
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「財産は相続するけど,負債は相続放棄する」ということはできません。
誰もやりそうにないけど,「負債のみを相続して,財産は相続放棄する」ということもやっぱりできず,全部相続するか,全部放棄するかのどちらかしかないんです。また,相続放棄ができるのはその人が相続人である場合だけで,先順位の相続人がいる場合には,後順位の人は相続人にはならない(たとえば,被相続人に子どもがいる場合には父母は相続人にはならないので,子どもが相続放棄をしない限りは父母も相続放棄ができない)ために,先順位がいる人が家裁で相続放棄の申述をしても認められずに却下されるだけです。
とにかく連絡のつく相続人が全員相続放棄をした場合,その旨を連絡のつかない相続人に対して通知するようなシステムがないために,その人はたぶん相続放棄の手続きをしません。するとその人が遺産を相続する相続人であるということになるために,遺産の処分権も管理義務も何もかもはその人に帰属することになります。
相続放棄をした人たちが遺産をどうにか片づけてほしいと思う場合でも,その連絡のつかない相続人にどうにかしてもらわなくてはならないということになり,面倒が生じる場合があります。
そのためには戸籍を追いかけて,現在の戸籍がわかったところで戸籍の附票を取得すると,そこにその人の住民登録上の住所が記載されています。
そこに手紙を出すなどして,相続人として事務を処理してもらうように促したほうが,相続放棄をした人たちも,結果的には楽になれたりします。
No.3
- 回答日時:
負債だけ放棄することはできません。
プラスの財産も含めて一括して
放棄ですね。
相続放棄は、相続人間で決めても
ダメです。
家裁に申請して行う必要があります。
相続権はどうなりますか?
↑
相続放棄は、相続開始を知った時から
3ヶ月以内に行う必要があります。
連絡がつかないというのですから
相続開始も知らないのでしょう。
知った時から相続放棄をする
ことになります。
相続放棄の手続きをしなければ
その兄弟が相続します。
No.2
- 回答日時:
>連絡先が解らない父の兄弟が居た場合…
その前に直系尊属 (父の父母、祖父母、曾祖父母・・・) が一人でもいれば、兄弟より前順位の法定相続人です。
まあ (父の) 親や祖父母はいないとして、あなたが兄弟の連絡先を知らなくても、債権者が見つけ出して請求することになります。
税金類の滞納でもあるなら、税務署や市役所は職権で戸籍と住民票をたぐってでも探し出します。
民事上の債権なら、債権者が探偵を雇ってでも調べることでしょう。
もちろん、探し出された人も、自分が法定相続人になったことを知った日から 3 ヶ月以内、かつ父が旅立った日から 10 年以内であれば、相続放棄は可能です。
最遠限、兄弟の子=甥・姪までが法定相続人なる可能性がある範囲です。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
検索した記事になりますが、下記が参考になるでしょうか?
>相続人の中に連絡が取れない人がいる場合、その相続人を除外して遺産分割協議を行うことはできません。
>3、連絡が取れない相続人の行方が分からない場合の相続手続きの進め方
●相続人と連絡が取れない場合、相続手続きはどのように進めればよい?
https://souzoku.vbest.jp/columns/1744/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
教えてください 家に帰ったら玄関の前に置いてあるタイヤに「消防法に抵触するため、共有部分に置かないで
その他(法律)
-
妹に遺留分侵害額請求をして、1922万5000円を、押し頂きたいと考えてます。
訴訟・裁判
-
先日、バイクである漁港に行ったのですが、道路に張ってあるロープに気付かず転倒しました。 喉にモロに引
その他(法律)
-
4
市のマラソン大会で道路が通行止めになるのですが、家がそのマラソンコースに囲まれています。 この場合私
その他(法律)
-
5
裁判そのものを無効にする方法を教えてください。
訴訟・裁判
-
6
小額訴訟で相手が負けたとしても相手は支払いを無視できるみたいなの聞いたんですけど本当ですか?
訴訟・裁判
-
7
住居侵入罪は、住居への侵入ですが、庭は住居じゃないから庭は無断で侵入しても違法ではないのでしょうか。
その他(法律)
-
8
遺言執行者や、意見の違いについて、法律的な回答お願いします
相続・遺言
-
9
売買契約の口約束について、この場合は私は訴えられてしまいますか?
その他(法律)
-
10
婚約した相手が別の男性と結婚し、事実上婚約破棄されました。その責任を、相手方の男性にも問えますか?
その他(法律)
-
11
【借金は約3億円】差し押さえ後も契約「だますつもりなかった」 納骨堂閉鎖問題
その他(法律)
-
12
内容証明以外に効力のある慰謝料請求の方法はありますか? 恥ずかしい内容をよまれるのと5年間も他人の場
その他(法律)
-
13
父の負の遺産を親族全員で相続放棄申請した場合で、相続財産管理人を選任しなければ最後の相続放棄者に財産
その他(法律)
-
14
計画年休とは、会社側が勝手に従業員の有休日を定めることでしょうか? 説明いただけるとありがたいです。
その他(法律)
-
15
執行猶予の取り消しについて
訴訟・裁判
-
16
遺産相続の話が出て3か月経ってしまった場合
相続・遺言
-
17
交通違反の青切符を切られたのですが、これを払わないようにする方法を教えてください 署名や印鑑はしてし
事故
-
18
ADR(裁判外紛争解決)についてです。 示談に後悔しています。 リモートでの会議だった為、弁護士が示
その他(法律)
-
19
質問です。 会社の事業を全部譲渡した場合、譲渡した側の会社はどうなるのでしょうか?解散するのでしょう
その他(法律)
-
20
アパートの礼金返金制度を作ろうと思いますが合法でしょうか?
その他(法律)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
相続放棄の書類 悪用の可能性は?
-
5
離婚した弟が死亡した場合の相...
-
6
身元保証人は祖父で大丈夫でし...
-
7
叔父の相続
-
8
親が亡くなった時、相続の話に...
-
9
2400万ぐらいの実家の権利を110...
-
10
FP2級の贈与税に絡む問題
-
11
隣人との土地についての口約束
-
12
眠るように死ぬ事は可能?
-
13
本人が死亡してしまった際のト...
-
14
民法234条の合意書
-
15
近親とは?
-
16
遺産がないことの証明
-
17
義父名義の土地の上に旦那さん...
-
18
親の遺産を相続しました、夫に...
-
19
遺産相続。課税? 非課税?
-
20
亡くなった父のトラベラーズチ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter