
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
IT企業は買収して、ご老体を解任する。
無能な社員を減らすと、会社はリフレッシ出来る。
判ってるが、出来ない、 会社は株主の物
しがらみがないと、役員になれない。
No.3
- 回答日時:
>そう考えると、黒字化できなかった日本人の経営者って無能ですよね?
出血を抑えるのと、栄養を取るのを両方やる必要があります。日本の企業の場合は、そこそこ売れているので大抵は出血を抑えられれば、好転傾向になります。ゴーンにはルノーが、郭にはホンハイがあるので、そこを取引先とすることで収支が好転します。
さて、ゴーンが来る前の日産、郭に買収される前のシャープは、ルノーやホンハイへのパイプがありません。出血を抑えることしかできません。
出血は系列や過剰な社員によって発生します。なので、過剰な工場を閉鎖売却して、系列を無視して安い下請けに切り替えれば出血は減ります。でも、それはできないんです。ゴーンや郭にできるのは、企業が倒産直前と世間が認知できている状態で、嫌われ者役をすることが政府世間で合意できているから。更にはカリスマ性をもってして「仕方ないんだ」との演出もできる。
実際、企業が倒産直前でないのに、政府との根回しが上手で利益のために日本の社会規範を無視することが容認されたカリスマってどれぐらいいるか。竹中平蔵、永守重信、柳井正、孫正義ぐらいで、一歩下がって三木谷浩史というところ。
有能なんでしょうけど、山上徹也容疑者のような人からすれば天敵でしょう。竹中氏なんか淡路島奴隷島計画の主犯ですからね。
No.2
- 回答日時:
「しがらみ」を持たない事、がキーワードになると思います。
ゴーン氏にとっても鴻海にしても「しがらみ」が無いから、不要と思える部分を切り落とせる。
これが、結果的に黒字化への最短ルートになる。
私はそう思います。
ようは、社員に取捨選択を迫るも、経営者が出来なかったから、いたずらに赤字が拡大していく。
会社は、高給取りの養老院ではない、手腕が無ければ直ちに去ればいい。
ありがとうございます。
しがらみを持たない事、それは思いつかなかったですね。
だけど、解雇規制がそれを邪魔するから、不要な部分を切り落とせないんですよね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
募集かけているわりには人を採用する気がない会社が多くないですか?
ハローワーク・職業安定所
-
戦争の継続が難しくなって、ロシアがウクライナから撤退したら、どうなりますか?
戦争・テロ・デモ
-
終身雇用なくなりますよね? 人生100年とかいいます。 70歳まては、はたらくような世の中。 寧ろ
大人・中高年
-
4
日本に悪い外国人がたくさんいるけど、 入国規制ってされないの?
世界情勢
-
5
これは脅迫罪にできますか? 事故を起こしました。私が加害者です。 相手の車に傷をつけてしまったので保
その他(法律)
-
6
人件費を削る行為は経営努力なんでしょうか?(笑)
会社経営
-
7
学歴と就活
その他(教育・科学・学問)
-
8
家を解体する費用は幾ら位でかかるんですか。 目安を教えて下さい。
その他(住宅・住まい)
-
9
高卒後は生活保護受けたいのですが出来ますか。働きたくないからです。しかしその場合両親などに役所が確認
公的扶助・生活保護
-
10
飛行機のトラブル
飛行機・空港
-
11
安倍首相が撃たれましたが どの動画もなぜ撃たれた時の映像が無いのですか?撃たれた後の映像しかないです
政治
-
12
所有している家を解体して新築するか、新しく土地を探して新築するか。どちらのほうが安くつきますか?
一戸建て
-
13
どうして困っている人を助けなくちゃいけないんですか。ここではなく、現実世界でです。
行政学
-
14
あと10年〜20年以内くらいに世界の覇権争いが起きそうですが、中国とアメリカ、どちらにつきたいですか
世界情勢
-
15
ADR(裁判外紛争解決)についてです。 示談に後悔しています。 リモートでの会議だった為、弁護士が示
その他(法律)
-
16
非上場というのがよくわかりません。 資本構成が、「〇〇会社 100%出資」の場合、非上場でしょうか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
17
私は57の男です。電車内で携帯で大声で話す若い外人が居ましたので、私は、ココは電車の中ですからすみま
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
日本経済を牽引してるのは、末端の労働者じゃ無いですよね?
その他(ビジネススキル・経営ノウハウ)
-
19
もし、お金あったら別荘欲しいですか?⁉️
別荘・セカンドハウス
-
20
会社で、社長、副社長、専務、常務、部長、次長、課長、係長などの役職は法律で決まってる訳じゃないのに、
会社経営
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
声優になってみたいと好奇心で...
-
5
「社長付」って何?
-
6
医院長と理事長の違いは?どち...
-
7
バックにヤクザが絡んでる企業...
-
8
洋行とは?
-
9
代表取締役名で会社を探せますか
-
10
スタッフが次々辞めていきます。
-
11
「かわる」の漢字はどれでしょ...
-
12
JCや商工会議所などの会活動に...
-
13
調査役って何?
-
14
レジのお金が多い
-
15
会社を経営してる彼の忙しさが...
-
16
会長(父親)の経営に口出しを止...
-
17
ホストクラブの、社長と統括は...
-
18
退職願
-
19
名義変更について 先月から知り...
-
20
デリバリーのピザの苦情対応に...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter