激凹みから立ち直る方法

時々、回答者の見識に疑念を抱いてしまうんです。私だって本当は皆様のことを疑いたくはありません。しかし、どうもこれは分かっとらんのだろうな、と思わざるを得ない場面にたびたび出くわしてしまう。

こちらの質問
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/13240781.html
において、確率の和の法則について素晴らしい回答が数多く寄せられています。

その一方で、少し前のこちらの質問
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/13196305.html
を見ると、なぜか和の法則のわの字も出てこない。

私が思うに、こちらのトランプの問題に対する最も適切な回答は、
「ジョーカーが入っている確率は、確率の和の法則から1/5+1/5+1/5=3/5」
といったものではないでしょうか?
もしも回答者の誰か一人でも確率の和の法則を本当に理解していれば、絶対に「和の法則」という語句を入れて回答すると思うんです。
ところがどっこい、回答に出てくる単語は「直感」「直観的」「枚数比」「比例」「単純化」「瞬時に思いつく」「4P2」「5P3」「確率が単調増加する問題」「なんとなくは感覚でわかりますが」「経験値」などばかり…。そこには和の法則が思い出される気配すらありません。

唖然としました。

>複雑な確率計算は、暗算では難しい場合があるし、
結果が直感に反する場合も多いけれど...
>問題が簡単か複雑かは、数字の小ささで決まるわけじゃあない。
>特に計算も必要ないし。

そんなことはどうでもいいんです。
それよりも和の法則とはどういうものか、その使い方、計算の仕方を具体的に教えてあげるべきではないでしょうか?

回答者の皆様に質問です。
確率の和の法則について教科書を書き写したかのような完璧な回答をしておられるにもかかわらず、和の法則が実践的に使用できる問題に和の法則を持ち出さないのは、どういう理由があってのことなのでしょうか?
質問者への格別の配慮があってのことですか?
それとも……私が訝しんでいるように、本当は和の法則が自分の血肉となっておらず、自在に使いこなすことができないだけなのでしょうか?

お忙しいのは承知しておりますが、是非答えていただきたいです。

A 回答 (2件)

前回の回答者の中に、あなたの知人が


4枚のAとジョーカー1枚の内ランダムで3枚選んでジョーカーが入ってる確率を
ぱっと見で3/5と言い当てたとき
「ジョーカーが入っている確率は、確率の和の法則から1/5+1/5+1/5=3/5」
と考えたのだと思った人はいなかった ということでしょう。
そんな迂遠な考え方をする人はあまりいないし、
いたとしても答えが出るまでに時間がかかるはずですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どう思う?

ありものがたりさんほどの優秀な方でも基礎的なことがスッと出てこないということが一番興味深いですよね。

お礼日時:2022/11/27 15:18

その方々が何か思う事を詳しく説明したかったのだと思いますよ。


回答は深く気にしない事です。
私も算数や数学の質問をたまにしますが、とても詳しく説明を頂けますよ。

余談ですが、計算が早い人たちは、センター試験の数学を10分くらいで解いてしまいます。
複雑な微積の計算を,頭の中で具現化して解く方もいます。
世の中、色々な見解があるという事ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報