
https://www.soto-kinki.net/sp/okyo/list_shingyo. …
般若心経
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%AC%E8%8B%A5 …
※ 浄土真宗に於いては、般若心経を重視していないと窺った経緯が私にはありますけれど。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
★ (№6お礼欄)
人間万能主義に対する危うさが宗教性だと思いますけれど。
☆ 究極の主義になれば どんな主義も オシへや思想を神としてあがめるという意味で宗教性を帯びますよね。
★ 余りに宗教性が強く、科学を否定する極端な宗教もカルト宗教だと思えますけれど。
☆ ですから 極端な主義はみな 宗教性を帯びる。
科学主義も 極端な立ち場に振り切ると むろん宗教になります。
★ 物質世界の否定主義というか、人工物に対する、極度の嫌悪というのもですね・・・。
☆ それは 究極の樅の木主義でしょうね。
神の描き世界がこの世界であれば。
精神世界でも割り切れないし。
物質世界でも割り切れない。
理論では、現実は割り切れないし。
戦争のない世界も描けない。
神は不死ですから。
人ではないです。
No.8
- 回答日時:
コメント 拝読しました。
余分になりますが 触れたほうがよいと思うのですが:
★ (№7お礼欄) ~~~
神は不死ですから。
人ではないです。
~~~~~~~~~~~~
☆ こうであるとき 人間イエスは 自分が神の子キリストであると言いました。
神の三位一体として 父なる神にひとしいと言ったことになります。
▲ (マタイによる福音 16:20 ) ~~~~~~~~~
それから、イエスは、御自分がメシアであることをだれにも話さないように、と弟子たちに命じられた。
☆ 16:16 で ペテロの言葉として《生ける神の子》があり
イエスは それを《わたしの天の父が表わした》と答えている。
▲ (ヨハネによる福音 4:25-26 )~~~~~~~~
〔☆ サマリアの〕女が言った。
「わたしは、キリストと呼ばれるメシアが来られることは知っ
ています。
その方が来られるとき、わたしたちに一切のことを知らせて
くださいます。」
イエスは言われた。
「それは、あなたと話をしているこのわたしである。」
▲ (ヨハネによる福音書 14:6-14 ) ~~~~~~~
イエスは言われた。
「わたしは道であり、真理であり、命である。
わたしを通らなければ、だれも父のもとに行くことができな
い。
あなたがたがわたしを知っているなら、わたしの父をも知る
ことになる。今から、あなたがたは父を知る。いや、既に父
を見ている。」
フィリポが
「主よ、わたしたちに御父をお示しください。そうすれば満足
できます」
と言うと、イエスは言われた。
「フィリポ、こんなに長い間一緒にいるのに、わたしが分かっ
ていないのか。
わたしを見た者は、父を見たのだ。
なぜ、『わたしたちに御父をお示しください』と言うのか。
わたしが父の内におり、父がわたしの内におられることを、
信じないのか。
わたしがあなたがたに言う言葉は、自分から話しているので
はない。わたしの内におられる父が、その業を行っておられ
るのである。
わたしが父の内におり、父がわたしの内におられると、わた
しが言うのを信じなさい。もしそれを信じないなら、業その
ものによって信じなさい。
はっきり言っておく。わたしを信じる者は、わたしが行う業
を行い、また、もっと大きな業を行うようになる。わたしが
父のもとへ行くからである。
わたしの名によって願うことは、何でもかなえてあげよう。
こうして、父は子によって栄光をお受けになる。
わたしの名によってわたしに何かを願うならば、わたしがか
なえてあげよう。」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆ このことは ヨハネ福音の冒頭で 《1:14 そして言葉は肉体となり、わたしたちのうちに宿った》とも書かれているとおりです。
こういったことは 或る種の説明としてわたしは ウソをついたのだと言いました。ウソだとしても 弟子たちが ではどうして受け容れなかったのか? 生前には 信じることができなかったのか?
これに答えてアウグスティヌスは 次の聖句をあげて説明します。
▲ (出エジプト記33章) ~~~~~~~~~~~
21: 更に、主は〔☆ モーセに〕言われた。
「見よ、一つの場所がわたしの傍らにある。
あなたはその岩のそばに立ちなさい。
22: わが栄光が通り過ぎるとき、
わたしはあなたをその岩の裂け目に入れ、
わたしが通り過ぎるまで、
わたしの手であなたを覆う。
23: わたしが手を離すとき、
あなたはわたしの後ろを見るが、
わたしの顔は見えない。」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆ といったふうに イエスキリストも弟子たちに対して その姿を〔生前には〕見えないように隠していたからだと言います。
弟子たちは イエスの死後には その足跡を伝える役目があると決まっていたが 十字架じょうに去っていくまでは:
▲ ~~~~~~~~~~
23 わたしの後ろを見るが
わたしの顔は見えない
~~~~~~~~~~~~~
☆ という状態にあるようにさせておいたのだと。
つまりは イエスキリストのうしろすがたは 見えたが 顔は見えなかったと。
先ほど。
2022/12/01 (木) 01:00 頃
真夜中にローソン細山店に行って、煙草を二箱、買いました。その帰りに死んだ、愛猫「チン」とそっくりな猫を見かけたので、「チン、チン、チン」と聲を掛けましたが、逃げる様子はありませんでした。ですが、半径10メートル以内に私が入ると明らかにその黒猫は警戒しているようでしたので、咄嗟に魔を空けて私はトボトボと家路に着きました。今でも真夜中の黒猫ちゃん、瞼にしっかりと焼き付いています。とても、可愛かったです。恐らく、飼い猫が夜のお散歩をしていたのでしょうね。毛繕いが綺麗で、お風呂とか入っている猫ちゃんのように見受けられたので。最初は天からチンが帰ってきたのか、と思う位、瓜二つの黒猫ちゃんでしたが、今は、もう、いないでしょうね・・・。
(;´д`)トホホ
No.6
- 回答日時:
★ (№5お礼欄)
性格傾向は、日常生活に於ける文化に呼応して造られていくものだと貴殿はなさっていますけれど。
☆ それは カザリ=総じて文化 にどっぷり掉さす場合ですね。
樅の木だけの《裸の王様》で デコレーションなどものかはであゆむ人が その《無性格》でまわりに影響をあたえる場合は ありやなしや?
あたらしい文化を そうしてつくることは 可能だろうか?
という意味は 既成の文化を――なくすわけではないとしたら――あたらしく作り直すということだろうか?
空と言っても 色受想行識にそれらの仮象としての現実を形成させている。伝統の文化に よき生活現実があるかと思われます。
自由・平等・ユヅリ愛とか。
★ 日常生活に於ける文化に呼応して造られていく性格傾向
☆ という見方は 構造主義(関係主義)ですね。そういう一面ですね。
構造主義は 《無主体》説だったのですよね。
人間万能主義に対する危うさが宗教性だと思いますけれど。
余りに宗教性が強く、科学を否定する極端な宗教もカルト宗教だと思えますけれど。
物質世界の否定主義というか、人工物に対する、極度の嫌悪というのもですね・・・。
No.5
- 回答日時:
☆☆ 【Q:人間が神を揚棄する。
あなたは どのように棄てるか?】~~6. けっきょく神のことばは 或る意味で――非思考の庭にあって・おのおの主観としては――生まれつきの自然本性としてのごとく受け継いでいるのだと思いますが 果たしてみなさんはいかがでしょう。
★ ~~~~~~~~~~~~~~~~~
生来の性格傾向はあるのかもしれません。
神に強く反応する人もいれば。
神に無関心な人もおり。
悪魔に強く反応する人もいます、ね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆ 原子核と電子との二層構造かなと。
樅の木・・・・・・・・カザリ
(自然本性)・・・・・(文化)
---------------------------
神のことば――――――個別具体なる神へのさまざまな反応
(生命) (悪魔まで首を突っ込んでくる)
No.4
- 回答日時:
《空》を 何と捉えるかだと思います。
シューニャ( empty ) シューニャター( void )というふうに もとは《空っぽ》という単純な言葉です。
ふたつの意味が与えられたと見ます。
諸行無常の無常のように 可変性・うつろいゆかざるを得ない有限なものがひとつ。
もうひとつには すでに無限の領域にすすみ入った場合。不可変性にもなる。
色即是空といったばあい かたちあるもの・身は 朽ちざるを得ないものであり それと同時に 絶対性なるものでもあると 両様に言ったことになる。
後者は 絶対性の一部と言いますか その分身ととればよいと思います。
要するに 経験事象として有限で相対的なものは 《無限-有限》の――矛盾するような―― 一体性のもとに捉えられる。と言っていることになる。
そのような――絶対性と相対性との――つながりは 空即是色のほうで よりよく捉えられると思われる。
単純な早とちりで言えば 《絶対性が即 相対的な身であり感性であり表象・意志・認識である》と言っている。
自然本性:
身:身体・感性 :感性の原野
心:表象(悟性)・認識(理性)・意志(判断):思考の緑野
☆ これが 絶対性とカカハリを持つ。ということ。
そのカカハリの場は 《非思考の庭(つまり 信仰なる動態)》であると。
こういったことを 思います。
☆ 空は 絶対性としては 絶対無でしょう。ということは 絶対無は 絶対有にひとしく どちらも 絶対性である。となります。
詰まり、
神がいらっしゃる
ということは、
神がいらっしゃない
と同義であり。
神がいらっしゃらない
ということは、
神がいらっしゃると、
同義なのですね。

No.3
- 回答日時:
般若心経は98点のお経だと思います。
後の2点は何が足りていないかと言うと、どうしたら仏に成れるかと言う事が記述されていない。なので、経典と言うよりは、論典に近いと思います。
しばしば求められる説明内容として、空とは何かと言う事なのですが、空とは、般若波羅蜜を行う時には常にこのようにある、ということです。
例えば弓の達人が、肩や腕に余計な力を込めずに、いわばリラックスした状態で弓を引き、矢を射るようなものです。
般若波羅蜜を行う者が、全照的に物事を見通しているのは、この空によるということです。
この論点は空について語っているのではなく、あくまで主題は般若波羅蜜について語っています。
般若波羅蜜のための空であり、空のための般若波羅蜜なのではありません。
般若波羅蜜とは智慧の事ですが、これは対になる禅定と切り離すことが出来ません。禅定が本体であり、智慧はその作用です。
この禅定は、空の理解がある故に禅定であるわけではないのですが、禅定を完成した人は、空を理解していることは間違いない。
たとえば世間でも、見返りを求めない利他の行為は善いことだとされているでしょう?
空ゆえの慈悲喜捨は仏の行為と呼ばれます。
ワールド・ヴィジョン・国境なき医師団に少々でもないですが。募金させていただいていますけれど。中央共同募金会にも・・・。9条の会にもですけれど。
年収は100万円台ですけれど。 (^o^ ;;
No.2
- 回答日時:
この世は存在します。
この世は無ではございません。
この世は空でもございません。
この世は存在するのです。
そんな当たり前のことも知らず、般若心経を持ち出してこの世は無である空であるなどとうそぶく坊主らに騙され、座禅を組んでは無の境地に漬かろーとする愚か者が後を絶ちません。
ほんとーに愚かなことでございます。
あなたに訊きます。
この世は無ですか、空ですか、それとも有ですか?
私の生家は、浄土真宗の一族なのですけれど。
浄土真宗では、般若心経を唱えません。
意味は「人の道」さまはご存じかもしれませんけれど。
No.1
- 回答日時:
質問と関係ないけどお前に質問がある。
それは、生まれつき、悪霊の心を持つ人間は存在するのか。
済みません。
余り、医学にも、宗教に強い方ではないので。
貴殿にいい加減な回答はしたくないので。
生まれつきはわかりませんけれど。
生まれつき、我々が容姿が異なるように。
神々に強く憧憬を強くする人もいれば、
悪魔・悪霊に強く、反応する人もいるのではないでしょうかね。
因みに私とデーモン小暮氏は同じ高校出身で、桐蔭学園高等学校出身者ですが。
私は神に反応しますけれど。
デーモンさんは私より、5歳年上ですが、矢張り、悪魔拘泥が人間年齢60歳になってもお強いのではないでしょうか。
私が神に強く反応するから、来世があるなら、天国に召されて、
デーモンさんが悪魔に強く反応なさるから、死後、地獄に堕ちるとは
限らないと思えます。
光に強く反応する人もいれば。(朝・昼好き)
闇に強く反応する人もいるでしょう。(夜・深夜好き)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
人間とは人類とは何なのか? 何の為に生きているのか? どう考えますか
哲学
-
神はどんな人間を始末に悪いと思うのだろうか。
哲学
-
ゴータマ・ブッダは 世界一の詐欺師なり
哲学
-
-
4
こんな世の中をよくするには?
哲学
-
5
組織って何じゃ?
哲学
-
6
誰も神を定めることはできません、また定めてはなりません。
哲学
-
7
安心を求める故に人は不幸になる。これが真実では・・・
哲学
-
8
今の日本って?
哲学
-
9
無とはなんぞや? 人間って何かしらを認識することで そこに何かしらの存在があるとか認識はするんだけど
哲学
-
10
「空は・・・・である」「神は・・・・である」ではなく、(各人各様によって・主観的に)「空は・・・・と
哲学
-
11
親鸞の《義なきを義とす》は 神の依怙贔屓か?
哲学
-
12
日本がおしまいと思う瞬間。
哲学
-
13
ゴータマ・ブッダが生は苦だと言ったのは どういう意味ですか?
哲学
-
14
ゴータマ・ブッダは ブラフマンの掌で暴れまわった孫悟空に過ぎないのでは?
哲学
-
15
ブディズムでは 《考える》が《信じる》と競合するのだろうか
哲学
-
16
こんな世の中になったのは誰が悪いんですか。
哲学
-
17
わたしたちは 一人ひとりがそれぞれ ブッダである また 小さなキリストである
哲学
-
18
ブッダをとぶらう
哲学
-
19
哲学って、科学みたいに検証を必要とする学問なの?
哲学
-
20
「死んだら無」が事実なら、散々悪いことをする人生のほうが得でしょ?
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
直交という概念について
-
5
哲学カテ界隈で話が噛み合わな...
-
6
絶対的な考えと、相対的は考え...
-
7
「実定性」の意味
-
8
来月、母が亡くなって1周忌(1年...
-
9
即効で文章の暗記のしかた 覚え方
-
10
唯名論
-
11
霊能者を探しています。信じな...
-
12
「日常生活が多元的」って、ど...
-
13
「私」と「この私」
-
14
ヘーゲル
-
15
ここはどこ?
-
16
《見張りの者よ 今は夜の何ど...
-
17
亡くなったお父さんと会話しま...
-
18
ヒュームの懐疑論
-
19
写経の願文
-
20
「構制」とは何ですか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
という私も若いころは
アクセプト(ドイツ人)のハードロックが好きで、深夜好きな青年でしたし。
年を取って、朝好き・昼好きになりましたけれど。
同じ人間でも光に強く反応する時期もあれば、闇に強く反応する時期もあるようですけれど。
Kobato- Ashita Kuru Hi (Final)
自然本性としてのごとく受け継いでいる
生来の性格傾向はあるのかもしれません。
神に強く反応する人もいれば。
神に無関心な人もおり。
悪魔に強く反応する人もいます、ね。
此の世のことであって、来世、裁きに遭うかどうかは不明ですけれど。