
No.20
- 回答日時:
無視できますよ。
裁判で勝っても、それは国が”請求していいですよ”と公に認めたにすぎません。
国が代わりに強制執行なりして払わせることではありませんから、そこから先は相手が払う気がなかったら無理です。
なお差し押さえと言っても、少額訴訟ならば差し押さえにかかる費用からして割に合いません。
No.16
- 回答日時:
甲1号証を示します。
・・・表記してあるからバカでも分かる。それと質問者、分からないなりの書き方「No. さん有難う御座います。お聞きしたいのですが」とかの日本語も分からないのであれば、この先は進めない。
No.15
- 回答日時:
【でも通常訴訟で負けた場合負けた側にお金が負担されるみたいなのを聞いてそれでも嫌がらせのためにするもんなんですか?】
⇒【論より証拠】。
地裁で、本人訴訟を経験してみればわかりますよ。
例えば、法廷で、相手方弁護士は、あなたによくわからないような専門用語をどんどん言ってくるでしょうね。
法律知識のない人が即座に対応できますか?
ちなみに、例えば、【まずは、甲1号証を示します。・・・】などと言われて、何のことを言っているかわかりますか?
No.14
- 回答日時:
No4です。
●【相手は証拠もあって負けることがほぼ確定してるのに通常訴訟に変えるメリットはあるのですか?】
⇒横から口を出すみたいで恐縮ですが、たいした話ではありませんよ。
訴訟・裁判に慣れている者からすれば、少額訴訟事案を通常訴訟に持ち込むというのは、【一種の嫌がらせ】なんですよ。
すなわち、いわゆる、【訴訟の引き延ばし策】なんです。
少額訴訟であれば、簡易裁判所で原則として一回で済むのに対し、一方、通常訴訟であれば、地方裁判所で何回か裁判所でお互いに主張をぶつけ合い、準備書面等のやり取りをしなければなりませんから。
特に、訴訟において弁護士を立てない【本人訴訟】であれば、十分に慣れていない訴訟当事者に対する嫌がらせ、プレッシャーになりうるんですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
マスク拒否おじさん、懲役2年。 こういう自由(権利)を主張する人ってどう思いますか?
その他(法律)
-
1万円程の詐欺で裁判などは出来るのでしょうか?もしできるのならどうすればいいですか?
訴訟・裁判
-
教えてください 家に帰ったら玄関の前に置いてあるタイヤに「消防法に抵触するため、共有部分に置かないで
その他(法律)
-
4
日本で銃を作った場合
その他(法律)
-
5
関わると町内会の誘いがくるので、売家と書いた不動産屋のダミー看板を自宅に設置して居住性を惑わそうと考
借地・借家
-
6
靴の履き間違え 窃盗罪
事件・犯罪
-
7
市のマラソン大会で道路が通行止めになるのですが、家がそのマラソンコースに囲まれています。 この場合私
その他(法律)
-
8
住居侵入罪は、住居への侵入ですが、庭は住居じゃないから庭は無断で侵入しても違法ではないのでしょうか。
その他(法律)
-
9
売買契約の口約束について、この場合は私は訴えられてしまいますか?
その他(法律)
-
10
裁判の判決状を特別送達で受け取りました。 私が原告で、店と従業員1名を損害賠償で訴えました。 半年弁
訴訟・裁判
-
11
今日 銀行に行ったらカードの使用ができませんでした。 これは、キャッシュカードが破損してしまっている
金銭トラブル・債権回収
-
12
運輸会社と2ヶ月短期の契約を結び、配達会社にて勤務しましたが、途中辞退しました。 契約書には、途中辞
労働相談
-
13
個人間の賃貸契約書について、有効か質問したいです。 契約書 1、家賃は翌月分を月末までに必ず支払う
借地・借家
-
14
縁を切っていて何年も会っていない身内が私の委任状を偽造し署名をあちこちにして勝手に契約を結ぶのは、い
その他(法律)
-
15
ホストに騙されて取られた金は泣き寝入りが多いと言われますが何故ですか?LINEで返すとかの証拠があっ
訴訟・裁判
-
16
業者が勝手に置いて行ったもの引き取らず困ってます
その他(法律)
-
17
今話題のすしペロ事件で100億円の損害賠償を請求されたそうですが、もしそれが通った場合ペロリン君はま
その他(法律)
-
18
賃貸アパートです。 服役したとき、家にある家具や持ち物は、どうなるんですか?? 親族はいません。家に
その他(法律)
-
19
住所も電話番号も知らない人を訴えることはできますか? 知られているのは名前とLINEのみです
訴訟・裁判
-
20
インターネットを発明したのは誰ですか?なぜ歴史に名を残せる偉業であるのに、その名を知られていないので
知的財産権
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
この訴状をどう思いますか?皆...
-
5
連帯債務
-
6
裁判沙汰になり、何回勝ちまし...
-
7
NHK受信料未契約の方で個人宛に...
-
8
頭でっかちで心無いどぐされ裁...
-
9
民事訴訟と刑事訴訟では、罪に...
-
10
事故に関する裁判についての質...
-
11
刑事事件の告発状は加害者が1人...
-
12
脅迫行為のある約束って無効に...
-
13
お早いご回答願います。 不貞行...
-
14
控訴について
-
15
家庭裁判所からの回答書の書き...
-
16
民事では控訴しても一審の判決...
-
17
突然バイトを辞めたからと損害...
-
18
お店のグーグルマップの口コミ...
-
19
裁判で相手方が出した虚偽の多...
-
20
判例の読みは「解(かい)される...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
相手は社会人なのでお金はあると思います。裁判中に差し押さえまで指示すれば支払わせるのは可能ですか?
相手は証拠もあって負けることがほぼ確定してるのに通常訴訟に変えるメリットはあるのですか?
教えてほしいです
まだ初めてばっかでお礼の仕方とか分からないです
ありがとうございます。でも通常訴訟で負けた場合負けた側にお金が負担されるみたいなのを聞いてそれでも嫌がらせのためにするもんなんですか?
なるほとです。そんな恩を仇で返す人ってなんでそんなことできるんだろうって感じですよね
みなさんご回答ありがとうございます。差し押さえにかかる費用はだいたいいくらなんでしょうか。