
A 回答 (29件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.28
- 回答日時:
ありもクソもない。
好きなようにすればいい。
免許が必要になった時に取ればいいと思うが、
50にもなれば、若い人より大変かもね。
取得するのに時間かかるしね。
いざという時に間に合わない。
そのために若いうちに取得しとく。
取得しても、一生ペーパードライバーの人もいるしね。
50代にとる理由は分からないけど、それなら今取っとけばいいんじゃないかな。
No.27
- 回答日時:
日本国民の一般社会状況から考慮すれば、普通車免許取得年齢は遅いと思います。
人それぞれの環境と事情、考えが有るがゆえの今で有ろうと推測しました。
でも私個人の助言は、早く取得されるのが良いとおもいますね、当然人間年齢を重ねるに従い衰えを避ける事は出来ません、しかも運動能力も低下するでしょう。
若い内の能力と、50代の能力とは歴然たる「差」が全てに於いて出るものですから、勿論(取得時間)(取得金額)等々は割高になる事でしょうね!
一般的に取得費用は、凡そ年齢に比例した費用が必要と聞きますから、その当たりを踏まえ免許取得されるのをお薦めしますね・・
No.26
- 回答日時:
私は、58歳で免許を取りました。
今は60代です。という訳でありです。
若い教習生よりは、既定時間より何時間もオーバしました。年齢から来る感覚はさすがに厳しいですね。
ただ私の場合は、自動二輪の免許を持っていたので座学は1時間のみででした。
4輪は、あと何年乗れることやら。と言いつつ2台目の新車を契約しました。納車は来年の夏過ぎになるようです。ただ恐らく、80代の手前で自家用車を手放すことになると思います。
車って、判断を誤ると他人の命を奪う凶器になりますからね。
No.25
- 回答日時:
あくまでも本人次第ではあると思います。
ただ、一例としては、私の友人の母親が50代で教習所へ入り免許取得を目指した際、やはり若いころと違い物覚えがきつく、また、技能などでも運転の感覚や反応などがどうしても遅くなりがちで、教習の見極めや検定試験で大変苦労され、さらに教習には教習期限があるため、期限内に卒業できず、再入所の上ですすめ、若い人に比べて大変な時間と金銭負担をしたうえで免許取得されていました。
私自身、10台で原付免許と当時の普通免許(現在の中型8t限定)を取得しましたが、20代後半で二輪免許(中型を飛び越えての大型)を取得しました。当然忘れていることも多く、しかし学科免除で学ぶ機会も自分でということとなるし、技能などでも10代よりも反応などが遅く、苦労した部分もあります。
運転免許はそれほど邪魔になりません。更新お手間はあるにしても3年や5年ごとですし、それ以上に身分証明やレンタカー利用やメリットはあるかと思います。ですので、若いうちに取得されることをお勧めしますね。
No.24
- 回答日時:
ナシですね!
50代になると自動車学校に行ったり、免許を取得するという行動が非常に面倒に感じるので、
人生に差し支えがない限り今更取りに行く人はまずいないでしょうね。
とにかく、資格や免許を取得する等、新しい事や知らない事を学習する能力が30代と比べて圧倒的に低下するので苦手というか大変な労力になるので、
若いウチに免許取りに行っといた方がいいですよ!
No.23
- 回答日時:
他人に判断を煽るタイプの人はこれからの時代後悔しかしないでしょうね。
家と車と結婚と子供、これで2億は使うんですよ。
でもこれからの物価増加傾向の時代に全部叶える必要ありますかね?
私は結婚して子供ができて家を買って車は妻と自分の二台が必要ですが、はっきり言って会社を経営していなかったらやってないですよ。従業員の頃に今の生活しろと言われたら確実に何かは切り離していたと思います。
これからカップラーメンは500円が平均になります。
そんな中、自動車免許を今まで取らなくても大丈夫だった人間が25万円も出して長期の時間を費やして取るほどのことでしょうか?
No.20
- 回答日時:
ありですよ。
定時制高校、放送大学、その他有名大学院も歳を取ってから入る人います。
馬鹿にする人もいますが、より馬鹿はたくさんいるし、逆に学歴コンプレックスもたくさんいます。
車の免許は、大半の人が持っているので、弁護士や医師のような価値はありません。
もってなくても、保険証やマイナンバーがあれば今は通用します。
50になってからバイク免許とる人もいるし。
十分ありだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
ガソリンをハイオクに変えたら どうなりますか?
その他(車)
-
わが目を疑う自動車のナンバープレート
国産車
-
10年後には日本の新車の3-4割は中国車になっていますか?
その他(車)
-
4
センチュリーって今も新車作ってますか?
国産車
-
5
日産の電気自動車
国産車
-
6
坂道を下る時にブレーキを何回も、かけ過ぎると、ハイドロなんとかっていう現象で、ブレーキが効きにくくな
国産車
-
7
軽自動車に200万円出すなら普通車を買ったほうがいい???
その他(車)
-
8
なぜ国は電気自動車や燃料電池に補助金を出すのですか? 電力不足が深刻だというのならまずは電気食いのE
国産車
-
9
軽自動車のメーカーとハンドル操作感について、お聞きします。 ハンドルを切る時に、ハンドルが軽いのは、
国産車
-
10
車の屋根にルーフボックス、ルーフキャリアが無くてもロープ等で固定して落ちなければ、問題ないですよね?
カスタマイズ(車)
-
11
軽自動車用のナンバーフレームって自分で取り付ける事は出来るのでしょうか?出来るとしたら簡単なのでしょ
カスタマイズ(車)
-
12
MT車って運転してるって感じなの? 自動車学校以来運転してないので感覚を忘れてます… オートマみたい
国産車
-
13
最近、「若者の車離れ」というワードをよく聞くのですが、車を持ってなかったり、乗ってなかったら、どんな
カスタマイズ(車)
-
14
最近車検をしてブレーキパッドとブレーキライニングがそろそろ交換した方がいいと言われたのですが手持ちが
車検・修理・メンテナンス
-
15
フットブレーキ車の坂道発進についてご教授願います
国産車
-
16
田舎で車の免許が必須と言われているけど自動車学校に行くのが怖い 私は田舎に住んでいる大学生です。出か
運転免許・教習所
-
17
これ、朝、車につけられていたのですが、何と思いますか? いたずらだと思います。
その他(車)
-
18
車検業者を変えるべきでしょうか・・
車検・修理・メンテナンス
-
19
(道路交通法)第2車両通行帯を直進し続けることについて。
その他(車)
-
20
国産車の作りって案外適当なもんですか?新車を購入してから小傷があったり、パーツ間で隙間があったり、最
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
路上教習が怖い!パニック!
-
5
車の左前にこんな傷がありまし...
-
6
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
7
クルマのリアシート交換でこの...
-
8
子どもにボール遊びをさせたら...
-
9
アパートの敷地内に無断駐車し...
-
10
ドアパンチされました。ドラレ...
-
11
私は片側交互通行で偉そうに仕...
-
12
クルマのシート交換をすると、...
-
13
いつから一人で運転しました?
-
14
洗車するときはエンジンきる? ...
-
15
駐車場での当て逃げは警察は捜...
-
16
車の下部を段差にぶつけてしま...
-
17
全くの無傷の当て逃げをしたこ...
-
18
クルマのリアシート交換でこの...
-
19
トヨタの営業マンの対応に嫌気...
-
20
運転=怖い。私は運転に向いて...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter