
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> (f,g)=∫f(t)g(t)dt
右辺が不定積分では意味をなしません。右辺が定積分(たとえば0〜Tの範囲の)であれば、 (f,g)とは「fとgの内積」ってことです。
fがベクトルの場合、(f,f)はベクトルfの大きさ|f|の2乗です。そして (f,g)/√{(f,f)(g,g)} はベクトル同士がなす角度θのcosineですね。
同様に、f,gが関数の場合の(f,g)というのは、ベクトル(f(0),f(Δt), f(2Δt), ....., f(T))と、ベクトル(g(0),g(Δt), g(2Δt), ....., g(T))の内積(のΔt倍)で、Δt→0とした、ということだと思えばいいんです。
で、何にお困りなのでしょう?
お世話になります。
>何にお困りなのでしょう?
<ーー地震波等のの周波数分析を行っています。
相互相関関数の方法は正確に出ると思いますが、非分析信号が
長い(サンプリング周波数*時間)には、分析時間が掛かります。
その一つの対策としてmor1.5-10等のマザーウエブレットのsin,cos波形を使用しています。この演算の方式を確認する為に質問しました。
回答有難う御座いました。
No.3
- 回答日時:
f(t)とg(t)の相互相関関数を出すには
h(t) = ∫{s=0~T} f(s)g(s+t) ds
の計算が必要です(が、ご質問で「f(t)とg(t)の類似度」とおっしゃっているのはh(0)だけの話ですね)。これは
u(t) = g(-t)
として
h(-t) = (f*u)(t)
とやっても同じこと。"*"は畳み込み積分(convolution)のことで
(f*u)(t) = ∫{s=0~T} f(s)u(t-s) ds
です。これを各tごとに計算するのではなくて、まずf(t), u(t)のフーリエ変換をやったものF(ω), U(ω)を作り、両者の積
H(ω) = F(ω) U(ω)
を計算し、その逆フーリエ変換をする。そうすればhが全部のtについて一気に計算できます(convolution定理)。なお、フーリエ変換と逆フーリエ変換にはFFTを使います。
No.2
- 回答日時:
使えそうですね。
何が「類似度」かは主観によりますけど。ただし、その式に現れる 3個の ( , ) が収束するならば...
という条件が付きます。そういう信号を考えているんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
この記号の意味を教えてください
数学
-
『3本の雨傘』
数学
-
この整数問題は解があった場合は解は1個しか持たないのでしょうか?
数学
-
4
私は数学の点数はそこそこ取れるけど数学が嫌いです。なぜなら、せっかく自分の思いついた方針を全否定され
数学
-
5
sin30°
数学
-
6
『確率Ⅹ/2』
数学
-
7
この問題の赤丸部分の言っていることがよくわかりません。勝手にtの範囲から両端を除いていいんですか?
数学
-
8
二乗の平均と平均の二乗、どちらが大きいか直感的に分かりますか?
数学
-
9
問題「キッチンペーパーだけでバウムクーヘンを五等分せよ」 正解は?
数学
-
10
これって証明できてるのでしょうか? 数Aです
数学
-
11
数学に関してです 数学は「式」に美しさを求めますよね アルファベット順にしたり。など (−1) +
数学
-
12
連立一次方程式の不定解についての質問です。 不定解とはなんですか?2つの直線が重なっていて、無数の共
数学
-
13
60進法で6と40の逆数を求めよ、と問題集にあったのですが、どう解けばよろしいでしょうか? どなたか
数学
-
14
高校生です。 この問題が解説がないため合ってるか分かりません。 この回答であってますか? 回答 g(
数学
-
15
3857143を手計算で素因数分解するにはどのような方法がありますか?
数学
-
16
式の解き方を教えて下さい
数学
-
17
大学の数学者(教授,准教授)の方に,教えてgooです
数学
-
18
コインを投げて特定のパターンが出現する確率
数学
-
19
数学の記述
数学
-
20
数学の問題
数学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
座標系の奥(手前)方向の書き方
-
5
「ノルム、絶対値、長さ」の違...
-
6
行列とベクトルの表記の仕方に...
-
7
線積分、面積分とは何?
-
8
一次独立だけど、基底にならな...
-
9
基底であることを示す問題
-
10
一次従属の問題
-
11
「任意」ってどういう意味?
-
12
斜交座標系における、ある平面...
-
13
球面と直線の交点
-
14
微積分の記号δ、d、Δ、∂の違い
-
15
複素数の絶対値の性質について
-
16
n次元ベクトルの外積の定義
-
17
複素数平面でのベクトルの扱い...
-
18
一本のベクトルに直交するベク...
-
19
ナブラ ラプラシアン
-
20
r=(x,y.z),|r|=√x^2+y^2+z^2 の...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter