
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
キャベツが節約優等生ですね。
キノコはどうですか。
屋内で生産するので価格が安定しています。
食物繊維が取れて低カロリー、あらゆる料理に入れて嵩増し出来ます。
食感も弾力があるので、一つのお料理に色々な食感があると満足感が出ます。
あとはお豆腐もお安いですね。
油揚げはお安い時に購入し、冷凍しておくと解凍ぜずに使えるので便利ですよ。
お出汁を利かせたいときは油抜きしますが、そうでない時はそのまま使えます。
あさイチで紹介していた、フライパン蒸(正確には蒸煮)も手軽でよさそうです。私も早速試しました^^
下記のアドレスにあるだけではなく、もっとバリエーションが作れます。
https://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/221122/re …
No.6
- 回答日時:
豚こま切りでやきにくはいいですよ。
ただキャベツの千切りは多くする。
ニンジンの千切りを入れてもいろどりが良くなって
セロリを大きく手でちぎるとかさましになる。
野菜から食べる。肉汁を吸わせたりしてね。
No.3
- 回答日時:
キャベツの千切りに豚肉を置いて蓋をするだけ 食べる時はポン酢か焼き肉のたれ
次の日は小麦粉と卵を水で溶いたのをこの上にかけてお好み焼き。
中華そばを入れて炒めたら焼きそば
卵1個フライパンに入れてかき混ぜてご飯を入れて塩コショウ鶏がらスープを振りかけてよく混ぜて刻み葱とカ豚バラの小口切りを加えて醤油でかき混ぜたらチャーハン。
すりおろしたニンニクと水を入れた鍋に入れて鶏がらスープを入れてちぎったキャベツと豚バラを入れれば豚しゃぶ。残ったオイルにご飯を入れて説いた卵を流し込んで刻んだネギを入れれば雑炊
キャベツひと玉
豚肉1パック
卵1パック
刻み葱
でこれだけ作れます
豚肉とキャベツの炒め物とオムレツもできますね

No.2
- 回答日時:
大阪の粉もの文化は戦後復興時に食糧難で開発された食べ物で、キャベツと小麦粉、卵を混ぜて焼くだけで、トッピングはイカや豚を入れて焼くだけでしょうゆやソースにマヨネーズ、青のりで、一人分の材料費は100円未満です。
私が昔苦労していた時には肉巻きレシピにお世話になり、千切りキャベツを安いバラ肉で包んだり、蒟蒻を長細く切り肉巻き、オクラの肉巻き、ちくわの穴に軽く味を付けた牛蒡を詰めて肉巻きというようにして、味付けは焼き肉のたれで食べていました。
贅沢間を味わうときは衣を付けてあげてフライにしたり・・。
フライをカツ丼のカツの代わりに使ったり・・。
そこそこうまいし、腹が膨れますし、材料も安いものを選んで使っていました。
No.1
- 回答日時:
春雨は、かさばるだけで栄養がさっぱり。
そんなの食べてたら栄養失調になってしまう。栄養考えてないと倒れて入院費で自己破産しますよ。春雨のカロリー 簡単!栄養andカロリー計算
https://www.eiyoukeisan.com/calorie/gramphoto/ma …
【減塩要項】
1.調味料は、酒粕・酢など塩分ゼロのみ可。それ以外は一切使用禁止。
塩分は他の食材に含まれているので不足することはない。
2.外食は一切利用禁止。
3.高加工食品は原則禁止、低加工食品は原則許可。
4.美味を求めず、飽食に溺れず。
【食事改善要項】
1.常備品(乾き物・缶詰・瓶詰め)と生鮮食品(魚類・魚介類・野菜類・果物類)を組み合わせよう。
2.少しづつ食材を開拓し、検索して知識を増やそう。
3.※食品添加物・人工甘味料・果糖ぶどう糖液糖・アクリルアミド・トランス脂肪酸・白い悪魔の3兄弟(砂糖・白米・小麦粉)は遠ざけよう。
(※食品添加物に多用される無機リンは、カルシウム・マグネシウムの吸収を阻害します。)
4.穀類・◎豆類・魚類・魚介類・肉卵類・◎海藻類・乳製品・◎ナッツ類・◎きのこ類・◎イモ類・野菜類・調味料・漬物類・果物類を食べること。(◎は腸内環境改善に必要な食物繊維が多い食材)
5.炭水化物・たんぱく質・脂質・食物繊維・ミネラル類・ビタミン類・ポリフェノール・ファイトケミカルを過不足なく摂取すること
6.常備品の例
穀類=もち麦、豆類=きな粉・納豆・☆高野豆腐・味噌、魚類=☆煮干し・かつおぶし・でんぶ・削り粉、魚介類=☆ほしえび・乾燥しじみ、肉卵類=卵、海藻類=焼海苔・カットわかめ、乳製品=☆チーズ・牛乳・ヨーグルト、ナッツ類=☆黒ごま・ピーナッツ・アーモンド・くるみ・マカダミアナッツ、きのこ類=きのこ三昧・黒きくらげ・マッシュルーム(缶)、イモ類=干し芋、野菜類=カンピョウ・☆切り干し大根・フライドオニオン、調味料=酒粕・黒酢、漬物類=全般、果物類=バナナ・レーズン。
(☆カルシウムが多い食材)
7.ジャンクフード・インスタント食品・超加工食品・加工肉(ハム・ベーコン・ソーセージ)・※コンビニ食品・お菓子は悪魔の食べ物
(※コンビニで食べて良いのはバナナとナッツだけ)
8.サラダは食べるな
9.おやつ候補は、レーズン・バナナ・ゆで卵・ナッツ類・ハイカカオチョコレート・カッテージチーズ・干し芋など沢山あります。どれもグルテンフリーですが特にオススメしたいのがレーズンです。糖質が多いので食べ過ぎは禁物だけど、案外に低GI食品でカリウム・カルシウム・マグネシウム・鉄・亜鉛・銅とミネラル類が多く、食物繊維・抗酸化作用のあるポリフェノールも魅力です。ハイカカオチョコレートは菓子類ではあるけれど低GI食品で、カカオポリフェノールが魅力です。
【老化防止要項】
★老化=酸化+糖化+炎症
「酸化」とは体内組織の酸化です。それは体内組織を劣化させてしまうのです。
「糖化」とは体内組織のタンパク質が糖と結合してしまうこと。
「炎症」とは病名としての炎症ではなく、細胞レベルの炎症という現象です。
●酸化を促進するもの。
紫外線・睡眠不足・ストレス・飲酒・たばこ・食品添加物・超加工食品・揚げ物・トランス脂肪酸・冷凍食品
○酸化に抵抗するもの。
ビタミンA・ビタミンC・ビタミンE・亜鉛・ポリフェノール
●糖化を促進するもの。
AGEs・砂糖・お菓子・果糖ぶどう糖液糖・人工甘味料・糖質・高GI食品・パン・白米
○糖化に抵抗するもの。
食物繊維・レジスタントスターチ・レジスタントプロテイン・低GI食品・オートミール・もち麦・高野豆腐・酒粕
●炎症を促進するもの。
高脂肪食・肥満・睡眠不足・暴飲暴食・ストレス・小麦・食品添加物・トランス脂肪酸・たばこ・飽和脂肪酸・オメガ6脂肪酸・悪玉菌
○炎症に抵抗するもの。
オメガ3脂肪酸・善玉菌・適度な運動・しょうが・ウコン・食物繊維
【小麦絶縁要項】
1.米国産小麦の残留農薬問題(調査中)
2.食後血糖値急上昇で糖尿病リスクを高める(糖尿病)
3.老化の原因となる糖化を促進させてしまう。(老化)
4.小麦グルテンがリーキーガット症候群を引き起こす。(心身の不調)
5.食品添加物に多用されている無機リンがカルシウム・マグネシウム・マンガンの吸収を阻害する。(骨粗鬆症)
6.発達障害児を産む疑惑(仮説)
7.トランス脂肪酸は認知症を引き起こす。(認知症)
8.アクリルアミドは、発がん性があると疑われている。(がん)
9.バター・ショートニング・マーガリン・スプレッド(脂質異常症)
10.人工甘味料(アスパルテーム・アセスルファムK・スクラロース)はがんのリスクを高める。
【血栓症対策】
玉ねぎ・にんにく・にら・らっきょう・納豆・ビタミンC・ビタミンE・トマト・青魚・酢・コーヒー・緑茶を積極的に摂りましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
仕事で、帰ってきて、食事を何も作れないときでも作らなければ、ならない時は、何を作りますか。 皆さん
レシピ・食事
-
くら寿司と言う寿司屋があるそうで そこに行こうと、お友達に誘っていただきました。 ですが、私自身お恥
飲食店・レストラン
-
どうして男性は、女性のパンティ・ラインに敏感なのですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
4
最近、スイートポテト風とかさつまいもをクリーム状にしたパンとかばっかり食べることが多いのですが、さつ
お菓子・スイーツ
-
5
洋食屋で、ご飯を平皿に盛ってくる店の理由は何でしょうか? 平皿のご飯はフォークでも箸でも食べにくい。
飲食店・レストラン
-
6
これは爆食いですか?
レシピ・食事
-
7
嫁の飯が不味く上達せずストレス 夫の「不味い、美味しくない、適当なもん出すな」という指摘で食事の時間
夫婦
-
8
写真のやつ お好みで焼いていただき、バターなどを乗せて頂くと美味しく召し上がれます。って書いてました
食べ物・食材
-
9
こんなお弁当どうですか、、?
食べ物・食材
-
10
【毎日食べても飽きない食べ物を教えてください】 家の近くに焼きそば専門店が出来たのですがガラガラです
飲食店・レストラン
-
11
やり方が分からないから相続しなかった場合、どうなるのでしょうか?
相続・贈与
-
12
1人で多数の客を対応していた場合
飲食店・レストラン
-
13
料理できないと思われている
レシピ・食事
-
14
ニンジンの簡単レシピ ニンジンはβカロテンなど栄養豊富な食材ですが、なかなかそれだけを多く食べられる
レシピ・食事
-
15
何の料理に使うでしょうか?
レシピ・食事
-
16
マクドナルドのデリバリーって対応してる県だったらどこまででも配達可能なんですか?
出前・デリバリー
-
17
コーヒーの砂糖をお湯でとかす意味
カフェ・喫茶店
-
18
食べたいですか。
お菓子・スイーツ
-
19
一人暮らしのおっさんです。 砂糖はどう保存してますか?容器に入れてますか? 僕は袋のままですが、固ま
レシピ・食事
-
20
食事を作るのが面倒だから外食、出来合いの弁当、宅配で全てを賄ってもいいですかね?
その他(料理・グルメ)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
至急です 体調不良で今日病院に...
-
5
一部の食料を配給制にしたらど...
-
6
食事制限なしで運動メインのダ...
-
7
うんこ
-
8
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
9
トイ・プードルの鼻の色が薄い...
-
10
牛乳よりも、豆乳の方が健康に...
-
11
皆さん。おはようございます♪ ...
-
12
ホットミネラルウォーターつて...
-
13
竹炭について質問です。
-
14
スーパーの惣菜やファミレス 外...
-
15
簡単に液体系で、すぐに満腹感...
-
16
餃子は完全栄養食ですか?肉と野...
-
17
じゃがいもの代用でさつまいも...
-
18
おすすめのドライヤー教えてく...
-
19
「ほどほどのものをたくさん」...
-
20
季節と体脂肪率は関係ありますか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter