
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
4個で 6Ω が出来ます。
2個を 並列にして 5Ω になります。
それに 1個を 直列にして 15Ω になります。
後の 1 個は 上記 3個と 並列にします。
つまり 15Ω と 10Ω の並列で 6Ω になります。
(と云う答えは 昨日の 回答に中にありましたが。)
No.2
- 回答日時:
10Ωの抵抗を並列に10個繋ぐ。
これで合成抵抗1Ω。
それを直列に6個繋ぐ。
全体で6Ω。
ーー 別解 ーーーーーーーーーーーーーー
10Ωの抵抗を並列に5個繋ぐ。
これで合成抵抗2Ω。
それを直列に3個繋ぐ。
全体で6Ω。
他にも色々ある筈。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
10Ωの抵抗がたくさんある これを使って6Ωの抵抗をつくれ 図つきだと助かります
計算機科学
-
数学
中学校
-
6÷2(2+1) は 9派と1派で分かれますが 6÷2×(2+1)は9しかない。とおっしゃる人がいま
数学
-
4
数学でこのような変形を見たんですが 裏技でしょうか?
数学
-
5
ある2桁の整数Xについて以下のことが分かっている。 ア:Xを8で割ると1あまる イ:Xを11で割ると
高校
-
6
複雑な三角関数の周期の求め方
数学
-
7
1アンペアで人は死にますか?
その他(教育・科学・学問)
-
8
大根自身が、大根の消化酵素で分解されないのは何故ですか?
生物学
-
9
数学の問題について教えてください。
中学校
-
10
正n角形の頂点を結んでできる三角形の個数はいくつか
高校
-
11
コロナの副反応で27℃4なんですけど学校にいけますかね? あと体育はどうしたら良いですか?
中学校
-
12
この計算を楽に解く方法はありますか?
計算機科学
-
13
塗りつぶされたところの面積ってどう求めますか? ヒント欲しいです
高校
-
14
a/(a+b)の展開について。
その他(学校・勉強)
-
15
図から円の直径が求められません。
数学
-
16
3つの行列の積が何度も解いても答えと一致しないです。1行目は解説と合っているのですが、どこから間違っ
数学
-
17
0と1と2を何度も使って小さい順に整数をつくります。0を1番目としたとき1112は何番目の数ですか。
中学校受験
-
18
至急!高校生女です。数学のファクシミリの原理がわかりません!
大学受験
-
19
地球は完全なる球とし、光を地面に水平に発射します。その光は、後から発射点に(戻って)来ますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
20
42を割っても、54を割っても割り切れる整数のうちもっとも大きい整数はいくつですか。 またそのような
中学校受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
JPt100白金抵抗温度計の、温度...
-
5
なぜ逆数?
-
6
エナメル線の抵抗値の違いについて
-
7
お恥ずかしいのですが、抵抗に...
-
8
結晶粒径と抵抗率の関係について
-
9
Pt100Ω規準抵抗値表から温度を...
-
10
誤差±5%の2つの10kΩの抵抗を直...
-
11
水の抵抗値の測定方法
-
12
テスター
-
13
オーミック抵抗について!!
-
14
比抵抗とは?
-
15
抗し難い
-
16
文章表現について質問です。 「...
-
17
どうして電熱線の太さが太いほ...
-
18
オーディオの接続コードで,抵...
-
19
光学伝導度とは
-
20
高域遮断周波数とはなんでしょ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter