
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
イスラム教は意外と寛容なのですよ。
中世の歴史で言えば、納税の義務さえ果たせばユダヤ教であろうがキリスト教であろうが許容しています。それはアラブの世界文学である千夜一夜物語でもユダヤ教徒もキリスト教徒も登場することから明らかです。
それにひきかえ中世のキリスト教は今の原理主義と同じでキリスト教以外を一切認めようとはしなかったですし他宗教を圧殺してきたのがキリスト教の歴史です。
現在でもキリスト教原理主義は米国の福音派(米国民の22%)などで大きな影響力をもっており、進化論を否定したりしていますね。
現在のイスラムの過激派というのはあくまで一部です。大多数のイスラム教徒は穏健です。イスラム教全体として見れば、かってキリスト教が行ってきた行動にくらべればはるかにやさしいものだとおもいますね。
No.7
- 回答日時:
旧約聖書を教典にしてるユダヤ教が親。
イスラム教とキリスト教は兄弟のような宗教です。キリストを最終的な救世主と定義したのがキリスト教。キリストも預言者の一人と定義し、それ以後にいろいろ追加したのがイスラム教。1世紀当時ですら、すべての人がキリストを受け入れてたわけではないので、その人たちの受け皿になったのがイスラム教でしょう。
要領がよかった宗教でしょう。
No.5
- 回答日時:
イスラム教の神(アッラー)は、ユダヤ教、キリスト教の神と同じもの、という位置付けであり、いずれも同じ「アブラハムの宗教」と呼ばれています。
↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%AA …
イエスも、ムハンマドも、同じ「預言者」(神の言葉を伝える者)という位置付けで、イスラム教ではムハンマドを「最後の預言者」としています。
ですから、ユダヤ教徒もキリスト教徒も、同じ神を信じる「兄弟」なのです。
No.3
- 回答日時:
キリストに繋がらないと 出来ない事?
それはどういうことですか」←此処は質問者の思う事のみが正解になるだけの遊びサイト
そんな くだらない場所で言う事では無いと思ったから キリストに繋がらないと出来ない事・・と 記したのです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
日韓基本条約を、韓国はその内容に不満のまま、締結したんですか?
歴史学
-
ロシアの歴史に詳しい方にお願いします。 ソビエト連邦が崩壊に至った本当の理由を教えてください。 よろ
歴史学
-
韓国人は、「日本が朝鮮戦争の特需で儲けて国を復興させることが出来た」などと恩着せがましく言いますね?
歴史学
-
4
【日本史】なぜ昔の日本人はあずきを秋にオハギ、春にボタモチと言葉を言い換えて使ってい
歴史学
-
5
1200年前までは、韓半島の住民と日本列島の住民とは、通訳なしにもなに不自由なく意思を通じ合えたので
歴史学
-
6
アジアの植民地化。
歴史学
-
7
明治維新のとき、イギリスはなんで、薩長を応援しようと思ったんですか?
歴史学
-
8
元寇のときに嵐が起きなければ、日本はそのとき滅んでいたんでしょうか?
歴史学
-
9
朝鮮人強制連行
歴史学
-
10
先の第二次世界大戦では「日本はアジアの国々を解放した戦争」と美談にするのは間違ってますか?やはり日本
歴史学
-
11
復活した遣唐使派遣では仮病を使って渡海拒否していた・・・サイテイ!
歴史学
-
12
堤未果さんはアメリカは真珠湾攻撃を前もって知っていたと主張しています。
歴史学
-
13
フランスと中国が戦勝国なのはおかしいよね? フランスは1ヶ月で降伏して英米の力なしでは勝てなかったし
歴史学
-
14
もしも、本能寺の変で織田信長が、 うまいこと逃げていたら(死ななかったら)、日本史にどのような影響が
歴史学
-
15
歴史学ってインチキなんじゃないですか?説が二転三転しますし考古学的な発見というよりは単に解釈が変化し
歴史学
-
16
ハンギョレ新聞 「日本が『植民地支配の不法性』認めれば良いことばかり」
歴史学
-
17
ウチの血筋が千葉氏で、たどっていくと桓武天皇に行き着くそうです。私は現代で言うと皇位継承の何位かな?
歴史学
-
18
なぜソ連人と言わないでロシア人というのですか?
歴史学
-
19
今のロシアの戦争は正当化できますか?
歴史学
-
20
秩父宮雍仁親王と高松宮宣仁親王と、昭和天皇は血の繋がった兄弟ですか? 昭和天皇は男3人兄弟なんですか
歴史学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
中学の時にインドかあるいはハ...
-
5
全盛期の徳川家康と豊臣秀吉の...
-
6
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
7
世界史の勉強法教えてください ...
-
8
神社やお寺の古い建物の修理復...
-
9
16世紀初頭、海賊が魅力を感...
-
10
教えてgoo!で、役に立った事、...
-
11
人と遊ぶのが苦手
-
12
アメリカは昔強かったけど弱く...
-
13
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
14
「幼少」ということば
-
15
いつから日本人は人肉を食べな...
-
16
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
17
徳川家康って天ぷら食い過ぎで...
-
18
好きな人が神社、お寺巡りが好...
-
19
「中華」という国号について
-
20
三井家とか岩崎家とか住友家と...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
キリストに繋がらないと 出来ない事?
それはどういうことですか?