
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
当時はコメの売買による収入の割合が多かったですからね。
人口の大半を占める農民は秋の収穫後にしか収入がなく、だから主としてツケで買って支払いは師走ころに集中させるという商慣習が全国的になっていたのです。とはいえ、相手に信用されていない場合とか、宿代などあまりツケが利かないものもありますので、それなりの現金はみなさん持っているわけです。
また売り手からすると、ツケの代金の回収日が年に1~2回しかないとすると、買い手が逃げ回るなど代金を回収できないリスクを負うことになります。ですから、年末一括払いなどツケ売りの場合は、回収できないリスクも含めて高額に設定するのが当時の商慣習でした。
当時は値段の相場はあっても定価はなく、値引き交渉による売買が一般的でしたが、リスク代を相手に応じて、危ない人には大きく、安全そうな人には安くするといった具合で、信用のない人には相場よりかなり高く値段が設定されることもありました。
そこに目を付けて、現金払いで値引きなしの定価販売を始めたのが、江戸の呉服店(高級衣料品店)の「越後屋」です。ツケは使えずに値引きもしないのですが、ツケのリスク代の上乗せがなく、面倒な値引き交渉なしでも質の良い商品が安く買えたので大ヒットして超有名店となったため、「越後屋」といえば江戸時代を代表するの高級ブランドファッション店の代名詞となったわけです。
ちなみに、「越後屋」は、現在では「三越」と名称を変え、三越伊勢丹ホールディングス傘下の三越伊勢丹が運営する老舗百貨店となっています。
No.2
- 回答日時:
小売の庶民はおそらくその都度払っていたと思います。
商取引の関係だけではないでしょうか。
年に二度、盆と暮の「二度節季」でしたが、あまりにも期間が長すぎるために年に四回の「四度節季」に変わったところもあるそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
日本では先祖の名前(姓でない方)の一字を継承し、中国・朝鮮では継承しない、という違いはどこから生まれ
歴史学
-
明治天皇はいるのになんで慶応天皇はいないの?
歴史学
-
【江戸幕府の参勤交代はなぜ必要だった?】日本史の教科書では各藩主が江戸幕府に反乱を
歴史学
-
4
西洋の偉人の名前にたまにある=ってなんですか? ジャン=ジャック・ルソーとか
歴史学
-
5
継体天皇は天皇の系譜か怪しいんですか?
歴史学
-
6
ロシアの歴史に詳しい方にお願いします。 ソビエト連邦が崩壊に至った本当の理由を教えてください。 よろ
歴史学
-
7
第二次世界大戦で東京は焼け野原になったじゃないですか?戦争が終わってから、こっからここまでは、誰の土
歴史学
-
8
秩父宮雍仁親王と高松宮宣仁親王と、昭和天皇は血の繋がった兄弟ですか? 昭和天皇は男3人兄弟なんですか
歴史学
-
9
南北戦争まで鹿児島で大きな反乱が起きなかったのは、西郷隆盛が士族達の不満を抑えていたからみたいですが
歴史学
-
10
兌換紙幣について。 1万円分の紙幣を持っていけば、1万円分の金と交換してくれる。 紙幣を受け取った銀
歴史学
-
11
ナチス政権は選挙で選ばれたじゃないですか。もともとユダヤ人を迫害するを政策として、選ばれたのでしょう
歴史学
-
12
大塩平八郎って
歴史学
-
13
縄文時代って日本史上最悪の暗黒時代だよな。
歴史学
-
14
大河ドラマは多くが作り話
歴史学
-
15
天武系というのは、なんで数代で閉じてしまったんでしょうか?
歴史学
-
16
【日本のおにぎり】はいつから三角形になったのでしょうか?誰がおにぎりを三角形で握りだし
歴史学
-
17
「土方」という言葉は現在は放送禁止用語のようだが、
歴史学
-
18
【日本史】新選組が尊皇派を弾圧した今の天皇を潰そうとした日本の敵なのに崇拝されているのはなぜですか?
歴史学
-
19
昔は天皇は神裔だと言われていましたが、日本臣民も神裔だと言われていたんですか?
歴史学
-
20
なぜ、北方四島をソ連が攻めに来た時、 日本軍は抵抗しなかったのですか?
歴史学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
丸盆と四角盆の使い方の違い
-
5
転職活動をしており、やっと今...
-
6
50回忌お寺さんへ渡すお布施の...
-
7
大学4年生の3月は、就職の準備...
-
8
反ったお盆の直し方
-
9
お盆に乗せたお茶を溢さないで...
-
10
面接日の連絡が来ない場合、ど...
-
11
新年早々っていう言葉。いつま...
-
12
友人から海外旅行に誘われて困...
-
13
出戻り転職について教えて下さ...
-
14
給食のナフキンについて
-
15
ご焼香に伺うときは、仏滅を避...
-
16
神社に奉納されている絵馬を撮...
-
17
社会人経験が3年以上、とは、社...
-
18
彼氏が帰省します
-
19
保育園の不正入園を密告
-
20
大人の男女グループの遊び 仲の...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter