
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
商品を購入して得たポイントは値引きと考えられますので、
所得税はかかりません。
国税庁のページに明確に記載されています。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
懸賞や抽選など商品の購入に応じた額でなく
偶発的にポイントを得た場合は、一時所得になります。
ありがとうございます。
購入で得たポイントは値引きと考えられるんですね。
ただ質問が曖昧だったのですが、そのポイントというのは楽天市場や薬局などのショップのポイントではなくて、【ポイントサイト】にポイントが還元され、それは現金にも換えることが出来るので、所得になるのかなという気もしてきました。でも商品を買っているので、タダで商品を貰えただけで収入ではないのですが…
ポイントについては線引きが曖昧なようでサイトによって書いてあることも違って難しいです。
でも国税庁のルールに従った方が良さそうですよね。
No.1
- 回答日時:
個人事業者が事業上の買い物に伴って得るポイントではなく、あくまでも一市民である場合、法人からの贈与として一時所得となります。
https://www.nta.go.jp/about/organization/ntc/ken …
一時所得には最高 50 万円の特別控除があり、さらに 50万円を上回る部分の 1/2 を課税所得に組み入れるだけです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>(1万円の商品を購入し、1万ポイント還元されるなど…
1年間の合計でいくら分ほどになりますか。
>確定申告をする際に、申告対象になるのか…
仮に、1 年間で 60 万円分のポイントを得たとしたら「確定申告書」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/y …
の
・(シ)欄 [収入金額等]-[一時所得]・・・10万円 (50万引いた数字)
・(11)欄 [所得金額]-[総合譲渡・一時]・・・5万円 (シの1/2)
と記入します。
1年間で 50万円分に達しなかったら申告無用です。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
ありがとうございます。
法人からの贈与となるのですね。
でも50万円以上は金額的になかなか超えることは無さそうですし(100円で1Pなら5,000万円の支払いですよね)、よほど大きな買い物でもしない限りないのかな。今回のように100%還元の商品をたくさん購入するとかしたら超えない額ではないかもしれませんが…それでも差額の1/2ならそこまで一市民には影響がないのかもしれません。
ポイントについては線引きが曖昧で情報が混乱していますが、国税庁のルールに従うべきかなと思っています。勉強致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
会社から支給される交通費は給与所得になりますか?社会保険料を決めるための所得に含まれているみたいです
所得税
-
今まで確定申告で漁業の収入と給料を合わせて申告してたのですが、今年から給料だけの収入で源泉課税がされ
その他(税金)
-
源泉徴収と確定申告について。 私は今年の2月に正社員で入社した会社(アパレル)をわずか5日間ほどで辞
確定申告
-
4
住民税が均等割だけ非課税になることはありませんか?
住民税
-
5
基礎控除について
所得税
-
6
退職金にかかる税金
所得税
-
7
確定申告の控除
確定申告
-
8
職場で年末調整の書類を受け取りました。 確定申告を自分で毎年してるので、今年も自分でやる予定と職場に
年末調整
-
9
源泉徴収票はメール送付を希望しても、会社の決まりが紙での発行と決まっていたらメールで送付を希望はでき
年末調整
-
10
会社の年末調整しました。しかし、副業でインスタグラムを使い広告収入が100万ほどあります。 この場合
確定申告
-
11
年末調整の還付金について。 保険や家族の扶余控除が昨年と変わらない前提での話になります。 昨年7月か
年末調整
-
12
去年所得が900万あり税金が総額200万ほど払いました。税金対策もあり中古のベンツ900万〔6年落ち
所得税
-
13
夫の確定申告の不正
確定申告
-
14
国税庁から 税務署からお知らせが きましたが info@e-tax.nta.go.jp アドレスは
その他(税金)
-
15
12月15日で退職すると、年末調整めんどくさくなりますか??
年末調整
-
16
税金を滞納したまま海外に住むことになる場合、 税務署は取り立てて来ますか? 口座も海外のものに替える
その他(税金)
-
17
扶養についてですが。
その他(税金)
-
18
夫の扶養内で個人事業主として働くのと、 扶養から外れて 月収10~12万で働くのなら 扶養内の方が得
減税・節税
-
19
住民税が急に上がった理由について。 転職して9月から新しいところで勤務しています。 住民税の通知がき
住民税
-
20
独身28歳女。社保に入らず、非課税世帯のまま働きたいのですがどの範囲内で働けばいいかわかりません。
その他(税金)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
チケット流通センターでの確定...
-
5
線下補償金の確定申告について
-
6
確定申告作成コーナー 第四表(...
-
7
一時所得の申告
-
8
農業所得は赤字だが、免税牛に...
-
9
雑所得がゼロの時について
-
10
確定申告書の書き方について
-
11
家を新築した場合の確定申告で...
-
12
フルタイムパートの掛け持ちに...
-
13
支払調書に記載されている住所...
-
14
確定申告書類 綴じる順は?
-
15
税務署からの調査員が来ないん...
-
16
工事請負契約書を紛失してしま...
-
17
専従者給与と普通の給与の違い
-
18
白色申告での パート収入と専...
-
19
医師・看護師への謝礼の源泉徴...
-
20
支払調書 支払を受ける者の住...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter