
副業を色々してて、ほぼ全てで源泉徴収を受けているとすれば確定申告は無しでも大丈夫ですか?
今年は本業含め、8社でアルバイト(登録制)をしています。現在は6社。
その内一つだけ扶養うんぬんの紙を提出しています。(登録の際に提出の要求を受けました。)
今年稼いだ分は恐らく150万位だと思います。扶養うんぬんの提出してるやつでは30万程度だけです。
この場合、恐らく支払うべき税金より源泉徴収の方が多いと思うのですが、確定申告しなくても大丈夫ですか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
年30万だと非課税なので年末調整で全額返ってくるでしょう。
しかし、合計が150だと課税なので、その30の部分も計算へ入れなければならなくなります。微妙にアレなので、きちんと計算してみないと何とも。
No.4
- 回答日時:
確定申告『不要』の条件は、
年間の給与収入が年間の社会保険料を引いて
150万以下となっています。
下記の3の(注)の条件
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
ですから、国民年金や健康保険料等を
払っているならば、それを引いて
150万以下なら確定申告は不要です。
一般的には、確定申告は不要でも、
お住いの役所で住民税の申告は
必要になります。
但し、給与収入だけであれば、
基本的にお住いの自治体に
あなたの給与支払報告書が
提出されるはずなので、本来は、
住民税申告も必要はないです。
しかし、住民税申告をする時に
社会保険料控除などの申告をすれば、
住民税が安くなる可能性はあります。
このあたりは、あなたの詳細な状況が
みえないと、損か得かは判断できません。
年齢や立場(学生だったり)、
社会保険料をどのぐらい払ったか?
どうなんでしょう?
No.3
- 回答日時:
>この場合、恐らく支払うべき税金より源泉徴収の方が多いと…
あなたが税の仕組みを正しく理解し、払い過ぎで間違いないと胸張って言えるなら、確定申告の「権利」はあっても「義務」はありません。
義務ならどうしても実行しなければいけませんが、権利には行使しない自由もあるのです。
「そんなはした金お国にくれてやるわ」
と太っ腹をお持ちなら、確定申告などしなくてもおとがめはありません。
------------------- 引 用 -------------------
確定申告をする必要のある方
その年分の所得金額の [略]
控除しきれなかった外国税額控除の額、源泉徴収税額または予定納税の額がある場合を除きます。[以下略]
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
ただ、話は源泉所得税の取られ過ぎだけに終わらず、翌年分住民税にも影響してきますし、国保の方なら国保税も関係してきます。
それでもよろしければどうぞ。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
No.2
- 回答日時:
>自分の場合は義務であってもしなかった場合はどうなりますか?多く源泉徴収されていても
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
「しかし、給与所得者であっても次のいずれかに当てはまる人(確定申告をすれば税金が還付される人は除きます。)は、確定申告をしなければなりません。」
ということですから、源泉徴収税額の方が確定申告した場合の所得税より多いのなら申告義務はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
年末調整って会社に任せるのと自分で確定申告するのってどっちがいいんでしょうか?
年末調整
-
定年後に アルバイトで月10万いかない人も確定申告した方がいいの?
確定申告
-
扶養の130万というのは 支給合計、振込金額 どちらの合計になりますか?
その他(税金)
-
-
4
源泉徴収なし特定口座の株の配当金
投資・株式の税金
-
5
確定申告の際に医療費控除という物がありますが、 診察にかかった代金、薬代金の他に交通費も申告して控除
確定申告
-
6
転職:年末調整の申告書がわかりづらい
年末調整
-
7
旦那と別居してます。 税務署から連絡が来たみたいです。 私の令和3年の申告額が少なめで言ったのがバレ
その他(税金)
-
8
確定申告の控除
確定申告
-
9
パートの年末調整について
年末調整
-
10
副業の(バイトなどの)所得税乙欄は高すぎませんか?
所得税
-
11
職場で年末調整の書類を受け取りました。 確定申告を自分で毎年してるので、今年も自分でやる予定と職場に
年末調整
-
12
扶養控除について
その他(税金)
-
13
年末調整について素朴な質問です。サラリーマンが毎年してる年末調整ですがあれって少しくらい多目にまたは
年末調整
-
14
確定申告について質問です。 調べても難しく理解に苦しんでます。申告の必要性をどなたか教えて下さりませ
確定申告
-
15
所得税など自分で払う?
所得税
-
16
源泉徴収された配当金への課税金の還付について
投資・株式の税金
-
17
事業をしていない場合の確定申告は白色なのですか?
確定申告
-
18
確定申告、医療費控除わけわからない、、
確定申告
-
19
何年も前の住民税は払わないといけないんですか?
住民税
-
20
確定申告
確定申告
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
妻がヤクルトレディをやってい...
-
5
確定申告の更正の請求について。
-
6
バイトの領収書の書き方
-
7
昼職とは別で風俗をしてます。 ...
-
8
トレーディングカードはカード...
-
9
短期退職した場合の源泉徴収票...
-
10
源泉徴収票の「支払金額」に交...
-
11
風俗勤務が会社にバレる仕組み...
-
12
空瓶の代金処理について教えて...
-
13
2週間で辞めた会社を履歴書に書...
-
14
議員の確定申告は?
-
15
母子家庭ダブルワーク確定申告...
-
16
個人事業主のまま就職?
-
17
確定申告用の仕訳についてです...
-
18
乙蘭に丸がある源泉徴収票の確...
-
19
LCC(格安航空会社)で航空券を...
-
20
昨年末購入した今年の航空券を...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter