
すいません、片流れの屋根で新築を考えています。金属屋貼りとサイディング貼りが非常に高価なため自分でやってみたいと考えています。
必要なものはすべて量販店に売っており、施工動画なども量販店にありました。
屋根は横張りです。
屋根の下地貼り、鼻隠しと破風板貼りまでは知り合いの大工さんがやってくれるのですが、問題は鼻隠しと破風板の仕上げです。
塗装は剥げるので、金属で包みたいのですが、ユーチューブの動画を見る限り貼ること自体はできそうです。ただ、板金作業はできません。折る機械もありませんし、この包み工事のみ板金屋さんに頼んでも良いのですが、できたら自分でやりたいです。
それでこれから方法を考えるのですが、鼻隠しなどのサイズなどは自分が自由に決めて大工さんに取り付けてもらうことは可能です。恐らく全周が180*30ぐらいになると思いますが・・。
このサイズはよくあるサイズだと思うのですが、既製品で鼻隠し用の金属板はないですよね・・?
自分で簡単な設計図を書いて近くの板金屋さんに発注するのが一番でしょうか・・。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ごめんなさいね。
こういうご質問が出てくる様では、施工まで大工さんにやってもらった方が
確実で安上がりです。
板金屋に加工を依頼すれば、それだけでも出費ですから。
No.2
- 回答日時:
>恐らく全周が180*30ぐらいになると思いますが・・。
>
何のどこの寸法?
全周とはなに?
もしかして破風や鼻隠しの幕板の寸法?
特に180必要なわけではないですが、標準なわけでもなく、板幅は概ね30mmステップで展開されています。
>既製品で鼻隠し用の金属板はないですよね・・?
>
既製品に有っても鼻隠しに巻く鋼板の仕事の仕方によって全く役に立ちませんから有っても無駄でしょう。
>自分で簡単な設計図を書いて板金屋さんに発注
>
それが一番です。
といっても多分足らない図になるので板金屋に補足してもらう形になります。
広小舞に軒先水切りが必要ですが、こちらは既製品で賄えますが、横葺きなら軒先水切り兼用で軒掴みも付いているものが売られているはずです。
その水切りが広小舞に取り付けられることになります。
そして、広小舞は鼻隠しよりも前に出ているのが基本なので、鼻隠しを巻く際に広小舞の下面まで納めようとすると鼻隠しから前に出る広小舞の出幅は精度良く施工しないと厄介になります。
破風も横葺きの場合メーカー標準はケラバ水切りとノボリは用意されてるはずです。
こちらも破風よりも登り桟が横に飛び出るので、底の下面が隠れるようにするには軒先と同じ精度と寸法取りが必要です。
あなたの場合、安く安く上げたいでしょうから、鋼板の幅は303、455、910
で納まるように鼻隠し巻きも破風巻きも算出して、場合によっては幕板を180にせず150や120に落とすことも必要になります。
依頼する板金屋に2m加工機が有るようなら1.8mで作ってもらう方が楽です。
あと、最後になりますが板金ハサミ類は数種類必要になるので出費が必要です。
>広小舞の出幅は精度良く施工しないと厄介になります。
おっしゃる通りですね、今動画と収まり図を見ていると広小舞が飛び出て、その飛び出た分だけ、鼻隠しを巻くガルバの施工が増えます。結局4回折・・になるのでしょうか・・。
ケラバと軒先水切りは量販店に売っていますのでそれを使います。野地板と鼻隠しまでは施工してもらえるので、自分で広小舞を打って・・、出来上がってからサイズを確認して、板金屋さんに発注の方が間違いが少なそうです。機械なら折るのは一瞬だと思うので、希望の板金板だけ用意してもらっておきます。
No.1
- 回答日時:
家の屋根周りは、プロがやっても、雨漏りをすることがあります。
まして、素人が。大切な家ならば、やめておいた方が良いかと。セカンドハウスなどお遊びの建物ならば挑戦しても。
ここで質問するといつも「そんなこと出来るわけない」「時間の無駄」だとか質問と関係ない事を言い出す人がいますが、もううんざりです。
そういう人は何も回答せず、質問とはまったく関係ないお説教を一方的に喋って勝手に満足して去っていきます。
すごく迷惑です。ここは質問と回答の場所であってそれ以外のことは某掲示板でも行って喋ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
木材の表面を2mmほど削りたい。いい方法はありますか?
DIY・エクステリア
-
ミシンの台ですが、こんな分厚い木材素人が切れないですよね? 丁度引き出しと柱の間位で切るのが理想です
DIY・エクステリア
-
プラスねじ
DIY・エクステリア
-
4
蛇口が折れてしまいました…。
DIY・エクステリア
-
5
折れた鍵って溶接して溶接面綺麗に磨けば1度くらいは使えますかね?
DIY・エクステリア
-
6
ドリルスタンドについて。天然石用にドリルとドリルスタンドを購入検討してます。 ドリルとドリルスタンド
DIY・エクステリア
-
7
製図用チェアの「足乗せ用の輪」は外せますか?
DIY・エクステリア
-
8
こちらのバネって普通に買える(ホームセンターなど)ものなのでしょうか?
DIY・エクステリア
-
9
劣化(硬化)したゴムをDIYで復活
DIY・エクステリア
-
10
屋根裏を強制換気したいのですが24時間回しっぱなしにしても壊れないでしょうか
DIY・エクステリア
-
11
ランダムサンダーがあればポリッシャーは必要ないですか?
DIY・エクステリア
-
12
シャワーヘッドが入らない
DIY・エクステリア
-
13
冷蔵庫のアースとアース線?を自分で用意しなさいと言われた。
DIY・エクステリア
-
14
電動工具購入時に付いてくる専用ケース、そのまま使っていますか? 複数工具があると個別にケースに入って
DIY・エクステリア
-
15
LANコンセントをおしゃれにしたい
DIY・エクステリア
-
16
自由設計の戸建て建設中です。 3週間前に上棟式しました。 今更家の中の引き戸をレール式から上吊り式に
一戸建て
-
17
この大きなカードケースを壁に引っかけたい。
DIY・エクステリア
-
18
充電式電動ドリルはどれを買えばよいですか
DIY・エクステリア
-
19
ポリカーボネートの切断方法
DIY・エクステリア
-
20
物置の下地を固まる土にするか
DIY・エクステリア
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
猫の鼻の辺りが黒くなります・・
-
5
自分のにおいのことで悩んでま...
-
6
大好きな主人に見られてしまった
-
7
適切な二字熟語を教えて下さい
-
8
『 鼻糞 』 の正式名称
-
9
防鼻子乾燥的藥
-
10
彼に鼻をつままれたらいやですか?
-
11
意味について
-
12
嘘をついていないことを証明したい
-
13
犬がたまに鼻にゴミとかティッ...
-
14
芥川龍之介の「鼻」について
-
15
自分の目線が相手の鼻だと身長...
-
16
よく好きになった人から鼻をつ...
-
17
芥川龍之介さんの『鼻』につい...
-
18
女性の鼻かみ
-
19
「象は鼻が長い」「象の鼻が長...
-
20
鼻をすすることは外国では完全...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter