
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
既に回答があるように、10年過ぎていたいら距離に関係なく交換です。
平成11年なら国産車でしょうか。
高性能モデルならより短い年数と距離で交換をお勧めします。
ターボモデルなら4年5万キロでタイベルが終わった車種も有ります。
ちなみにフェラーリは2年と2万キロでの交換指定とか。
2年毎にエンジンオーバーホールは、富裕層でしか維持が難しい。
早めに交換をお勧めします。
No.12
- 回答日時:
皆さんの仰るとおりですでに交換時期はかなり過ぎてます^^;。
ご存知のようにタイベルは切れたら最後エンジンブローで完全オーバーホールが必要になりますから(最悪そのままお亡くなり若しくはエンジン交換のパターンです)、変えてください(まだ乗るのならですが)。
No.11
- 回答日時:
>タイベル交換の目安は10万キロというのが常識ですが
そしてその常識は間違っているのです。
取説には
『10万キロまたは10年の何れか早い方』等という具合に記載有りますよね?
No.10
- 回答日時:
ウォーターポンプも走行距離が短いから大丈夫なのかな。
たしかにゴムは経年劣化しますが、タイミングベルトを交換するのはゴムが劣化するからではなく、デコボコのコマがすり減ってコマ飛びが起こるためです(このコマ飛びをすることを、タイミングベルトが切れる(切れた)という言い方をしているのですが、なぜかは不明w)。
なので(コマ飛びをしているからなどというアホ回答は無視して)、継続点検(車検)や1年点検をしているところが、特にタイベル交換しないと云々と言ってこないというなら、大丈夫である可能性は高いと思います。
自分で整備をやってて、というなら、一度整備工場など知識のあるところで聞いて見ると良いと思います。ここってシロートの集まりなのでw
No.8
- 回答日時:
タイミングベルト、用途がタイミングを伝えるベルト。
ベルトの形式?はコグドベルト、表面の凸凹がプーリーの凸凹とかみ合うのでスリップしない、故にタイミングも正確に伝わる。
切れる・・・、といわれます、が現実は切れるのではなく、凸凹は摩耗して、スリップしてタイミングがずれる状況なんです、正味切れるわけではありません。
タイミングがずれるとエンジン内で突き出したバルブにピストンがぶつかることもあり得ます、エンジン御釈迦もあり得ます。
即交換がおすすめかと思います。
No.7
- 回答日時:
キロ数に関係なく、ウォーターポンプ等の劣化により交換するという感じが多いと思いますよ。
私の家族の場合は、あまり新車買って乗るという、乗り換えが好きでないので新車を買って乗り続け、20年になります。
それで19年となる時に車検専門店にいつものように見積もりに持って行ったら、ウォーターポンプのシーラーからのにじみがあるので、放置してもドバドバ漏れるとかエンストして自走できなくなるので、まだ乗るならもうタイミングベルトも交換した方が良いとなりました。
■参考資料:車検業者の選定方法と、エンスト故障した古い車の修理事例
https://blog.goo.ne.jp/timerunner/e/52b8c7aceaf0 …
上記のように車検で預けてタイミングベルト交換したのですが、別の箇所を洗浄したら破損して自走できない故障がショッピングセンターの1番混み合うところで起こってしまいました。
タイミングベルトというのは、走行中に切れますと乗用車だとエンジン載せ替えで500,000円で済めば安い方だったりします。
昔とある先輩がトヨタのあの人気のセダンが安く買えたと中古車を買い、納車されて翌日とかに県外のゴルフ場に4人乗って高速に乗ったら、タイミングベルトが切れてしまい、大事故になり全員救急車で搬送され入院したそうです。
買った人は当然車屋さんにクレームを言ったわけですが、「まさか私もタイミングベルトも交換せずに乗っていた人の車とは知らずに買ってしまっただけ」 と言われ終わったそうです。
私の家族の車の場合は走行距離が20年で5万㎞くらいですが、ずっと同じ車検専門店に整備に出しているので、ウォーターポンプの方から滲みが出たというタイミングで交換しました。
1つの理由に高速をガンガン走るわけではなくて、近所の買い物とか、片道1km先とか2km先の福岡市内をチョイ乗りする感じになり、都市部の道路は平均移動速度が20km/hくらいとよくカー雑誌の燃費テストでも書いてあり、走る速度がまあ60km/hいかないくらいの最高速度になるかなあ~ という感じなので、若干交換は遅めになった感じでした。
走行距離が10万kmで切れるという感じでもなくて、劣化していれば、アクセルペダルをガツンとAT車で踏んでキックダウンしてウィ~~~~ンとレッドゾーンとかには入れれば、スポーツカーだとその1回で切れて大事故になるとかある感じ。
走り方によっては、10年経ったからと機械式に換えなくても良いですよ~ みたいな感じはあります。
高速道路で切れて事故った人の話とかを聞くと、早めに交換しないとかなり怖い思いをするだけ損だと言う感じ。
先輩は自分ではちょっと運転上手いような気持でいたみたいですが、一瞬の事で何もできずにぶつかりまくり、入院したらしたで、「整備していない車に俺達を乗せたのか」 みたいに責められて大変な目に遭ったと話していました。
一応10年くらい経つとゴム系の材質は劣化は避けられないので、タイミングチェーンのようなものでない限り、15年目とかで交換する人が多い気がします。
V型エンジンとかですと、1度下ろして作業するエンジン脱着とかで時間かかる感じがあるのですが、10万円くらいですので、あまりその金額でわざわざ事故に遭いたくもないという人が多い。
車の事故で人身事故や死亡事故になり、整備しないと危ないと知りながら運転を続けていた場合、保険会社が無責判定を出すとお金が出ない事もあります。
運が悪いと人が死亡して、過失致死罪に問われ刑務所に入る事もあるかもしれませんので、早めの交換が心理的にもホッとできると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
軽自動車にETC付けてる人って何考えてるんですか?笑
国産車
-
縁石とタイヤが接触してしまい、写真のような状態です。 このまま走り続けると危険ですか? ならば、応急
車検・修理・メンテナンス
-
イエローハットはこんな商品を売ってますがこれって法律的に大丈夫なのですか ?
車検・修理・メンテナンス
-
4
オイル交換をしたら燃費が1km落ちました、原因はなんでしょうか?
車検・修理・メンテナンス
-
5
【自動車のガソリンを給油口から抜く方法を教えてください】自動車のガソリンを給油口
車検・修理・メンテナンス
-
6
最近車検をしてブレーキパッドとブレーキライニングがそろそろ交換した方がいいと言われたのですが手持ちが
車検・修理・メンテナンス
-
7
車で走行中、テレビが観れるはずなのですが、
中古車
-
8
10年ぶりに新車(国産)を買おうと思ってます。 そこで質問ですが、最近の新車は走行中にTVを観る事が
国産車
-
9
ガソリンをハイオクに変えたら どうなりますか?
その他(車)
-
10
タントのスタッドレスタイヤ ホイール込みだと思うんですが10万円って普通ですか? なんかぼったくられ
車検・修理・メンテナンス
-
11
ディーラーからの代車
国産車
-
12
今日が納車日なのに帰宅後に車のエンジンがかからなくなりました。。。
中古車
-
13
車 この工具のマークなんですか?
車検・修理・メンテナンス
-
14
最近のシステム仕掛けの車について
その他(車)
-
15
軽自動車のバッテリーをディーラー持ち込みで交換、12.35Vしか無いけど大丈夫?
車検・修理・メンテナンス
-
16
日産の電気自動車
国産車
-
17
わが目を疑う自動車のナンバープレート
国産車
-
18
私の母のNBOX燃費計を見たらリッター10でした、いくらなんでも悪くないですか? 考えられる理由を教
国産車
-
19
イノシシに突っ込まれて車が破壊されてしまいました。 夜のドライブ中、草むらから飛び出してきた大型のイ
車検・修理・メンテナンス
-
20
車の中古屋さんに車探しをお願いしたのですが、てっきりオークション会場で探すと思っていたのですが、後か
中古車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
セルフのガソリンスタンドでは ...
-
5
cvt車においてエンジンブレーキ...
-
6
車 ギアをPからDにいれたときの...
-
7
車のオイル漏れ
-
8
自動車のステアリング交換は分...
-
9
ステップワゴンのRG です。 フ...
-
10
車の屋根の樹脂部品の浮き剥が...
-
11
空気圧センサー付きの車のタイ...
-
12
ドライブシャフト グリス漏れ ...
-
13
この前、質問した車のサイドミ...
-
14
長期間のジャッキアップ
-
15
先日、オートバックスでオート...
-
16
オートバックスでATF交換をした...
-
17
車のハンドルを右にきった時だ...
-
18
オイル交換は、半年に一回行っ...
-
19
ブレーキホース交換工賃について
-
20
中古20アルファード購入後、Dレ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter