
そもそも九州の会社が、なんで関西や中部の電力会社から電気を買う必要があるのでしょうか?
新電力からの電力契約の変更を断っている、という話が3月ごろありましたが、九州から他の地域に電気を供給していたら、もっとひどいことになっていたのではないでしょうか?
https://toyokeizai.net/articles/-/584356
https://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/2 …
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
カルテルじゃないです。
電気料金は、電力会社の申請を国が承認して決められています。
ただ、国が騙されている可能性があるので、発電と小売りが
自由化されたのです。
それでも、まだまだ電力会社は暴利を貪っている感はありますが。
関西や中部の電力会社から電気を買うのは、発電電力の不足を
補うためです。
発電所を新規に作るよりも安価になり、電力料金の上昇を
抑える効果があるからです。
新電力からの電力契約の変更を断っているのは、
石油、ガスの輸入価格上昇によって、発電コストが上昇し、
例えば、従来1kwh5円で発電できていたものが
10円かかかるようになった。
しかし、従来契約の更新では6円で売らなければいいけない。
だから、11円での販売の新規契約としたが、新電力会社が
それを拒否したということです。
No.5
- 回答日時:
カルテルってなにかわかってる?
カルテルとは、同じような製品やサービスを提供している企業が、裏でもうしわせて、競争を阻害するような約束をすることです。
>そもそも九州の会社が、なんで関西や中部の電力会社から電気を買う必要があるのでしょうか?
それが自由競争というものです。地域で契約する電力会社の選択肢を増やし、競争によって生産性をあげ、サービスを適正にする施策。自由主義経済、一丁目一番地ですね。
それを、カルテルによって申し合わせ、もとの地域独占型ビジネスを実質続けよう・・と申し合わせた。カルテルそのものです。
もともと地域で独占し、国難にあっても相互融通さえせず、かかったコストに利益上乗せして、バカが経営しても儲かるビジネスに、原発利権、石油・石炭利権、危機やメンテ会社の発注利権がかさなって、ぶよぶよの、北朝鮮政権のようなものが全国にいくつもあるのが電力村です。
安全管理ぐらい真面目にやっていたのかとおもいきや、福島が暴走し、他も、ろくな安全管理をせずに、暴利を貪っていたことがわかった。それが自由化はきついよね。だって、ビジネスをやったことない人が、経営しているんだから。
それで、すぐにばれるような、幼稚なカルテル。バカを超えて、沈みゆく日本の象徴です。ちなみに、自民党と一体化した組織と考えてもいいぐらいズブズブです。終わっているのです。一掃して経営者そう入れ替えでもしないと、なおりませんな。こんなやつらに金を貪り取られ、それが応援するカルト政党が、原発稼働延長を、討議もせずに勝手に決める。くさった日本の象徴です。
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
>九州の会社が、なんで関西や中部の電力会社から電気を買う必要があるの…
九州の会社とは限らず個人住宅であっても、地元九州電力から電気を買うより関西や中部電力から電気を買う方が安ければ、そうしますよ。
それが「電力自由化」といって 3 年ほど前からできるようになったのです。
ところが、関西電力、中部電力、中国電力、中部電力ミライズの4社は、例えば
・関西電力へ九州のお客様が電気を買いたいと言ってきたとしてもそれは断りましょう
・大阪のお客様が九州電力へ電気を買いたいと言ってきたとしてもそれは断りましょう
という申し合わせをしたとのことです。
https://www.corporate-legal.jp/news/3978
お客様がどこから買いたいかを販売側が制限することは、独占禁止法に触れる行為なのです。
これはカルテルの一種で間違いありません。
>九州から他の地域に電気を供給していたら、もっとひどいことに…
着眼点が少々ずれています。
電力網は北海道から九州まで、沖縄を除く全国がつながっているのです。
北海道・東北・東京 3 電力とその他の電力会社は周波数が違いますが、それでも送電線はつながっているのです。
いったん送電網に乗ってしまった電気に名札が着いているわけではありませんから、九州電力で発電した電気も関西電力が発電してた電気もごちゃ混ぜになっているのです。
電気料金の精算は、それぞれの電力会社が販売契約を結んだ総量に見合う分だけ発電して送電網に送り出すことによって、帳尻を合わせているのです。
各電力会社が販売契約を結べるのは、以前のように固定された範囲に限らず、全国どこへでも可能になったのが「電力自由化」なのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
ノートパソコン Windows11
ノートパソコン
-
クレジットカードの写真を送ることの危険性
クレジットカード
-
北陸電力はなぜ電気料金が低いのでしょうか?また今回の値上げの影響を他電力会社より受けてないように見え
環境・エネルギー資源
-
4
自分の銀行口座から別の自分の口座に振り込む方法を教えてください!ATMの使い方がいまいちわかりません
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
5
質問に答えようとしたら、ブロックされていることに気づいた。誰かにブロックされてるとその人の質問が非表
教えて!goo
-
6
自宅でアンプを使ってスピーカーから音を出すことをやめました。 音でご近所迷惑になるからです。 STA
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
7
銀行ATMですが、何故、通帳のみでも預けることはできても、引き出しはできないにでしょうか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
8
娘の食事マナーについて
飲食店・レストラン
-
9
チューナーレステレビとは
テレビ
-
10
バーコードについて
経営情報システム
-
11
10年目を迎える太陽光発熱について
環境・エネルギー資源
-
12
会社の車なんですが、これは何の合図のマークですか? 消えたり付いたりします。 教えて頂きたいです。
その他(車)
-
13
何故入り口に支払い方法を表示しないのですか?
その他(買い物・ショッピング)
-
14
コンセントをさしているだけで電力消費
電気工事士
-
15
今どき、高額の現金払いは非常識ですか?
医療費
-
16
住民票なのか戸籍抄本なのか戸籍謄本なのか、日本語わかりづらい名称よくつけますね。もっとわかりやすくで
戸籍・住民票・身分証明書
-
17
電力メーターの所有権は誰?
その他(住宅・住まい)
-
18
なんで銀行は通帳に
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
19
マイナンバーの個人番号通知書が届かないんですけど、どうしたらいいですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
20
画像のパソコン値段と性能いい感じですか? 他におすすめなpcがあったら教えて欲しいです!
BTOパソコン
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
太陽光発電で晴れの日に発電し...
-
5
太陽光発電や風力発電の景観に...
-
6
受電設備の機器
-
7
雪降ろし中、間違って電線を切...
-
8
AC100Vの許容電圧変動について
-
9
KVAとkvarの違い
-
10
立憲民主党の原子力政策
-
11
契約設備電力とは何でしょうか...
-
12
VA(ボルトアンペア)とは??
-
13
単相3線で30Aと表示されてい...
-
14
B種接地工事における接地抵抗...
-
15
力率が進みすぎたときの障害に...
-
16
小型発電機を住宅の分電盤に繋...
-
17
電気代1カ月10万円の家とは
-
18
電柱と家との間の距離について...
-
19
1敷地1引き込み
-
20
60Hz-50Hz変換
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter