
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
大企業や公務員は物価が上がった方がいいです。
収入も増えて、税収も増えます。ただ、経済成長は貧富の差を拡げます。
大量生産できない中小零細企業は、倒産します。日本国内の失業者が増えます。
日本国民9割の一般庶民にとっては、物価が安い方がいいです。
お金を得た、大企業や政府が失業者をどう助けるか(どんな仕事を提供するか)で、日本の人口が増えるかどうかが決まります。
将来、日本人が少なくなると税収も減るので、役人の給料も増えなくなります。
大企業や政府が何もしないのならば、一般庶民は物を買えないので、日本は貧困国になって、大企業だけが海外で儲けるグローバル企業になってしまいます。
同時に、日本人も国籍を問わないグローバル企業で働く者が勝ち組となります。
今後は、貧富の差は、豊かな国と貧困国とかの問題ではなくて、どの国でも、裕福な人と貧乏人とに別れてしまう(格差社会)ということです。
No.7
- 回答日時:
一般論としては、上がった方が良いです。
物価が上がる
↓
企業が儲かる
↓
従業員の給与が上がる
↓
消費が増える
↓
GDPが増える
こういう図式になりますから。
問題は、現実にこうなるかです。
物価が上がる、ということは原材料価格も
上がりますから、差し引きして
企業が儲かるとは限りません。
企業が儲かっても、儲けを従業員に
還元しないかもしれません。
事実、日本の上場企業はバブル期を上回る
利益を出していますが、
内部留保としてため込み、従業員に還元
しません。
内部留保は、500兆円を超えました。
そうなると消費も増えず、GDPも増えない
ということになります。
No.6
- 回答日時:
輸出国アメリカは人件費が上がっているから物価が上がっていますが
日本の物価上昇は、輸入国なのでで仕入れ価格が上がっているからです
その仕入れ価格をカバーするために人件費を抑制しようとしています
石油や資源を輸入し、食糧需給率が40%にも満たない日本では
最初に死ぬのは貧困層です
No.5
- 回答日時:
企業の売り上げが伸びれば内部留保を優先するでしょう、給料アップはそのあと。
物価が下がれば購入意欲も出るでしょうが収入が伸びなければ買い控えを余儀なくされます、この先は耐え忍ぶ時代と思いますから静観しましょう、過去の栄光を引きずらず、政治に期待せず、自分を守るのは自分だけ。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
円安で悪い事ばかり?いい面もないの? 日本人は「みんなで貧乏」になるしかない…金融のプロが「1ドル=
経済
-
安倍元総理大臣の国葬について
メディア・マスコミ
-
えんぴつなんて最後まで使えないんだから、後半はそれはそれは安い素材にしないえんぴつメーカーは大丈夫で
事件・事故
-
4
なぜ国民の大半が反対している国葬を強行するのですか?岸田は、「民主主義を守る」と言っていたのでは?
政治
-
5
あなたは安倍政権を評価しますか?
政治
-
6
信教の自由を守ろうとするなら、信者の家庭を破壊し続ける団体を、「宗教」と認めるべきではないですね?
宗教学
-
7
わたしの「勝負下着!」について?
その他(性の悩み)
-
8
日本の失われた30年作った原因は…
政治
-
9
なぜ?彼は傷ついたのでしょうか、わかりません。
その他(性の悩み)
-
10
何歳に見えますか??
モテる・モテたい
-
11
太平洋戦争時、当時の子供が米軍からチョコレートやガムを貰った、と聞いたことがあるのですが、アメリカ人
歴史学
-
12
ガソリン車は本当になくなるんでしょうか?
車検・修理・メンテナンス
-
13
Fラン大学行く必要ある? 社会性とか知能とか真面目さとか高卒と変わらんだろうと思っちゃうけど?
メディア・マスコミ
-
14
沖縄県って日本固有の領土とはいえないんじゃないですか? 琉球王国って完全な独立国で、完全に朝貢貿易に
世界情勢
-
15
何故、世襲議員はダメなのか?
政治
-
16
第20回中国共産党大会の閉幕式で胡錦濤・前国家主席が関係者に促され、途中退席した。 この出来事はとて
政治学
-
17
銀行通帳の安全な隠し場所は、どこでしょうか?
預金・貯金
-
18
近々日本の円が紙くずになるって本当ですか?
経済
-
19
これは政権交代せよという神のお告げですね?
政治
-
20
最低賃金だけ上げて、なんか意味あるんですか?
経済
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
公務員のアルバイト
-
5
拘置所職員って?
-
6
世界征服する方法
-
7
夫の転職 ゼネコンから公務員へ
-
8
現在公務員をしておりますが、...
-
9
公務員の出張旅費について
-
10
昭和30年代後半の「50万円」
-
11
公務員の支持政党は? 今後の...
-
12
国家公務員て言うだけで偉いの...
-
13
背広組と制服組
-
14
罰則なしの条例
-
15
内閣、国務大臣、閣僚、政党の違い
-
16
東京都職員に対して持つイメー...
-
17
族議員の良い所、悪い所
-
18
昭和20年代の大学卒の初任給は?
-
19
公務員はなぜタイムカードを使...
-
20
財投債と財投機関債と政府保証...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter