の金具なんてのもついてますよね。
リアワイパーも同じようにいつもは不要でもいざという時にあると良い物です。
とくにリアワイパーはそういった物の中では利用頻度が多いですからね。標準装備が多いんでしょうね。
No.26
- 回答日時:
無いよりかは有った方が良いです
若い頃に2ドアクーペの車に乗っていましたが
安いグレードでしたので、リアワイパーは付いていませんでした
で、雪が降った時など、屋根の雪が後ろに落ちた際に
トランクの上に溜まり、後方の視界を雪で塞がれた事が多々あります
貨物車等は荷室で後ろが見えないから、後ろが見えなくても
問題は無いにしろ、見えないよりか見えた方が良いですよね
余談ですが、セダン等には付いていないのに、リアドアが
ある車(トールワゴンやハッチバック)には、殆どすべての車種に
リアワイパーが付いているのは、後ろが絶壁状態の為
風がリアガラスに巻き込むように流れる為
リアガラスが汚れやすいからとされています
No.21
- 回答日時:
必須!かと言われれば、昔はなかったですね、必須ではないといえるのは確かなだけです。
あれば、あったで便利?なのは確かです。
他人を巻き込んでまで・・・の必要はありません。
フロントでもワイパーなしでも見えますよ。
No.20
- 回答日時:
リヤワイパーはオフロードで必修品です。
国内はほぼ舗装された道路した走らない人には無意味です。
海外は無いと泥がかぶり後方が全く見えない。
トランクが有るタイプなら無くても良いが、ハッチバッグなど後方が切られているタイプは、泥跳ねがもろにリアガラスにかぶります。
中古車市場では、ロシアに送る車はリアワイパーが有る方が高く成るそうです。
日本では活躍する場面が無いだけ。
No.19
- 回答日時:
セダンはほとんどがついていないが、私は欲しいかな。
ミニバンも、欲しいかな。
モニターのバックミラーなら必要は無いかな。
>リアワイパーを使わなくても見えます。
どこまで見えてるかですね。
それなら、前もいらないのと違う?
前も、なかっても走れますよ。でも、見にくいでしょ。
危ないでしょ。
私は、あった方が楽ですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
軽自動車にETC付けてる人って何考えてるんですか?笑
国産車
-
イエローハットはこんな商品を売ってますがこれって法律的に大丈夫なのですか ?
車検・修理・メンテナンス
-
日産の電気自動車
国産車
-
4
わが目を疑う自動車のナンバープレート
国産車
-
5
最近車検をしてブレーキパッドとブレーキライニングがそろそろ交換した方がいいと言われたのですが手持ちが
車検・修理・メンテナンス
-
6
「MT車」
その他(車)
-
7
豪雪の渋滞はEV有利?
国産車
-
8
坂道を下る時にブレーキを何回も、かけ過ぎると、ハイドロなんとかっていう現象で、ブレーキが効きにくくな
国産車
-
9
ディーラーからの代車
国産車
-
10
スタッドレスタイヤは凍結時にはなぜ効かない?
その他(車)
-
11
今日が納車日なのに帰宅後に車のエンジンがかからなくなりました。。。
中古車
-
12
イノシシに突っ込まれて車が破壊されてしまいました。 夜のドライブ中、草むらから飛び出してきた大型のイ
車検・修理・メンテナンス
-
13
【自動車のガソリンを給油口から抜く方法を教えてください】自動車のガソリンを給油口
車検・修理・メンテナンス
-
14
日本人はいつから自分でタイヤ交換をしなくなった?
カスタマイズ(車)
-
15
車を運転していていつも思うんですがなんでみんなキビキビ走らないんでしょう? 信号が変わる前にブレーキ
その他(車)
-
16
Dレンジでエンジンかかるのか
国産車
-
17
軽EVが売れてもEVが普及しない理由は
国産車
-
18
普通免許を持っていてもタイヤの脱着ができない人はごまんといる?
車検・修理・メンテナンス
-
19
トヨタが日産に太刀打ちできないことは
国産車
-
20
ガソリンをハイオクに変えたら どうなりますか?
その他(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
原付のリアボックス
-
5
スカイウェイブCJ43Aのウィンカ...
-
6
インナーフェンダーが少し浮い...
-
7
フェンダーカットって何ですか?
-
8
リアピックアップの出力がフロ...
-
9
インプレッサ(GDB)のE型とF型...
-
10
【車】ウィンドウのMナンバーの...
-
11
レガシィBH5のツライチオフセッ...
-
12
コーナーセンサーは必要?
-
13
スズキGIVEリアボックス、...
-
14
スカイウェイブ250タイプSにリ...
-
15
自転車リアフェンダー(泥よけ...
-
16
ワイルドスピードx2のR34のエア...
-
17
GB250クラブマンですが、4型に...
-
18
GSX250Sカタナリアサスペンション
-
19
リアキャリアについて
-
20
ボート用フェンダーの選び方
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
リアワイパーよりも、リアガラスヒーティングの方が必要ではありませんか?
車によってはその装備がなかったりしますし。
リアワイパーを使わなくても見えます。