
恋愛や結婚をする人は、他人がストレスにはならないのでしょうか?
私は人間関係のストレスが嫌で、仕事は一人できるものをしています。
また、家族とは仲は悪くはありませんが、ずっと一緒にいると疲れるので、独り暮らしをしています。
友達もいませんが、ふと恋愛や結婚をしている人を見かけると、他人と一緒にいてストレスにならないのかな?と不思議に思っています。
友達はまだ一緒に住む家族ではありませんが、恋愛なら同棲、結婚すれば家庭になるのですから、365日を死ぬまでというのは、なかなか大変だと思うのですが…。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
あなたの言うことには一理ありますね。
だって、一人でいると、ストレスは少ないね。
二人になると、当然いろいろなトラブルも起きやすい。
ストレスのほとんどは人間関係ですからね。
でも、一人は寂しい。
話し相手もいないと、寂しい。
だから、人恋しくなる。
結婚というのも、そんな気持ちからかも。
結婚に限らず、集団生活というのは楽しいこともありますが、
ストレスも多いですね。
学校なんかもそうですね。
友達関係というのも、そうですね。
本当にストレスを避けたいというなら、ずっと一人でいないといけなくなる。
要するに、引きこもりですね。
社会で働くということもできなくなってしまいますね。

No.4
- 回答日時:
自分勝手に生きているのが、あなたの
生き方なのでしょう。
奥さんや子供さんに父親として、
パートナーとして、最低限のことは、
出来ているのですか?
すでに貴方自身が、奥さんや子供を
まきこんでいることを
自覚できていますか?
No.2
- 回答日時:
>他人がストレスにはならないのでしょうか?
なりますよ。
ストレスより得られるものが多いから一緒にいるだけです。
1+1=2ではありません。1+1=2.2くらいです。
1人に分散すると、1.1です。1割増しくらい。
その1割の為に、少しのストレスに耐えられる。
No.1
- 回答日時:
結婚してます。
お互いストレスは感じてると思います。
仕事もあり、ずっと一緒ではないのと特にお互い干渉し合わないので比較的辛くはないです。
一人暮らしの方が自分のペースで生活できるし快適とは思います。
結婚生活してから4年経ちましたが、何気ない会話だったり、自分では特に気にしないニュースを奥さんは食いついてたりすると「傍聞き」効果なのか知らない間にインプットしており、何気ない時事ネタなどについていけたりします。
また、他人に対してある程度許容できる範囲が広がった感じもありますね。
私の場合は精神の成長促進剤のような効果を得られてるような認識です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
いい加減退職するべきでしょうか。 現在新卒入社6年目(大卒)になり、4年ほど所属していた職場から突然
会社・職場
-
私はいろんなところで嫌がれるのですが不潔にしてるせいなのでしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m
その他(メンタルヘルス)
-
40代後半の独身、何をするために生まれたのか悩み続けています。どうしたら見つけられるのでしょうか?
大人・中高年
-
4
5分に電話30回って普通ですよね? 親が電話に出てくれないので家と携帯、合計30回を5分でかけました
その他(悩み相談・人生相談)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
うつ状態でバイトに行けず困っ...
-
5
うつ病の状態で自慰行為をする...
-
6
寝ても強い眠気とだるさが酷く...
-
7
親の死を乗り越えたものの、無...
-
8
何もしたくないです。ずっと横...
-
9
うつ病で留年(休学)したけど...
-
10
今日、精神科に行き、不安症、A...
-
11
大人になるにつれある程度見た...
-
12
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
13
自立支援医療制度を受けると転...
-
14
うつ病ですがオナニーがとまり...
-
15
26歳女性です。半同棲の彼氏が...
-
16
新しい精神科で猫をかぶるか。
-
17
鬱病について教えて下さい。 半...
-
18
相手が否定語ばかりで言ってく...
-
19
朝になると、死にたくなる。帰...
-
20
唇の皮を食べるのをやめたい(...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter