No.6ベストアンサー
- 回答日時:
補足について<ちょっと陰謀論ぽい。
本当に本当ですか??>それなりに有名な話です。
不平等条約で有名な日米修好通商条約が元々の元凶ですが、ここでは日本側に関税自主権が失われたこと以上に、1年間限定ですが、日本の金銀を自由に国外に持ち出すことを可能にする条項が結ばれていました。それが日本から金が大量に流出してしまう事態を招きました。
この当時、日本国内と海外では金と銀の交換レートがかなり違っていたため、この条約を各国に先駆けて結んだ米国商人はいち早く、海外から持ってきた銀を日本で金と交換し、その金を海外(おそらく香港)に持ち出して銀に代え…を1年間延々と交換し続けて、恐るべき金額を大儲けしました。ひとつの国を買えるほどの大金だったと云われています。
そのために日本国内から大量の金が消え、国内経済を次第に混乱させ、庶民の暮らしも大変なことになってしまいました。幕末の「ええじゃないか」の大騒動も、この幕府の大失政が原因でしょう。民心が幕府から離れ、幕府が倒れた大きな原因のひとつとなっています。
この辺の事情は教科書にも書いてあるかもしれない話ですからご存知ですよね。
そして、その頃の米国は黒人奴隷解放問題で南北が対立し、南部が独立する動きをみせて、不穏な空気が流れていました。
しかし、当時の北部は貧しく、南部は裕福という状況で、リンカーン大統領は大金持ちの南部と戦争する資金が乏しく困っていた状態でした。
そこに日本から奪った大金が北部側に登場し、リンカーンは迷うことなく南北戦争を始めたというわけです。ちなみにロシアからアラスカを買った資金も、ここから出たようです。
米国人は南北戦争で100万人の死傷者を出しました。この悪徳商人がいなかったらそれらの人々は天寿を全うできたかもしれません。
そして南北戦争が終わると、大量の武器や軍服が用済みの中古品となりました。
米国商人は、自分たちが奪った金のために、国内が混乱し、薩長vs幕府の戦争が起こってもおかしくない状況だった日本に、再びちょっかいを出して、その中古品を売りつけることを英仏の商人と組んで画策したわけです。
鳥羽伏見の戦いまでは目論見通りでしたが、いよいよ日本中を巻き込んだ大戦争になると期待した瞬間に、江戸無血開城!?という衝撃の展開を迎えてガックリというオチとなりました。
これは陰謀論ではなく、正しく実際に行われた〈陰謀〉です。
こういう実例がいくつかありますので、米国の産軍複合体は陰謀論の巣窟と思われるわけです。私には、その多くは真偽不明ですが。
No.5
- 回答日時:
薩英戦争で、幕府よりも薩摩の方が
強い、ということが判ったから。
と、言われています。
フランスが幕府を応援していたことも
あって
英国は薩摩を応援して、利益を得ようと
したわけです。
No.4
- 回答日時:
米英仏の三国が談合した結果です。
当時は、米国の南北戦争が終わったころで、大量の軍需物資が余っていました。
それで、米国はその大量の中古品の武器や軍服を、戦争が始まりそうな黄金の国ジパングに買わせようと考えました。
できれば両軍に直接売ってボロ儲けと行きたいのですが、さすがに幕府と薩長の敵同士に公然と直接売るのは憚られる。
それで、英仏を経由して、幕府にはフランスが、薩長にはイギリスが売るということにしたわけです。
まあ、フランスもそうですが、イギリスは薩長を応援した、というよりは、軍需物資を売るために、戦争を煽った。そういう感じでしょう。
No.3
- 回答日時:
薩英戦争、下関戦争を経たことで、薩長を取引相手として見込みあると認めたということ。
応援じゃないです。只の武器取引です。イギリスという訳でもない。グラバー商会の私的な経営判断であって、武器取引で大儲けのチャンスだと判断して薩長相手に果敢に大きな取引をまとめたということ。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
韓国人は、「日本が朝鮮戦争の特需で儲けて国を復興させることが出来た」などと恩着せがましく言いますね?
歴史学
-
ハンギョレ新聞 「日本が『植民地支配の不法性』認めれば良いことばかり」
歴史学
-
科挙というのはなぜ経典の暗記試験だったのでしょうか?現代であれば、官僚に法律を暗記させますよね?
歴史学
-
4
元寇のときに嵐が起きなければ、日本はそのとき滅んでいたんでしょうか?
歴史学
-
5
日露戦争期の徴税がキツかったから、社会主義運動が盛り上がって、大逆事件などが起こったんでしょうか?
歴史学
-
6
どうしてソ連は東欧の衛星国を自国に併合しなかったのですか?
歴史学
-
7
朝鮮人強制連行
歴史学
-
8
フランスと中国が戦勝国なのはおかしいよね? フランスは1ヶ月で降伏して英米の力なしでは勝てなかったし
歴史学
-
9
戦前の日本というのはやっぱり、中国大陸を手放したら経済発展できない状況だったんですか?
歴史学
-
10
秩父宮雍仁親王と高松宮宣仁親王と、昭和天皇は血の繋がった兄弟ですか? 昭和天皇は男3人兄弟なんですか
歴史学
-
11
イギリスやハプスブルク家の王宮文化は、ゴージャスな文化をなぜ生み出せなかったのでしょうか?
歴史学
-
12
イタリアやフランス、スペインの共産党は与党になったことがあるのに?
歴史学
-
13
第二次世界大戦で東京は焼け野原になったじゃないですか?戦争が終わってから、こっからここまでは、誰の土
歴史学
-
14
江戸幕府が丙子の乱に関与しなかった理由は?
歴史学
-
15
日米大戦について、アメリカと妥協すれば、日本はアメリカの植民地になる運命になったのか。
歴史学
-
16
歴史学ってインチキなんじゃないですか?説が二転三転しますし考古学的な発見というよりは単に解釈が変化し
歴史学
-
17
日本が朝鮮半島を併合している期間に、日本国内の徴兵制は朝鮮半島にも適用されてたんですか?
歴史学
-
18
日本では先祖の名前(姓でない方)の一字を継承し、中国・朝鮮では継承しない、という違いはどこから生まれ
歴史学
-
19
今のロシアの戦争は正当化できますか?
歴史学
-
20
中国政府が経済オンチ度を高めたとすれば、ソ連と全く同じ囲い込み戦略で、中長期的には自滅してくれる?
歴史学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
米沢藩は、知行高は15万石で...
-
5
中国に対して思うこと
-
6
日本を発展させたのは老人だけ...
-
7
岸田総理の先祖も日露戦争の時...
-
8
和田と渡辺の出席番号の順番
-
9
医学専門学校の難易度
-
10
ロシアはどこに備えて旅順を要...
-
11
昔の武将って美人たくさんに囲...
-
12
江戸時代の八丈航路で難破はど...
-
13
韓国が、自分の判断で日本に来...
-
14
江戸時代船が川を遡るときはど...
-
15
日奸
-
16
水戸黄門こと水戸光國が現代ぐ...
-
17
海外の騎士や戦士や武官や将校...
-
18
関口宏・保阪正康のもう一度!...
-
19
将軍家光の弟駿河大納言の遺児...
-
20
家康は武田信玄と山中の寺であ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
ちょっと陰謀論ぽい。本当に本当ですか??