
私は精神障害者保健福祉手帳の二級であり、発達障害者でございます。
そんな私ですが、現在障害年金の申請を考えております。
そんな障害年金の受給をされている方の口コミを見てみると、「申請から支給が決定するまで20万円以上かかった」「受給が決定するまで30万円かかった」「申請から支給が決定するまで10万円費用がかかった」など人それぞれかかった費用が極端に異なると感じました。
ここまで異なるのは何でなのかと詳しい内訳を自分なりに調べてみましたが、費用の詳しい内訳に関する情報を見つけられませんでした。
そこで障害年金を受給されている方や近しい人に障害年金を支給されている人がいるなどそういった事情に詳しい方に質問なのですが、障害年金の申請から支給までどれくらいの費用がかかったか?そして費用の内訳(社労士に代理で申請の依頼をした際の料金・書類の作成した際の料金など)詳しく教えて頂きたいと思います。
宜しくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
精神疾患と身体疾患で手続き方法は若干違うかも知れません。
私の妻がうつ病【17年位かと】当初は無知識でしたが知人から障害年金受給の手続きすれば・・・と教えてくれました。
掻い摘んで言いますね。
掛かり付けのドクタ―に診断書を作成依頼(診断書は3千円~1万円)病院で違う筈です。
この時障害年金受給申請したい旨をドクタ―に伝える事です。
そして役所の福祉課に障害年金受給を受けたいと申し入れる事です。
恐らく申請書(複数枚の書類・病院、役所、厚労省等へ提出書類等々)
役所が教えてくれます。
提出期間は役所から指示が有る筈ですので、病院(ドクタ―の診断書と役所から預かった書類を改めて福祉課に提出します。
そして厚労省が審査(ドクタ―の所見を重視、及び本人さんの生活過程も考慮されると思います)を行い認可下りれば役所の福祉課から連絡が来ます。
審査期間は凡そ2か月位と思っておいた方が良いでしょう。
尚障害認定は
障害1級
障害2級
の二つが有り重症の場合1級、やや軽い場合2級、の認定となります。
参考に・・障害1級で年間90万円前後
障害2級で75万円前後です 「額は大まかな金額ですので」
障害年金受けると基本仕事は出来ないと思った方が良いです。
一つの条件ですので・・・
いづれにしても福祉課とドクタ―に現状を伝え、認可して貰う事です。
長文で申し訳有りません
参考にして下さい。
No.6
- 回答日時:
大半の場合は、医師の診断書の費用だけです。
診断書は1万~2万くらいかと思います。
ところで,
社労士に依頼すれば、それなりの経費はかかると思います。
社労士も様々ですから、報酬の計算も異なると思います。
もちろん社労士を活用しなくても申請はできます。
なお私は、身体障碍者の施設での勤務経験があります。
年金をもらっていた人も多かったです。
No.5
- 回答日時:
年金事務所に、年金手帳、障害者手帳を持参して、予約の上相談しに行けば、無料で教えて貰えます。
重いウツなどで、年金事務所に行けないなどの理由が無い限りは、ご自分で
申請可能だと思います。
必要な書類は、年金事務所の人から指示されて、貴方が取りに行けば
(市役所や病院に)良いです。
費用は、診断書を含めて、3万円くらいでした。
(病院2ケ所の診断書が含まれています。)
社労士さんに頼むのは、もったいないです。
No.4
- 回答日時:
「申請から支給が決定するまで20万円以上かかった」「受給が決定するまで30万円かかった」「申請から支給が決定するまで10万円費用がかかった」!
何か変ですね~障碍者手帳を持ち国民年金も払って居たのでしたら基礎年金と障害者年金の二つを貰う事が出来るはずですが手続きには医師の診断書を貰う為に診断書の料金は発生しますが5000円程度の文書料だけですが診断書を審査するのは年金事務所で一応下見をします、それが面倒な事で何度も診断書の内容を確認して診断書を医師に書き直しをお願いされる事があります!その度に医師に払う診断書料金が発生しますが一回の診断書料金は5000円程度の事で、10万円だとか20万円だとか診断書に掛かる事は何10回と診断書の書き直しをされたなら金額が掛かるかも知れませんが障害年金を申請するのに医師の診断書料金以外は発生しないはずです年金事務所には年金を申請するのに対しお金は掛かりませんし申請を申し込む医師の診断書料金だけが掛かるはずです?自分は難聴障害者2級で定年退職までは健常者として勤務して居りましたが60歳で定年退職させられました会社とは65歳まで高齢者雇用の契約を交わして居ましたが、代替わりで上司から60歳定年を言い渡されました、そこで自分は会社の労使で高齢者雇用の契約を交わして居る事を言い渡しましたが
契約書の注意書きに仕事を遂行するために支障がある障害が存在すれば会社の意向を受けなければ為らないと言う条項で退職しました、それで収入の道を断たれたため年金を申請しました然し障害者年金は65歳に成らなければ貰う事が出来ず65歳まで厚生年金だけを頂いてきました障害者年金を貰う事が出来る65歳の誕生日を機に年金事務所で障害者年金を受給できるよう相談した処、自分には永年健常者として勤務し給金から厚生年金を30年以上支払って来たので厚生年金と障害者年金を受給する資格が存在して居り年金事務所では受給額の多い方を受給出来る方法を考えて頂きました、然し障害者年金の受給には医師の診断書が必要で医診断書は年金事務所が用意した診断書を頂き医者へ行き診断書に記入して頂き年金事務所に提出しましたが年金事務所から診断書の不備を理由に何度も診断書の書き換えを申し付けられる事に為りその度に医師に払う診断書の書類料金が発生して居り1回の診断で払う金額は一般の人には何でも無い金額かも知れませんが収入を断たれた無職の自分には少々痛い金額でしたが年金事務所の了解を取り付けるまで何回も診断書の書き換えをして頂き現在は基礎年金と障害者年金を受給して居ります、貴殿が言う何十万円も金が掛かると言うのが不思議で仕方が無いのですが!労使の免許を持つ会計事務所に代行して居たのでしたら?それ位の金額が掛かるかと思います!然し自分は難聴障害者で現在は医師の診断では聾唖と診断されて居りますが、年金事務所へは全て自分自身が一人で伺い申請してきました、貴殿の障害で心配事が在るのでしたら身近な人と一緒に年金事務所へ行かれたら如何でしょうか!
No.3
- 回答日時:
裁定請求に提出する年金申請用診断書料や戸籍謄本の取得費用が必要です。
1万円程度でしょう、それ以外は必要ありません。
社労士に依頼すると、依頼時に着手金数万円、成功報酬は受給年金額2ヶ月+消費税とかでしょう。
https://www.foresight.jp/sharoushi/column/disabi …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
障害年金を貰ってる人間が働く...
-
精神障害2級です。障害年金を...
-
障害年金受給者同士の結婚につ...
-
障害年金を途中で止められたり...
-
障害年金を受給しながらラブホ...
-
障害年金(精神)2級で年金を...
-
障害年金と傷病手当金との併給...
-
障害年金と児童扶養手当・傷病...
-
名古屋市内で障害年金の診断書...
-
障害年金だけでは生活できない...
-
障害基礎年金(精神)の受給申...
-
障害年金申請は社労士さんに依...
-
なぜ、障害基礎年金が2級まで...
-
障害年金の診断書が実際の状態...
-
障害年金についてですが、私の...
-
このケースは障害年金の不正受...
-
生まれつき身体に障害もってい...
-
一月が誕生月なので障害厚生年...
-
障害年金の改定請求では医師に...
-
障害年金を海外で受け取れませ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
障害年金(精神)2級で年金を...
-
生活保護受給と障害厚生年金と...
-
障害年金について 遠いところま...
-
障害年金受給者同士の結婚につ...
-
場面緘黙症だと仕事に就けない...
-
精神障害2級です。障害年金を...
-
障害年金を受給しながらラブホ...
-
障害年金を受給しながら正社員...
-
精神で障害年金二級を貰ってい...
-
当方、26歳で既婚者、子持ちで...
-
障害年金の精神2級を受給しなが...
-
障害年金を貰いながら働いた場...
-
障害年金と失業保険
-
障害年金の申請から支給が決定...
-
傷病手当申請と障害年金について
-
障害年金ってフルタイムで働く...
-
障害年金と児童扶養手当・傷病...
-
うつ病でも障害手当金(一時金...
-
障害年金と傷病手当金との併給...
-
国民年金を免除・減額申請した...
おすすめ情報