
区分所有法に抵触する規約改正はできますか?
店舗が存在する、 一部共有部分を有する マンションです。
区分所有法第16条に則して、区分経理された規約がありました。
全体修繕積立金、住宅一部修繕積立金、店舗一部修繕積立金と区分されていた規約を、煩雑との理由で 一本化(丼勘定に)しました。(総会で可決済)
経理は管理会社が行っているが、規約改定は管理会社の要望ではありません。
参考
区分所有法第十六条 一部共用部分の管理のうち、区分所有者全員の利害に関係するもの又は第三十一条第二項の規約に定めがあるものは区分所有者全員で、その他のものはこれを共用すべき区分所有者のみで行う。
よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
区分所有法に抵触する規約改正は「無効」となります
ただ記載されている変更内容については区分所有法に抵触しないかと思います
法的には「ABCの所有物の内、Cに無関係の部分はABの意思のみで管理することができる」という内容を
「ABCの所有物の内、Cに無関係の部分はABの意思のみで管理する事ができていたけど、会計を一本化するので、管理や修繕の為にお金を使うにはCの意思も反映させる必要がある」という内容に規約改正したわけです
つまり「厳格化」しているので法的には問題ないことになります
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
質問の大前提である
「区分所有法に抵触する規約改正はできますか?」
について、この一文にのみ回答するならば「できません」です。
しかし、今回の質問は
「全体修繕積立金、住宅一部修繕積立金、店舗一部修繕積立金と区分されていた規約を、煩雑との理由で 一本化(丼勘定に)しました。(総会で可決済)」これは区分所有法に抵触しますか?
が本題です。
区分所有法に抵触しません。
なぜなら、一部共用部分を含む管理対象物を全体で一元管理することとし、その意思決定が総会で行われているからです。何ら問題はありません。
複合用途型の規定があるのは、店舗のみ一部共用部分と住居のみ一部共用部分について、当該区分所有者だけで議論したほうが効果的であろうと複合用途型の規定が定められているのみで、その場合も総会が最高意思決定機関になります。
他の方の回答にあるような
「各々の所有形態」の違いは一切関係ありません。
また、建物・設備等々が異なっても、総会で決議され、その決議で一部の特別の影響を受ける者の反対がなかったのであれば、何ら問題はありません。
マンション管理士は「名称独占資格」である為、マンション管理士以外の者がマンション管理士又はこれに紛らわしい名称を使用(名刺にマンション管理士と記載したり、看板でマンション管理士と表示)することは、その方法を問わず認められません。
時々、マンション管理士の資格を貶めるような回答があったりしますが、正規のマンション管理士であれば、的確な回答をしていただけると思います。
お近くの正規に登録を受けたマンション管理士にご相談することをお勧めします。
No.2
- 回答日時:
区分所有法に抵触する改正はできない(無効になる)けれど、本件は総会で『可決済』とのことだから抵触しないのでは?
31-2の規定で1/4超の反対がなければいいんだし、可決済ということは反対がなかったということだろうし。
NGなのは例えば。
1/4超の反対があったにもかかわらず、1/2の賛成があったために可決したーーーというケース。
No.1
- 回答日時:
▼区分所有法に抵触する規約は→法違反になります❗
▼住居専有部分と店舗所有者等々,各々の所有形態や建物・設備等々が異なり、その破損度もことなるため→別個の修繕積立金額も,ことなり、長期修繕計画書も,ちがうからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
分譲マンションの管理組合を辞任したにも関わらず欠席扱いについて
分譲マンション
-
これって違法ですか?
その他(住宅・住まい)
-
1992年築のマンションを買う時に「アスベストが使用されてる可能性がありますが、中古ならどこも可能性
分譲マンション
-
4
借家の浄化槽清掃代はどちらの負担ですか?
その他(住宅・住まい)
-
5
築25年中古マンション購入して大失敗しました
分譲マンション
-
6
このようなフローリングは、昭和20~30年代の一般住宅にありましたか
一戸建て
-
7
どうしてタワマン?
分譲マンション
-
8
建築時の契約の平米数と法務局で取得した全部事項証明書の平米数が異なるのは建築業界では普通のことなので
一戸建て
-
9
床なり 直してもらうために 賃貸マンション
分譲マンション
-
10
マンション管理組合法人の貸借対照表の資産計上について
分譲マンション
-
11
管理組合の理事の任期について教えてください。
分譲マンション
-
12
今立っている自宅の土地と家屋の所有権
相続・遺言
-
13
旧耐震基準物件のデメリットはこれ以外にありますか? あると思う方、教えてください<(_ _)>耐震性
分譲マンション
-
14
注文住宅の引渡し前トラブルについて
一戸建て
-
15
トイレについているこれはなんですか?
リフォーム・リノベーション
-
16
管理組合がないマンションの見分け方は管理形態のところが「管理会社に委託」と記載されていれば、入居者は
分譲マンション
-
17
屋根の色が銀黒(光沢のある瓦みたいな銀色) で破風がブラックっての家どう思いますか? 破風の色はグレ
一戸建て
-
18
どちらの住宅ローンを選ぶか迷っています。①10年固定0.8%11年以降は変動金利の店頭表示金利(現在
一戸建て
-
19
TOTO製の便座が以前より小さい気がする
一戸建て
-
20
賃貸住宅のフローリングに謝って無水エタノールをこぼして白く脱色されてしまいました。 対処方法があれば
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
下の階の人がドンドンしてくる
-
5
「 騒音に注意して下さい 」...
-
6
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
7
デイトレーダーで賃貸住宅利用...
-
8
セールス?同じ人が何度も
-
9
賃貸アパートで退去時に100万円...
-
10
隣室のテレビの音を防ぐには?
-
11
水道管凍結は自己責任?
-
12
近くの不動産屋が入っているビ...
-
13
今の家が嫌いです。助けてください
-
14
退去命令とは結局なんですか??
-
15
賃貸で複数の物件に仮申込みを...
-
16
アパートの下の住人が床の下か...
-
17
契約前のキャンセルで不動産屋...
-
18
まだ住んで一年も経っていない...
-
19
上階の室外機から異常音。今後...
-
20
木造アパートの下の階の音が気...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
皆様ご回答ありがとうございます。
後ほど考えを纏めて質問に補足します。
当方、文才もなく遅筆ですが、その時はよろしくお願いいたします。