No.3ベストアンサー
- 回答日時:
古事記や源氏物語を中心とした研究が有名。
古代日本文化を、古代中国文化の下と見做す風潮に異を唱え、古代日本文化の素晴らしさを説いた人物。
以上のように、本居宣長は、日本文化を再発見した人物と位置付けられている。
幕末から明治維新以降の極右の源流は国家神道と結びついたもので、国家神道の源流は、本居宣長より時代が下った平田篤胤などの復古神道から連なるものだ。
篤胤も宣長の孫弟子として宣長の著作で勉強をしているが、考え方がどんどん宣長派から離れていき、宣長派からは、篤胤の言動は宣長を冒涜していると猛烈に批判されている。
その事実から見ても、本居宣長を極右の源流と見做すことは間違いだろう。
No.2
- 回答日時:
本居宣長は極右の源流とは言えない。
本居宣長は特別天皇が偉いという話を打ち出したわけでなく
日本の和歌、古代文化の素晴らしさを説いていたから。
山鹿素行の様な人間は元祖ネトウヨ的存在ではあるけど
現代のネトウヨと違うのは、しっかりとした社会的身分の
ある人間でしっかりとした勉強を行い中華コンプを持ちながらも
日本の偉大さを説いた人間なのでネトウヨと同じにするのは失礼な上に系統が異なる。
現代ネトウヨの潮流は1990年代からで社会的敗者の、低学歴低所得者達が掲示板に集まって形成されたものだから戦前の右翼とは実のところ、社会的身分も知識の厚みも考え方も異なる
No.1
- 回答日時:
古代日本の歴史や言語研究を行い評価したことです
当時は古代日本文化は中国のものより劣るものとして
特に脚光を浴びずに研究も不十分であった。
本居宣長はその時代の中で古代日本語や歴史の再検討を
行い再評価したり、古事記の謎についても解明を行い
日本の国学、そして言語学に多大な影響を残した。
彼の研究の一部は現代でこそ否定されたものもあるが
大筋においては未だに影響が残されている
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
ロシアの歴史に詳しい方にお願いします。 ソビエト連邦が崩壊に至った本当の理由を教えてください。 よろ
歴史学
-
捨て犬を拾ってきた子に親が、「ウチでは飼えないから元の場所に捨ててきなさい」……同じ事を在日韓国人に
歴史学
-
秦の始皇帝も毛沢東も儒教が大嫌いだったのに、儒教はなんでしぶとく生き残ってるんでしょうか?
歴史学
-
4
10〜13世紀辺りは、フランス王はいつでもイングランド王にもなれる、という状況があったんですか?
歴史学
-
5
【日本史】江戸時代は庶民が着物を買っても支払いはお盆か年末の年2回の支払い日までお金
歴史学
-
6
共産主義アレルギーが吹き荒れた時代に、なんで企画院がソ連方式の経済体制を打ち立てられたんですか?
歴史学
-
7
どうしてソ連は東欧の衛星国を自国に併合しなかったのですか?
歴史学
-
8
城攻め
歴史学
-
9
元寇のときに嵐が起きなければ、日本はそのとき滅んでいたんでしょうか?
歴史学
-
10
西洋の偉人の名前にたまにある=ってなんですか? ジャン=ジャック・ルソーとか
歴史学
-
11
徳川家康って別に、「鳴くまで待とう」みたいな温厚な性格じゃなかったはずですよね?
歴史学
-
12
日露戦争期の徴税がキツかったから、社会主義運動が盛り上がって、大逆事件などが起こったんでしょうか?
歴史学
-
13
日韓基本条約を、韓国はその内容に不満のまま、締結したんですか?
歴史学
-
14
マッカーサーは、なぜ昭和天皇を守ったのですか?人柄に惚れたからですか?それとも占領政策に必要だったか
歴史学
-
15
韓国人は、「日本が朝鮮戦争の特需で儲けて国を復興させることが出来た」などと恩着せがましく言いますね?
歴史学
-
16
三島由紀夫ってなんで 切腹したんですか?
歴史学
-
17
明治天皇はいるのになんで慶応天皇はいないの?
歴史学
-
18
酒場でアメリカ人に「君はミッドウェー海戦をどう思うのか」と聞かれて答えられなかったのですがアメリカ人
歴史学
-
19
平安時代、合戦では挑戦者側から場所と日時を通告するのを原則としていた、のですか?
歴史学
-
20
これなんて書いてありますか?
歴史学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
5
徳川家康って天ぷら食い過ぎで...
-
6
教えてgoo!で、役に立った事、...
-
7
過近代的って?
-
8
戦国武将の銅像について
-
9
アメリカは昔強かったけど弱く...
-
10
名前に『お』でなく、『を』が...
-
11
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
12
「中華」という国号について
-
13
2つ"づつ"? それとも、2つ"...
-
14
「中華」という国号
-
15
戦国時代の文字について
-
16
歴史上優しさと冷酷さの二面性...
-
17
いつから日本人は人肉を食べな...
-
18
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
19
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
20
三井家とか岩崎家とか住友家と...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
しかし彼は極右の源流にもなってるのではないでしょうか?