
殆どの料理や食品には塩分が入ってるので、塩分摂取量を減らすには、
薄味化も有効だろうが、出来合いのものを食べずに生活するのも難しいだろうから、
一日3食を2食にするだけでも、”塩分摂取量を減らす”目的には有効ではないでしょうか?
1食抜くとしたら、朝食が抜きやすく、次に昼食。だと個人的には思いますが、
しかし、1食間引くのは、やたら、健康に良くないという説が幅を利かせていて、1食抜く派は肩身の狭い思いをしている社会です。
断食する文化もある位ですし、世の中が、”1食抜く”ことへの見直しをしても良いと思います。
過剰生産・廃棄食品の減量にも多少寄与するかと。(企業的には好ましくないかもしれませんが)
新しいアプローチとして、1食抜くことの評価の改めをしてはどうでしょうか?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
朝っぱらからしょっぱいもの食べているなら抜いたほうがよいでしょうね
普通は夕食抜くほうが効果的だとおもいます
結局は塩分は絶対量ですから、外食やお惣菜をひかえ、極力自炊で塩分を減らし、場合によっては塩分を強く感じるガジェットなどで補うのが賢明です。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/143836 …
ちなみに高血圧に塩分カットはほとんどの人間は関係ないそうですよ
体感的なしょっぱいものだけでなく、パンにも麺にも塩分はあります。
普通は夕食を抜く方が効果的
↑ここがよく解りませんでした。特に「普通は」を加えてから語る辺り。
根拠があればソース願います。
「夕食の方が効果的」のソースではなく「普通は」の部分のソースです。
ガジェットって、URLの新商品のことですか?
試してみたんですか?試したうえでの”この方が賢明”との感想でしょうか?
それともガジェットって他のことですか?
”高血圧に塩分カットはほとんどの人間は関係ない”⇐これもソースをご提供いただきたい。
ところで、あなた
何でも”言いっぷり”で、相手を納得させられると思ってませんよね?
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
マックって体に悪いですか?
-
5
食塩不使用バターのほうが値段...
-
6
真夜中のラーメンて、なんで旨...
-
7
おいしくない丸干しをなんとか...
-
8
白菜漬けの際に出る白いカビの...
-
9
うどんやそばを、別に茹でない...
-
10
昼ごはんドーナツはありですか?
-
11
横になってスマホをしてるだけ...
-
12
湯葉ってなにがおいしいの?
-
13
ビーフシチューにさつまいもは...
-
14
食べ物で炭水化物〇g、タンパク...
-
15
乾燥昆布の限界
-
16
一部の食料を配給制にしたらど...
-
17
お湯や牛乳で溶けるインスタン...
-
18
さつまいも、じゃがいも、かぼ...
-
19
おすすめのドライヤー教えてく...
-
20
スーパーの惣菜やファミレス 外...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
前の職場にやっぱり知ってることを知らないと言えない高齢男性がいました。
知らないと言えばすぐ終わるのに、あーはいはい、とひとまず時間を稼ぎ、
いかようにも解釈できそうな言葉、抽象的な言葉を並べて、場をつなぎ、
あまり今回の話に関係ないけど、相手が知らなそうなことをポンと出す。
これで上手く答えた気になる。
相手が知らなそうなことって、結構知ってるんだよね。
書籍から得た知識じゃなく、ネットの記事だから結構出回ってるし。
自分は大抵のことは語れると思ってるのだろうか。
塩味を強く感じる道具もテレビのニュースでちょろっと出てたから知ってた。