
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
地球規模では人口は増加しています。
日本も少子化が進行して労働人口が減少すると移民を受け入れる方向に転換するでしょう。
只今現在は円安ですので高級人材は日本以外を選択していますが一時的なものかも知れませんね。
島国で排他的、(それも一因で)英語が不得手ではありますが、基本的にはインフラが整備された先進国なので人気ある移民先になると思います。
No.2
- 回答日時:
少子化そのものは65年位前から始まっている。
少子化の結果としてバブル崩壊後の混乱から米国型雇用形態の導入という名目で、現代に繋がる派遣社員という名の給与所得抑制策が定着した。今は、少子化ではなく人口減少の影響がどうなるかだ。
単純に言えば、人口減=GDPの減少=税収の減少だ。
こういう中では税収を維持するためにも、日本がバブル崩壊以後に海外投資を大幅に増やし続けた蓄積を国内に回帰させ、海外からの投資も呼び込む努力が重要だ。それで国内産業を活性化させることで税収の維持・増加を図るべきだろう。
今までは国内の利益を海外投資に回していたのだから、ある意味、日本のお金で海外が豊かになり、その分、日本が貧しくなっていったわけだ。
それらの国内回帰政策は安倍政権時代も行っていたが、成果は乏しかった。しかし、こういう政策は持続的に長期的に強化し続けることでようやく成果が出始める。
ところが、そういう状況の中でも、岸田政権は軍事予算拡大を名目にした大増税を画策している。
今の状況で大増税など、できるわけがない。どうしてもというなら、国会議員数を半分にする、例えば参院を廃止するくらいに議員たちも覚悟をきめるしかないだろう。
自公政権にそれができるとは思えないのでが、それでは自公政権自体が崩壊することになる。
以上のように、これから起こることは、まずは憲法改正による国会大改革で無駄を省くことから始まり、投資の国内回帰で産業を再生していく。
そうならなければ、本当に日本の復活は今世紀中には難しいことになる。
私は、日本人の目が覚めるのに、岸田政権も軍備拡張大増税策がきっかけになるのではないかと思っている。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
勉強ができる人とできない人の違いを教えて下さい。能力と環境と親の経済力の違いですか?
心理学
-
的外れな回答をする人について
心理学
-
東京はなぜ超高層ビル少ないのですか?首都なのに。
地理学
-
4
戦艦大和は少し作るのが遅過ぎた感じですか?
軍事学
-
5
国家と民衆とは?
政治学
-
6
日本人に生まれてよかったの瞬間。
哲学
-
7
男性哲学者が古代史から現代史に至るまで圧倒的に多かったのは・・・。
哲学
-
8
国のあり方とは?
政治学
-
9
おじいさんが半額のお好み焼きと半額弁当とビールを買っていました 何故食べ切れないのに買うの?
食べ物・食材
-
10
最低賃金での求人って何ですか?
医療・安全
-
11
なぜ、寛容な人は減ったの?
地域研究
-
12
ルッキズム?
社会学
-
13
兌換紙幣について。 1万円分の紙幣を持っていけば、1万円分の金と交換してくれる。 紙幣を受け取った銀
歴史学
-
14
人文社会学系の学問は役に立たないので時間と金の無駄遣いではないでしょうか
社会学
-
15
不換紙幣は国家が価値を裏付けている=日本でしか使えないお金 この解釈で合っていますでしょうか?
社会学
-
16
自分の性欲が狂っている気がします。 しばらく前に、職場からある女性が退職しました。対して美人でもなく
心理学
-
17
電気柵
家政学
-
18
イギリスやハプスブルク家の王宮文化は、ゴージャスな文化をなぜ生み出せなかったのでしょうか?
歴史学
-
19
第一次世界大戦後、世界で新たな国際秩序が形成された。 これがどのような内容であったかを明確にしたうえ
歴史学
-
20
若者は遊ぶけど仕事や勉強も本筋を入れてやるみたいなスタンスが結局社会的に評価されてしまうし 将来的に
社会学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
式典における来賓の紹介方法
-
5
シティヘブン
-
6
道徳教育の「全面主義・徳目主...
-
7
何で左翼は民主党政権のことを...
-
8
お金持ちが金に物を言わせて投...
-
9
二大政党ができない日本は事実...
-
10
何の為にCIAに協力していたので...
-
11
【マスクの目的】 はっきり言っ...
-
12
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
13
違うだろーっ!で有名になった
-
14
【日本の政治】なぜ東京オリン...
-
15
労働階級をマネーゲームの駒に...
-
16
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
17
元民主党の野田佳彦氏。 今日 ...
-
18
バブルの崩壊以降の日本はぜん...
-
19
児童手当の所得制限の撤廃は「...
-
20
アベノマスクと統一教会とは関...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter