
1. イエスが なぜキリストか。すなわち イエス=キリストと呼ばれるようになったそのあと キの字も要らなくなる。という順序で仮説をつづります。
2. 次に掲げる聖句に集中します。その中で特には:
○ 人の内から生きた水が湧き出る
に焦点を当てます。ぎゃくに言うと このことに一般にクリスチャンは注目していないと思われるのですが それはなぜか? と問います。
3. ▲ (ヨハネ福音 7:37-39 ) ~~~~~~~~~~~~~~
祭りが最も盛大に祝われる終わりの日に、イエスは立ち上がって大声で言われた。
「渇いている人はだれでも、わたしのところに来て飲みなさい。
わたしを信じる者は、聖書に書いてあるとおり(*)、その人の
内から生きた水が川となって流れ出るようになる。」
イエスは、御自分を信じる人々が受けようとしている“霊”について言われたのである。イエスはまだ栄光を受けておられなかったので、“霊”がまだ降っていなかったからである。
*(註) 《聖書に書いてあるとおり》 について次のようであるようです。:
▲ (イザヤ書 55:1 )
渇きを覚えている者は皆、水のところに来るがよい。
▲ (イザヤ書 44:3 ) ~~~~~~~~~~~~
わたしは乾いている地に水を注ぎ
乾いた土地に流れを与える。
あなたの子孫にわたしの霊を注ぎ
あなたの末にわたしの祝福を与える。
▲ (イザヤ書 58:11 ) ~~~~~~~~~~
主は常にあなたを導き
焼けつく地であなたの渇きをいやし
骨に力を与えてくださる。
あなたは潤された園、水の涸れない泉となる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4. イエスが なぜキリストか。
すなわち問題は 渇いた者に水を飲ませるというだけではなく その人の内から水が湧き出るようにさせる。と言っていることにある。
闇を光があかるくするだけではなく――これは 人間の思いやりや科学の光がよく成し得る―― その人の内において心の燈心をともす。と言っている。
このゆえに イエス(人間)が同時に キリスト(神の子であり神)であると。
教義やその認識や人間としての努力や助け合いあるいは科学としての研究やその成果 これらすべての宗教や人智を揚棄し――自由の止み・病み・闇を照らす人為を高いところに揚げて棄てつつ―― 個人の内側に火をともした。
5. イエスがキリストであるということは 宗教が揚棄されることであり キリストのキの字も言わないで済むようになることである。
それは かたちとして言えば ただひとつの信仰の類型を指し示した。神についてその名を何と言おうと関係なく《信じる》のは同じ普遍神であるということ。そのときには 信仰として《非思考の庭》なるかたちがわが心に成るという問題。燈心をともす。
この旨をキリストのキの字も言わないことによって われわれは 実現してゆけるはずだ。すべてわが主観の問題なり。
6. おそらくこの結果起こる世界のすべての宗教の解体については われら日本人がもっともよく成し得ることではないであろうか。
・普遍神とわれとの関係なる信仰の類型としては:
梵我一如ないし霊霊一如(これが 真理・生命・道なる非思考の庭)すなわち
梵:ブラフマン(神の霊:生命性):マクロコスモス
我:アートマン(霊我:生命体) :ミクロコスモス
・宗教の揚棄・解体については:
神道方式すなわち
ブラフマンやヤハヱ―やアッラーフや
アミターバ・ブッダやマハーワイロ―チャナ(大日如来)や
また《無い神》や何やかやの名にいっさいこだわらない。
7. どこまで哲学の議論に耐え得ましょうか? さまざまに展開しえましょうか?
問い求めます。ご教授ください。
No.18ベストアンサー
- 回答日時:
ティベリウス・ユリウス・アブデス・パンテラ
について、何か、語っていただけると幸いです。

この名 ――不覚にも――知りませんでした。
ヰキぺのティベリウス・ユリウス・アブデス・パンテラの脚注に挙げられた次の資料を見ました。
▲ Celsus on Jesus ~~~
http://jewishchristianlit.com//Topics/JewishJesu …
While there he acquired certain (magical) powers which Egyptians pride themselves on possessing.
~~~~~
☆ つまり イエスは エジプトに行っていたとき 魔術を修得したと言います。
(母マリアが ローマ兵士パンテラと密通をしたことを咎められ夫のもとを去らねばならなかった。エジプトまで行って暮らしを立てていたそのとき)。
つまりわたしが注目したのは 《魔術 certain (magical) powers 》ということです。
もしこういう手口が大きくはたらいて人びとに対して自分をアピールしたのだとしたら 話は 成り立ちません。キリストの問題ではなくなります。
いや たしかにメシアを名乗ったペテン師なのだと言うのなら もう新約聖書は ただの屑です。
そうしたいのであれば そうするがよいと思います。そこまでわたしが 説明を推し進めることは 無理になりますから。
(不義の問題 父親が誰なのかの問題には かかわりがないと見ます。極端に言えば 父が誰であってもかまわないというスタンスです)。
No.31
- 回答日時:
小田急線「生田駅」には明治大学理工学部があってですね。
今から二十年前、明大で仕事(アルバイト)をしていたのですが。明大理工学部には情報学部と建築学部があるようでしてね。
情報学部では、当時、Sun Microsystems の Solaris (SunOS) を名大教授陣が学生さんに教えていたようですけれど。サンマイクロシステムズは倒産・吸収合併されましたが。
建築学部では、ホワイトハウスという建造物の模型を造っているようでしたけれど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
ゴータマ・ブッダは 世界一の詐欺師なり
哲学
-
天使とは?――《はじめにことばがあった》。
哲学
-
ブッダ葬送を執り行なうときではないでしょうか
哲学
-
4
ゴータマ・ブッダが生は苦だと言ったのは どういう意味ですか?
哲学
-
5
人間とは人類とは何なのか? 何の為に生きているのか? どう考えますか
哲学
-
6
《行け、淫行の女を・・・受け容れよ》(ホセア書)
哲学
-
7
人は、何のために生きるのですか?生きるために生きるという人がいますが、それだと分かりにくいです。
哲学
-
8
わたしたちは 一人ひとりがそれぞれ ブッダである また 小さなキリストである
哲学
-
9
ブッダの美女マーガンディヤー事件
哲学
-
10
哲学って、科学みたいに検証を必要とする学問なの?
哲学
-
11
人間はカオスだ!?:国家権力の三権分立と神なる三位一体とのフラクタル構造?
哲学
-
12
人間が神を揚棄する。あなたは どのように棄てるか?
哲学
-
13
こんな世の中をよくするには?
哲学
-
14
日本社会のヤマヒを突き抜けて未来社会へ
哲学
-
15
悪とは何か?
哲学
-
16
社会が 国の家としてニ階建てに成ったとは どういうことか?
哲学
-
17
われらが日本人の歴史につき その疑問をめぐって物語形式の仮説にして問います
哲学
-
18
『善』とは何ぞや??
哲学
-
19
「蜘蛛の糸」のお釈迦さまっていうのはあまりに尊大じゃないですか?
哲学
-
20
神は仏であり、仏は神である
哲学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
自分一人しかいない状況で仕事...
-
5
多様性を認めろと訴えるリベラ...
-
6
大学で思想を学んだら終わりで...
-
7
このご時世
-
8
ニートを擁護する人は何が目的...
-
9
【哲学への道】なぜ人は歳を取...
-
10
『ぞうさん』の歌でなぜ母さん...
-
11
なぜ教えてGOOは質問の上限が10...
-
12
死と自然
-
13
神は 《〈有る神〉と〈無い神〉...
-
14
なぜこの世界はこんなに面白く...
-
15
快楽主義と苦行主義、
-
16
人間の本質、本性を理解してい...
-
17
神は 人間が認識するうえで 不...
-
18
この世が誕生した瞬間、未来が...
-
19
利己的だととやかく言われる筋...
-
20
神は存在しません 在るのは宇宙...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter