
普通の労働者って脱税とか所得隠しとか、そんなにやる人いませんよね?
こいつらは、まともな稼ぎ方もできないうえに、
平気で汚いことをやるのが、当たり前な連中なんでしょうか?
それこそ1代で財を築くような経営者ならとても尊敬できますが、
単に親の財産を引き継ぐだけでなく、富裕層よりはるかに収入が少ない人でさえも
きちんと税金を納めているのに、それすらできないゴミ連中なんでしょうか?
どうしてゴミ連中が威張ってる社会になってしまったんでしょうか?
1代で財を築くような人こそ真の勇者であり、寄生虫のように既得権益に群がり
それが努力と言われても、羞恥心と言う言葉とは無縁なんでしょうかね?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>それすらできないゴミ連中なんでしょうか?
違います。
>普通の労働者
ほとんどの人が、やらない。のではなく、出来ないんです。
会社の経理で計算されて給料から引かれてしまうから。
その計算は、給料という単純、いつもやっていることなので簡単。
申告漏れは所得隠しとは違います。
税法上の解釈の違いです。
税理士などを通していても、その違いがあります。
○○の収入が、給料しかない。所得控除が無い。
という人には分からないことです。
>「どうぞ、出ていってください。二度と日本へ戻ってこないでください」
日本に居なくても日本で収入を得ることは出来ます。
日本で日本人相手に利益を上げることは可能です。
その場合、税金は出ていった国に払うことになります。
脱税されても、税金が日本に落ちるだけ「マシ」なんです。
No.4
- 回答日時:
今回意図的に流したニュースは海外FX、海外の仮想通貨利用者
バレないと思う者に対しての申告するようにとの警告です。
最近増えてる、サラリーマンがタワーマン現金で買ったり
スーパーカーを買えるハズがない。
富豪層以外の申告漏れの額は10倍です。
ありがとうございます。
>富豪層以外の申告漏れの額は10倍です。
よくわからないのですが、普通の一般人ってそもそも申告漏れから脱税するような人って少ないですよね?
10倍ってのは単に、富裕層以外の絶対数が多いからではないでしょうか?
これを割合に換算したら違う気がします。
No.3
- 回答日時:
申告漏れの金額が富裕層が多いのは保有資産が多いこと理由で、申告漏れの数は大企業よりも中小零細企業や個人のほうが多いです。
サラリーマンの場合は給与が会社によって経理で精算されて支払われるため、他の所得が無い限り確定申告をする人は少なく、年末調整にて多少払い戻される程度ですね。
ただ、大企業は売り上げ規模に対して所定の人数の会計監査役が必要で、複数の公認会計士の設置が義務付けられていますので、明らかなる脱税や所得隠しは出来ず、しても、日産のようにばれます。
一方で非上場企業で企業規模が小さくなるにつれて、経費の使途が明確でなく、売り上げの虚偽も多いのが現実で零細企業や個人事業の脱税が多く、中にはフリーランスやサラリーマンの副収入(ネット販売)などの未申告が多いです。
また、最近では小額投資を試みる初心者投資家の申告漏れが多く、保有資産が多い人ほど申告漏れがないのも実態です。
大企業や富裕層の税率が低いのは、実効税率を考えた節税対策が行われているわけで、所得隠しや脱税ではなく、経費処理や減価償却を計上して負担税を少なくしていることになります。
今の時代はマイナンバー管理されてキャッシュフローの不明確な点は税務署が調べやすいため、脱税をするのであれば所得そのものを計上しないことがありますが、大企業の場合、売り上げを落とすことは格付けが下がる懸念から逆に無い架空の売り上げを計上することはあっても売り上げを落とすことはありません。
一方で零細事業者や個人のほうが脱税や所得隠しが多いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
退職金にかかる税金
所得税
-
消費税増税
消費税
-
「103万の壁」って変えるべきだと思いませんか?
減税・節税
-
4
資産の使い方
その他(資産運用・投資)
-
5
106万円の壁パート先の社会保険の加入(2022年10月拡大)について
年末調整
-
6
源泉徴収票について 新卒 2023年の4月に新卒で社会人になる者です。 今は、アルバイトをしていてバ
年末調整
-
7
売りが買いを上回ると株価が上がるとなっていますが、売りの方が多い場合はむしろ株価って下がるんじゃない
日本株
-
8
旦那の年収は1200万円です。 私は今正社員で働いています。年収は350万ほどです。 知り合いに私の
減税・節税
-
9
ふるさと納税について教えてください。 全然興味がなかったので、チラッとしか見たことなく、例えば1万の
ふるさと納税
-
10
また増税
消費税
-
11
株取引を「源泉徴収あり」にすると確定申告に入れなくていいのか?
投資・株式の税金
-
12
銀行に貯金すると、 勝手に貯金額から 税金が引かれますか? 100万円以下なら 通帳から 税金は引か
その他(税金)
-
13
株式の平均取得単価について
その他(資産運用・投資)
-
14
このグラフの見方 これだったら、今の任天堂の株価は1株5926円弱ってことですか? 株を買うには、1
株式市場・株価
-
15
お金の本質 お金は働いて稼ぐものではない 多くの人はお金は働いて稼ぐものと思って
減税・節税
-
16
【日本人の1世帯当たりの年間貯蓄額は165万円】だそうですが、単身世帯を含めると年間
預金・貯金
-
17
日本の自動車維持にかかる税金についてどう思いますか? 欧米諸国の29倍らしいですよ! 知ってましたか
減税・節税
-
18
所得税など自分で払う?
所得税
-
19
令和3年分の医療費控除をe-taxで行おうとしております。 何度やっても、最後の送信で写真のようにエ
その他(税金)
-
20
株投資初心者です。 質問です。 株投資を始めようと考えてます LINE証券を利用しようと思っています
その他(資産運用・投資)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
所得税額の決定時期について 毎...
-
5
ふるさと納税について
-
6
フランチャイズビジネス
-
7
賃金上げに反対ですか?ふっん...
-
8
給料が領収書?
-
9
現金商売は税金がごまかしやす...
-
10
みんなを笑顔にしたいです。何...
-
11
日本の自動車維持費どう思う? ...
-
12
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
13
自営業妻の得する働き方
-
14
実際の給与より多い額が源泉徴...
-
15
自営業の妻、社会保険付きパート...
-
16
2軒目の個人住宅にかかる税金
-
17
フルキャストの給料振込みで引...
-
18
線下補償は所得になる?
-
19
全国土木建築国民健康保険組合...
-
20
夫の海外赴任と無収入の主婦世...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter