
世帯年収900万円でのマイホーム
現在27歳で夫婦合わせて前年度900万円の世帯年収です。 これから家を購入するにあたり自己資金300万で土地、建物込みで3800万円の新築を検討しています。(自己資金抜きでMAX3500万) 子供はまだいませんが2人欲しいと思っておりどちらとも大学まで行かせたいです。(高校までは公立、大学は国公立)
旦那は製造業なので収入に波があるのですがやっていけそうでしょうか?年収は580万前後です。
毎月の手取りは旦那の手取りが残業や夜勤の回数で上下するので2人で35〜45万円
ボーナスは年2回もらえて2人で手取り180万位です。
暇な時期のことも考慮して旦那のここ3年間の年収を足して割ったら月の手取りが21万でした。
(実際にコロナが流行り始めた2020年は残業休出がなかったため。)
仕事が暇になったことばかり考えたら家を建てることは無理だということになると思いますが回答よろしくお願いします!
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
やっていけるか?じゃなくて、
やっていく、んだよ。
未来がどうなるかは、あなた(たち)次第だし、
社会の変化でどうにもならないことだって、おそらくあるし、
そんなもの予測なんか立てられるもんじゃない。
気持ちの問題だよ。
No.7
- 回答日時:
家賃は一生払い続けるわけですから、平均寿命まで生きたとすれば家賃7万円程度を払い続けるている計算ですね。
ただ、家が大きくなる分光熱費は上がり 固定資産税を払い 家屋を維持管理するので実際はもう少し必要かもしれませんが。
なんとかなりますよ。
住宅ローン減税があるので、支払う税は少なくすむ利点もあります。
No.6
- 回答日時:
ムリでしょうね。
地域は分かりませんが、その年収ベースで子供二人はやめた方がいいかと思います。
子供をつくるということは今後のどちらかの年収はアテにならないということです。
しかも断続的に2回も数年単位で。
金額を落とすか子供を検討し直すかしない限り、心の安定は得られないと思います。
今、現金として5億あるとかなら別です。
年収ベースで購入金額、融資金額を判断してはなりません。
それは銀行側が勝手に融資額を決めるための基準でしかなく、あなた方の生活の安定が考慮されたものではありません。
よって、銀行側やFP側が提示してきた基準に照らし合わせて判断することはNGです。
また、情勢や就労場所によって大きく変動する賞与を込みで考えるのもやめた方がいいでしょう。
賞与分は丸々貯蓄できるレベルで考えた方がいいです。
様々な時期や状況で捻出が必要な場面は多くあります。
勿論、収入が減る場面も。
子供だけに限らず、車の買い替えやら税金やら、旅行やら、生命/終身/学資保険やら、介護保険やら。
時間をかけて考えると、意外とかなり多くの費目が出てきます。
それと確実に下記は追加になります。
・固定資産税
・修繕費
→外壁塗装、防蟻対応など
(ハウスメーカーの場合は保証期間とおおよその費用の説明がある)
→キッチン、冷蔵庫、洗濯機などの室内設備
・町内費
ローンの支払いは月10万だったとしても、実質は月に均した時に15万以上の捻出ができないとダメだったりするわけです。
よって、現行法に則ったものと、上記追加になるものをすべて洗い出し、ライフプランを作成することをお勧めします。
その時、収入は少なく、支出は多く見積もるべきでしょう。
No.4
- 回答日時:
みんななんとかやってるよ。
大丈夫!
でも、子供は思ったようには育たないから気を付けてね…(-_-;)
めちゃくちゃ優秀なら良いけど、高校、大学私立だと学費だけで1人7~800万かかるよ…
塾だ予備校だ、交通費だって簡単に1人1000万は超えるから覚悟してね。
下宿なんかされたら、副業しないと絶対無理だね…
ま、今より給与は上がんだろうけど…
お爺ちゃんお婆ちゃんの援助がないなら大学2人卒業させるのはチョー大変だよ。
やっと子供達大学出したころには家も大型修繕の時期になるし、老後の資金は貯めなきゃならないし… ほんと大変よ。
でも、みんななんとかやってるよ。
頑張って!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
一戸建て住宅で、車も最近の車種を所有している家が、あちこち見ます。 一戸建て住宅も最近に近いお家で。
一戸建て
-
注文住宅の引渡し前トラブルについて
一戸建て
-
この間取りは4人家族(30代夫婦、3歳、0歳)が生活するには生活しづらいでしょうか?
一戸建て
-
4
今度家を建てるのですが、家の前の駐車スペースに車止め用の縁石を建設時につけてもらった方が良いでしょう
一戸建て
-
5
今年、地元工務店で注文住宅を建てました。 下記の様なことがあり工務店にお伝えした方がいいのか悩んでい
一戸建て
-
6
ローン完済の一軒家に住んでいます。老後資金不足が懸念されるのですが・・・。
一戸建て
-
7
妻の実家のすぐそばに家を建てることについて…
一戸建て
-
8
監視されてるみたいで気持ち悪いです。 引越して6年。 お隣(夫婦+小学生3人)が後から建てて 1年後
一戸建て
-
9
戸建ての光回線について質問です。 現在戸建て新築を建築中です。 2階建で1階がリビングですが1階の中
一戸建て
-
10
二階の洗面の湿気について相談です。 現在新築を建設中で、2階に洗面を付けます。 ふと気づいたのですが
一戸建て
-
11
詐欺でしょうか(屋根の修理)
一戸建て
-
12
新築の土地について
一戸建て
-
13
窓の少ない・暗い家に住んでる人! 新築建築中ですが、窓を少なくしたため家が暗くなることが予想されます
一戸建て
-
14
図面通りの施工がされていない
一戸建て
-
15
建売住宅に詳しい方教えて頂きたいです 現在建売の購入を考えているのですが、どうしても一箇所コンセント
一戸建て
-
16
欠陥住宅?
一戸建て
-
17
新築3年目 悪いことばかり起きる
一戸建て
-
18
積水ハウス こどもみらい助成が使えない
一戸建て
-
19
5000万円で売り出している中古戸建を半額に値切れるでしょうか
一戸建て
-
20
周囲よりやや小さめの土地を購入して後悔
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
市営住宅、県営住宅の年収上限、
-
5
住居手当についてです。 共益費...
-
6
教えて下さい
-
7
住宅手当と共益費
-
8
市営住宅の一時時な住民票の移動
-
9
社員寮に入居したことのある方...
-
10
入居審査から契約までの期間
-
11
住居手当の二重取りは可能なの...
-
12
隣家との距離この度新築する予...
-
13
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
14
シャーメゾン、入居拒否されま...
-
15
都内家賃6.5万、手取り18万弱で...
-
16
入居審査OK後→大家からのキャン...
-
17
借り上げ社宅での同棲
-
18
これは二重請求になるのでしょ...
-
19
賃貸物件ですがクリーニングし...
-
20
2ヵ月後に入居したい物件(現...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter