幼稚園時代「何組」でしたか?

知恵袋の方もそうなんですが、どれだけ回答、返答を言ってもわからない質問者って多くないですか?

自分の中に答えがすでに決まってそれは違うと言っても急に有用性が答えられないから俺の考えは正しいみたいに返答する質問者がいたんですがこういった質問者の対処法を教えて下さい!

皆さんならどう受け答えしますか?

A 回答 (40件中1~10件)

そう言う時には「無視」が一番です。


あなたには 何の不利益も 生じませんから。
    • good
    • 1

難しいね


質問してるのではなくて
同調してる人を
探してるのですね
話は飛びますが
人は
人の言う事を聞いてませんよ
あんた、この一万円札
落としたの違う?
という時だけは聞いてますよ
俺らは、孤独を楽しんで
ますね
    • good
    • 0

質問の体で賛同や共感が欲しいだけの質問者っていますから、気づいた時点で次いきましょ!


いつまでも相手にせず、楽しそうな質問を見つけることです(^^)
    • good
    • 1

相手にするからイラつく。

ほっとけ。
時間の無駄や。
それより美味しいスイーツとかお笑い見て笑ってるほうが楽しいやろ。
楽しいことに時間使おうぜ。
    • good
    • 2

何回も回答をもらっているのに同じ質問を繰り返してる人いますよね。

    • good
    • 2

回答しなかったらいいんじゃないですか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答しないとわからないことありますよ。

お礼日時:2022/11/26 17:53

回答はするだけしておいてその後のリアクションは相手の反応を見て決めましょう。

相手も人ですから文才の有る無しにもよりますし(補足ばかり増えて話が変わる)、質問者さんの言う「答えが決まっている」って人もいます。相手の言葉に反論しないと気が済まないひねくれものもいますから面倒な人はスルーした方がメンタル的に疲れません。

自分の回答はあくまでも自分の経験上から来る見方や考え方なのでそういう考え方もあるよ的な言い方をしてるんですけど、コンプレックスある人とかネガティブな人には上から目線みたいに見えるんでしょうね。でもまあ反応見るとどの世代の人かとか予測がつくのもこれまた一興ではあるかと思ったりもします。

中には釣りネタ(嘘などで相手の反応を集めてそれを見て喜ぶ)のような悪質なものもあり、正確な判別は難しい(ここ近年の利用者の質の低下などもあって)のでまともな人にのみ反応するのでも良いかと。
    • good
    • 0

放置しておけば良いです


誰も回答を付けなかったら、質問者の別垢が
同意する内容の回答を付け

「その通りです、大変すばらしい回答です」

と、言って自作自演でBAを付けるのがオチです
    • good
    • 0

回答しないが対処法です


ただ君は正しいと同意して貰いたいだけです
ベストアンサー貰いたい人にとっては同意して応援しただけでベストアンサーくれるからいいカモです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これだけ回答者が多いからベストアンサーになる人も倍率高いですよ?

お礼日時:2022/11/26 17:54

無視をしても大丈夫な回答をしているのなら仕方ないでしょう。


以下は長いので無視しても結構です。

私たちは常に何をしても大丈夫なわけではなく、何もしなくて
も大丈夫というわけでもありません。必ず、すべきこと、意識
するべきことが、それぞれの人の状況に応じて(未来に備えて)
あるはずなんです。

何かについて不満をもったり、誰かと関わりたいと感じるとき
は、そういう分岐点にあると言う事です。ところが自分では良
く分からないものです。大概において何もしなくても大丈夫、
何をしても得に変わらないと感じているものでしょう。

「周囲の人にはそう見えないのに」

これらを考えますと、今より幸せに成る(安全に成る)、今よ
り不幸に成る(危険に成る)という、自分の運命を左右する大
事な事柄は、自分ではわからないものであり、他の人から声を
かけて貰わないといけないんですよ。

「あ、そっちいったら危ないよ」

こんな感じです。

自分が見えている範囲は安全に思えても、少し違う場所にいる
人には別の景色が見える。高い所にいる人にどうなっているか
の聞く。自分が進もうとしている方向にいる人に、どうなって
いるか聞く。慌てている人がいたら、何故なのかと聞く。こう
言う事を自然にやっているからこそ、自分は今現在安全なんで
すよね。

しかし、そういった安全確保をする機構が壊れてしまう時があ
るんです。抑うつ症状、うつ病の症状、これが出てしまいます
と、危険な方向を安全と感じたり、安全な場所を嫌って避けよ
うと(憎む)するようになるんですよ。これは私も経験してお
ります。以下は親戚の家から聞いた話。

例えばマンションでウサギを飼っていたとしましょう。その一
室は地上8階でした。そしてウサギはベランダの方向に自分の
自由や希望(未知の領域)があると常々考えており、そちらに
行きたいと考えていたんです。ウサギは閉鎖空間で孤立し、飼
育されているためストレスをためていました。飼い主はウサギ
がベランダに行こうとするので恐怖を感じました。みんなで見
張っていたわけですが、ウサギは飼い主がうっかりと注意を逸
らす瞬間を見逃しませんでした。実際にあった話です。

これはどうしても防げなかったのか?

ウサギに強く言い聞かせるべきだったでしょうか? 飼い主に
強く言い聞かせるべきだったでしょうか? それとも自分も防
げないと恐怖を感じれば良いのでしょうか。

それとも、

「原因は何か? 智慧は無いか? 経験して成功した人は他に
 いないか?」

と調べるのが良いのでしょうか。

しかし、

「不幸な事件ってよくあるよね。自分には起きてほしくない。
 考えても仕方ないから忘れよう」

と思う事で忘れる人が大半じゃないでしょうか。

実際的に考えれば同様の事件が必ずあり、それらを防ぐための
智慧が情報として出回っているはずなんですよ。

では「忘れても大丈夫」と思ってしまう自分の将来は安全なの
でしょうか? こうして他人の話だと思って聞くと、危ういと
思いますよね。ところが「もっと不安がろうよ?」と助言をさ
れると助言をした人に強い怒りを感じるものです。そういう性
質が人にあると言う事です。

ここで大事な論理が生じています。

「そういう自分が他人の運命を良くするような答えを出せるの
 だろうか? 自分は何時も調査と対策を拒否している。
 自分に対して出来ない(能力が無い)以上、私の助言は他人
 を助ける事が出来ない。私の助言は助言ではなく私の感じた
 ことであり、私の感想でしかない」

というものです。

「そっちに行ったら危ないよ!」

と確信をもって(経験した、今見て来た)答えられる、教えら
れる物事はどのくらいあるんでしょう?

「あ・・・もしかして、そういう時しか他人にいっちゃいけな
 いってこと? それ以外の時は自分に不安を感じるのが正し
 いってこと?」

「その様に自分を律すると、自分がすべきこと(調査や勉強)
 が分かりやすいと言う事です」

こうして紐解いて論理をつきつめれば、

「私の助言と反対をすれば大変危険です。逆に従えば必ず私に
 感謝をするはずです」

と言う人物に成れるはずなんです(確信がある時だけ言うから)

ではそういう人が自分の助言を無視されたらどう思うのか?

「え、おい。まてウサギ。そっちはダメだ・・・いやあああ」

となるはずですよね。

腹を立てるはずは無いんですよ。

「無視されて腹を立てるような助言を俺はしたんだ。
 無視されて本気で心配出来るほど確信が無かった。
 つまり、同じ状況に陥ったとき俺も答えを出せない。
 俺の答えじゃ俺を救えないわけだから。
 ここに不安を感じない俺も可笑しい」

実は私もうつ病(軽い方だったと後で判明)で苦しんだ時期が
あり、自分の判断が最悪を選び続ける状態を経験しました。

うつ病だけはマズイ。そう思っています。何故ならば自分が頼
りにしている脳(思考をして判断する)が常に自分を不幸にし
ようと活動しているからです。自殺病です。自力での対処は、
ほぼ不可能です。それが相場なので、通院して愚痴をこぼして
いる人は安全な方向へ(苦しいから愚痴は出るが、将来必ず改
善する)運命が変わって言っているとも言えます。

この時期に色んな不思議なものを見ました。夜帰宅するときに
何となく暗がりが気になり、近づきました。そこには日常と乖
離した不可思議なプレイをしている男女が居ました。都会の真
ん中です。そのとき私(と同僚は)思考がとまり、ぼんやりと
その場を離れました。そしてハッとなり周囲を見回したんです。

「これを目撃したからこの場を離れた人が多かったのか?」

しかし、誰も気が付いておらず。何となくその場を離れたよう
に見えました。幸せそうに友人と語りあう人々が、綺麗にその
空間をさけていたんです。

「俺たちだけ・・・わざわざそこに近づいたって事か」

人間には動物と同じような危険予知の本能があり、実際的な解
釈が起きる前に「何か異質なものがある」として距離を取るよ
うです。この本能(安全を確保する機構)があるから、私たち
は不幸な事件を(確率的にあっても良いのに)目撃しない(無
意識が制御して遠ざかろうとするため)んでしょうね。

シンプルに考えれば「無意識に危険を避ける機構」を大事にし、
常々これが反対を向かない様に自己チェックをする。どちらを
向いているのか(逆を向いていればとても危ない)判定する習
慣さえ作っておけば大筋で安全だと言う事です。

「だけど、そんな事普段からやってると怖くて仕方なくなる。
 不安が大きく成ればストレスが溜まって逆にうつ病になった
 りしない?」

これも本当です。しかし、ここにも答えがあります。

「悪い事が起きないようにとだけ心配をすればそうなるよ。
 他人事と思ってもいい。それでも自分に起きたら嫌だなあと
 思いやって、相手に共感しながら少しだけ深く入る。
 事情を聞いてその時点で出せる智慧を吟味する。
 あ、解決できる! と喜びを感じられなかったら、自分もヤ
 バいと考える。そして解決できたって人を探して教えて貰う
 んだよ。そういう一連の手続きを面倒がらずにすることで、
 自分の無意識が安全を求める方向に(正常に)変化するん
 だよ。そういう訓練をし、マメに脳に学習をさせるんだ」

つまり、思いやる事、心配(不安の方)する事、これらは別々
に働かせては行けないと言う事です。想像力を使って深く入り、
答えを出せない自分に不安を感じる。そこから他者を頼る謙虚
な気持ちが生じると、自分の無意識がそれを受け取って自分を
助けようとするんです。長い年月、生きている間中その様に思
考をしていれば、頑強な「無意識に危険を避ける機構」(以降
は面倒なので幸せ機構と呼びます)が出来上がります。

育て上げた「幸せ機構」を活用する。そして自分以外の人の人
生においても活用し学習を効率化する。

「ごめん。忙しい所。こういう人がいるんだけど、どうする?」

この様に自分に問いかける。そして僅かな無意識の反応を見逃さ
ず、落ち着いて「どうしてそれが大事なのか?」と時間を掛けて
考えるようにします。

これが助言の本質であり、それ以外を実施して、自分の脳が変な
学習をしない様に気を付けないと行けません。簡単に言えば「誰
も答えが出せないから恥ずかしくない」という甘えを避けること
です。

そして、

「うさぎ君。僕は確信している。ベランダには近づいてはいけな
 いよ。僕の助言を無視すると不幸に成るからね?」

こんな自分を維持できるようにするべきでしょう。

敵や味方などの識別は不要です。ディープラーニングをするため
にはサンプルが少ないからです。贅沢は言えません。もしこの学
習が進み貴方の幸せ機構が一定の精度に達することができたら?

その時点から貴方の敵は貴方の助言に敵対したことで、よりベラ
ンダに近づくでしょう。貴方が認知していない潜在的な味方(未
来の友)はより貴方に好意を持つでしょう。

無視されても大丈夫な答えを外に出さないように自分を律する事
から始めましょう。真剣勝負に挑めるように自分の中の幸せ機構
を育てましょう。

ご質問にあった対象の方。そして貴方。回答をする方。
それぞれの人の幸せ機構成長度合いだけを判定しましょう。
相手の積み上げを利用することも許されているんですから。

勿論、私の助言は無視してかまいませんよ。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 1
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報