
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>ただ住民税(市民県民税)については、【1円の収入であっても市役所に申告 が必要】とのことでした。
なのでクレジットカードのポイントも申告対象になるのか知りたいです。
「決済代金に応じて付与されるポイント」は課税の対象になりせんので、住民 税でも申告は不要です。
>またそのポイントの中には通常の買い物(100円=1P)で得たポイントの他 に、数百万円使うとボーナスポイントをプレゼント(2万ポイントなど)も含ま れています。
買い物で得たポイントが所得にならないとすると、そういったボーナスポイント はどうなるのでしょうか?
ご質問のようなボーナスポイントも「決済代金に応じて付与されるポイント」 ですから、課税の対象になりせん。
〇個人が企業発行ポイントを取得又は使用した場合の取扱い
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
ありがとうございます!
ボーナスポイントも当選したとかではないので…
目標の(200万円などの)支払いに達したから【さらに値引き】という考え方で良いのでしょうか。
例えれば、楽天ショッピングのお買い物マラソンと同じで買えば買うほど安くなる、という感じでしょうか。
そうやって考えたら納得が出来る気がします!
No.5
- 回答日時:
>住民税について教えて…
って、所得税は良いの?
>年間獲得ポイント数が10万ポイントだったと仮定…
個人事業者の事業用買い物ではなく、あくまでも一市民の私的買い物だとして、それは法人からの贈与として「一時所得」となります。
https://www.nta.go.jp/about/organization/ntc/ken …
一時所得には最大 50万円の特別控除があり、さらに 50万円を上回る部分の 1/2 が課税所得に組み入れられるだけです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
したがって、10万ポイント、10万円分では所得税 (住民税も) が発生せず、確定申告の必用はありません。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
ありがとうございます!
一時所得なんでしょうか。
ポイントは値引きという情報もあり、難しいですね。
でも、その50万円の壁を超えるのは一市民にはなかなかハードルが高そうで、申告する人は少なそうです。
No.4
- 回答日時:
。 ドラッグストアやネットショッピングにおいては、
利用金額に応じて付与されるポイントは「値引き」と見なされ、
非課税です。
一方で、当選したポイントは「一時所得」、アフィリエイトで得た
ポイントは「雑所得」の区分になるため、場合によっては申告の
義務があるでしょう。
https://d-money.jp/dotmagazine/articles/89877173 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
退職金にかかる税金
所得税
-
市役所で課税証明書を取り、実家に送ったら、親に金額が入っていないと言われました。市役所の役員に任せた
その他(税金)
-
医療費控除というのは 年間10万円以上医療費を使って5000円くらいしか戻ってこないのでしょうか 収
所得税
-
4
旦那と別居してます。 税務署から連絡が来たみたいです。 私の令和3年の申告額が少なめで言ったのがバレ
その他(税金)
-
5
何年も前の住民税は払わないといけないんですか?
住民税
-
6
自分がいくら稼いでいたかわからない舞妓さんが辞めたあとに自宅に住民税の納付書が届き、1期で9万円もあ
住民税
-
7
副業の住民税について
住民税
-
8
国民年金について
国民年金・基礎年金
-
9
住宅取得控除について教えてください
減税・節税
-
10
パートで働き始めるのですが、 主人の源泉徴収票を、提示して下さいと言われました。 今まで、そのような
その他(税金)
-
11
国税庁から 税務署からお知らせが きましたが info@e-tax.nta.go.jp アドレスは
その他(税金)
-
12
基本住民税9万円からさらに下げる事できますか?または、ゼロ円にする事できますか? 毎年発生する住民税
住民税
-
13
扶養控除について 母を自分の扶養に入れようと考えています。 これまで母は父の扶養に入っていましたが、
減税・節税
-
14
会社から支給される交通費は給与所得になりますか?社会保険料を決めるための所得に含まれているみたいです
所得税
-
15
印刷した領収書は駄目という会社はアホではないでしょうか?
その他(ビジネススキル・経営ノウハウ)
-
16
所得税など自分で払う?
所得税
-
17
非課税になるかどうか、住民税計算方法について、教えてください。 自分なりに調べ尽くし、色んなサイトで
住民税
-
18
税金について
相続税・贈与税
-
19
教えてください。 自動車税に関する事です。 離婚した妻の車の税金の督促状が届いたのですが、 名義変更
自動車税
-
20
退職してからの税金や保険料の納める回数などを知らない人は多い?
住民税
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
20万以下での住民税申告
-
5
市民税、県民税申告(専業主婦 ...
-
6
市民税申告書の職業欄について
-
7
FXで1万円の利益がでても住...
-
8
「住民税は申告不要」を行って...
-
9
副業の住民税について
-
10
一人社長の会社の決算、難しい...
-
11
住民税の訂正について教えてく...
-
12
配当金があり、ふるさと納税申...
-
13
ホストの確定申告と住民税の仕...
-
14
3日前くらいに市民税、県民税の...
-
15
ネットの副業20万以下ってそも...
-
16
風俗勤務が会社にバレる仕組み...
-
17
友達が失業保険を貰っています...
-
18
ポケットマネーで給与をもらい...
-
19
税務署からの振り込み
-
20
大学二年生です…アルバイトの給...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
皆様、ありがとうございます‼︎
お礼の前に申し訳ないですが、補足をします。
確定申告(所得税)については調べているので、今回は【住民税】について知りたいです。
ネットで調べたら、所得税は確かに年間20万とか50万の収入がないと申告不要だと書かれていました。
ただ住民税(市民県民税)については、【1円の収入であっても市役所に申告が必要】とのことでした。
なのでクレジットカードのポイントも申告対象になるのか知りたいです。
またそのポイントの中には通常の買い物(100円=1P)で得たポイントの他に、数百万円使うとボーナスポイントをプレゼント(2万ポイントなど)も含まれています。
買い物で得たポイントが所得にならないとすると、そういったボーナスポイントはどうなるのでしょうか?
文章が分かりづらかったら申し訳ありません。
よろしくお願い致します。