
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
この手の話で、振込金額、いわゆる手取りで計算することはありません。
130万円ということは、一般的には社保の扶養のことですが、
総支給額、いわゆる額面で通勤手当を含みます。
また、暦年の年ではなく向こう1年間の年収見込みで、
実務上は月108333円を超えるかどうかで判断されます。
No.2
- 回答日時:
簡潔に答えると、
支給合計になります。
しかし、もっと複雑な条件になるので
注意が必要です。
まず、税金の扶養条件は、
給与収入103万以下です。
103万を超えると、扶養者は
扶養控除申告ができません。
今の時期の年末調整での申告は、
この条件になります。
次に、社会保険の扶養条件は、
給与収入(通勤手当含)で、
『月108,334円未満』
が条件になります。
×12ヶ月で130万未満となりますが、
『月』の条件はそれで意味があります。
本来、月々の給料が108,334円以上
になるとその月から扶養対象外になります。
一般的には3ヶ月このペースが続くと
脱退になります。
そのあたりを細かくチェックするために
給与明細を提出させられる健保組合もあります。
ということで、まずなんの『扶養』を
意識しなければいけないかを確認して下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
副業を色々してて、ほぼ全てで源泉徴収を受けているとすれば確定申告は無しでも大丈夫ですか? 今年は本業
確定申告
-
扶養控除について
その他(税金)
-
住宅取得控除について教えてください
減税・節税
-
4
副業の住民税について
住民税
-
5
会社から支給される交通費は給与所得になりますか?社会保険料を決めるための所得に含まれているみたいです
所得税
-
6
一般常識かとはおもうのですが…… 入籍したのですが旦那の社保に入るとき ネットを見てると妻の過去3ヶ
その他(税金)
-
7
転職:年末調整の申告書がわかりづらい
年末調整
-
8
退職金にかかる税金
所得税
-
9
12月15日で退職すると、年末調整めんどくさくなりますか??
年末調整
-
10
定年後に アルバイトで月10万いかない人も確定申告した方がいいの?
確定申告
-
11
旦那と別居してます。 税務署から連絡が来たみたいです。 私の令和3年の申告額が少なめで言ったのがバレ
その他(税金)
-
12
月々88000円を超えなければ税金がかからない??? けど88000×12=1050000 だと税金
その他(税金)
-
13
相続税の事で教えて下さい。 父が亡くなりました。相続人は私と兄になります。 父が亡くなる9ヶ月前に、
相続税・贈与税
-
14
平成4年度分の所得税をみなし所得税とのことで44万円の請求が税務署より
所得税
-
15
基本住民税9万円からさらに下げる事できますか?または、ゼロ円にする事できますか? 毎年発生する住民税
住民税
-
16
給与100万 雑所得15万 一時所得30万 100万ー55万給与控除=45万 45万+15万=60万
所得税
-
17
扶養控除について 母を自分の扶養に入れようと考えています。 これまで母は父の扶養に入っていましたが、
減税・節税
-
18
海外在住の夫の配偶者控除を私は受けれるか
所得税
-
19
親のお金を私の通帳に300万うかつに入金してしまったが
相続税・贈与税
-
20
市役所で課税証明書を取り、実家に送ったら、親に金額が入っていないと言われました。市役所の役員に任せた
その他(税金)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
欲しいものを全部買うから貯金...
-
5
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
6
高校生です。 Googleアドセンス...
-
7
住宅手当などの手当ては世帯主...
-
8
扶養をはずす手続きを忘れてい...
-
9
雇用保険受給 途中で打ち切り...
-
10
会社によって扶養範囲の金額が...
-
11
結婚をすると父親の扶養家族か...
-
12
遺族年金もらいながら彼氏と同...
-
13
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
14
入籍前に支払った医療費を旦那...
-
15
障害年金を受給している人が、...
-
16
学生で親の扶養下にある息子が...
-
17
離婚した元旦那が子供の扶養を...
-
18
親の扶養からいったん外れたが...
-
19
入籍後も親の扶養家族でいるの...
-
20
社会人→学生になったときの扶養...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter