
【デキャンタって必要ですか?】最近、赤ワインにハマっているのですがデキャンタって必要なのでしょうか?
デキャンタに栓の口が付いているものがあって、このデキャンタに残ったワインを入れて保管しつつ飲むのと、ワインボトルに入れたままコルク栓で蓋をして数日掛けて飲むならどちらの方が美味しく飲み続けられるのでしょうか?
デキャンタは空気を含ませて酸化させるものですよね?ならワインボトルに嫌でも空気が入るので数日掛けて飲むならデキャンタより少しずつ嫌でも空気が入って来るコルク栓で再度保存してた方が酸化が遅くなってデキャンタを使って一気に酸化させるより良いのでは?と思いました。デキャンタの酸化とコルク栓を開けて閉めた酸化では味が違うのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
ワインビジネスに従事しています。
デキャンタの本来の目的は、ワインの中の澱や浮遊物を取り除くことです。
したがって澱がたまってなかったり目で見て浮遊物が確認できなければデキャンタを使う必要はありません。
また、デキャンタは保存容器ではないので、そのまま保存することはお勧めしません。むしろ空いた水のペットボトルにワインを移し替えて、ゆっくりと指で押しながらワインを口元近くまで上げてそのまま蓋をした方が、なかの空気の量を減らせますので、保存に向いています。保存の場合は空気をできるだけ遮断して化学変化をおこりづらくする方がそのワインの香りや味わいを長く楽しめると思うからです。
空いたペットボトルがないのであればボトルのまま蓋をして冷蔵庫に入れて保存し、早めにお召し上がりください。
飲食店などで澱がなくてもワインをデキャンタに移すのは、化学的根拠というよりもプレゼンテーションの意味合いが強いです。
複数回答で、デキャンタは酸化を促すためという意見を拝見しましたが、2016年に Journal of Agricultural and Food Chemistry (農業食品化学ジャーナル)に発表された論文で、酸化はワインの中に含まれる化学物質の変化を伴うので、レストランでデキャンタをする数分や、食事の間の数十分でそんな変化は起こらない。デキャンタをして数時間まてば香りや味わいに変化が現れることが確認できるが、そこまで待つ人々はほとんどいないだろうと結論づけています。
むしろデキャンタで主に働く力は蒸発であり、これは空気に触れる面が広いグラスでも同じように、アルコール量の減少や揮発性の香り物質の減少が分析で確認されたとあります。
ですから、私としては澱がないワインの場合はデキャンタをせず口の広いグラスで時間をかけて召し上がるだけで十分だと考えます。
No.4
- 回答日時:
酸化させるだけではないですし
ワインによっても違います
下記のサイトがわかりやすくまとまってるのでどうぞ
https://www.enoteca.co.jp/article/archives/6642/
数日かけて消費するならボトルで良いかなと思いますが
美味しく飲めるかどうかというのは
開封したときの状態が一番おいしいのか
デキャンタージュしたほうがおいしいのかにもよると思うんですよね
またデキャンタでベストにしてからそれを飲み切るような
パーティーなどはともかく
一人で何日もかけて飲むならデキャンタでの状態も変わっていくので
どこがピークかというのは難しいですね
ボトルで不自由を感じてないなら
保管場所や洗浄の手間考えたらわざわざ移すよりボトルが良いと思いますが
ワインそのものが趣味という人なら
デキャンタを使って味の変化や
何がベストかを探ること自体が一つの楽しみ、趣味になるんじゃないかなとは思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
ゴキブリとネズミ どっちが危険?
虫除け・害虫駆除
-
土曜日に友達から千円を貸して欲しいと言われ、千円を貸しました。 しかし今日になってその友達がちょっと
友達・仲間
-
電気代が25000円でした... 夫婦と0歳の子どもがいます。うちは賃貸、平屋の木造でエアコンがない
電気・ガス・水道
-
4
ANAの飛行機を申し込んで、セブンで支払いをして完了メールきたのですが、 「▼搭乗方法のご案内 座席
飛行機・空港
-
5
“ボンディック”って“レジン”とは違うのですか?
DIY・エクステリア
-
6
日本は、国産のコロナワクチンすら作れなくなったのですか?
政治
-
7
アメリカでホットドッグが、日本の握り寿司のように超高級料理になる可能性はあったんでしょうか?
その他(料理・グルメ)
-
8
ハートのエースは出てこない、ってなんですか?
バラエティ・お笑い
-
9
鎌倉の13人 後白河法皇の遺言
ドラマ
-
10
空き巣のマーク??傘についてたシール(数字)について質問です。 ふと家にある傘を見ると 「36」「7
防犯・セキュリティ
-
11
この質問に回答が付きません。原因はなんででしょうか? https://oshiete.goo.ne.
教えて!goo
-
12
こういう所で回答しまくる人って
教えて!goo
-
13
質問者にブロックされたら・・・?
教えて!goo
-
14
銀座の寿司岩というお店に行ったのですがお茶は注がないしガリも言わないと出しませんでした。
飲食店・レストラン
-
15
握り寿司は料理でないという事を、寿司好きの知り合いに説明したいのですが、彼がぐうの音もでない程にどう
その他(料理・グルメ)
-
16
「高専」って、英語では、なんていうんでしょう?
英語
-
17
飲み会について 会社でコロナのこともあり久々に飲み会をすることになり幹事をすることになりました。 案
飲み会・パーティー
-
18
昔は居酒屋に駐車場があるのが当たり前でした
居酒屋・バル・バー
-
19
聖徳太子の一万円札を
その他(人文学)
-
20
最近僕の質問にいつまで時間が経っても回答が来ません。原因は何ででしょうか??
教えて!goo
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
中身のあるワインの捨て方
-
5
使いにくい、こうなったらいい...
-
6
かなり古い白ワインですが飲め...
-
7
スパークリングワインの金属を...
-
8
瓶(コルク)を紐で縛るには?
-
9
瓶入り紹興酒、10年たった未...
-
10
26年経った「シャボー」飲めま...
-
11
ワインの人工コルクが抜けません!
-
12
SAXのネックのコルクは自分...
-
13
ワインボトルのコルクが抜けません
-
14
バランタインのスコッチウイス...
-
15
ワインの蓋の閉め方
-
16
ドンペリの開け方について。
-
17
中国のお酒、「女児紅」の開栓...
-
18
トロンボーンのウォーターコル...
-
19
コルクシートのそりをなくしたい
-
20
ワインのコルクのかびについて
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter