
日本初の月着陸船が、それも民間企業で作られた物が、30日にアメリカのスペースXのロケットで打ち上げられたようです。
https://www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/%E …
大変画期的な話ですが、記事の中でよく分からないのは、着陸は来年の4月ごろだそうです。どうしてそんなにも先なのでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
今回のミッションが月着陸だけではないからです。
詳しくはこちら。
https://ispace-inc.com/jpn/m1
要は月の周回軌道で安定した宇宙航行に必要な各種動作の実験を行い、
その上で着陸するまでがミッションというわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
月は常に同じ面を地球に向けている。
宇宙科学・天文学・天気
-
月の写真 表面の穴のようなものは何
宇宙科学・天文学・天気
-
なぜ光は直進するのに....
宇宙科学・天文学・天気
-
4
大マゼラン雲/地球までの距離約157,000光年 48年前は「地球から14万8000光年」
宇宙科学・天文学・天気
-
5
もしも完全に水平な道路を造ったらどうなる??
宇宙科学・天文学・天気
-
6
明治天皇はいるのになんで慶応天皇はいないの?
歴史学
-
7
惑星の回転について
宇宙科学・天文学・天気
-
8
ガリレオ望遠鏡は20倍程度と言っていましたが、なぜそのような倍率で木星などを見ることができたのでしょ
宇宙科学・天文学・天気
-
9
地球は完全なる球とし、光を地面に水平に発射します。その光は、後から発射点に(戻って)来ますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
10
気象情報では、風の「速度」を「距離」で表すのは、どんな意味があるんですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
11
死体を宇宙に放出したら何万年後かに宇宙人に再生して貰えるのでは?
宇宙科学・天文学・天気
-
12
重力波の発見は、嘘だと思う理由です。
宇宙科学・天文学・天気
-
13
人類は1度も月には行っていない‼️ アポロ計画は捏造されたと思っています。 その例を一部述べましょう
宇宙科学・天文学・天気
-
14
1200年前までは、韓半島の住民と日本列島の住民とは、通訳なしにもなに不自由なく意思を通じ合えたので
歴史学
-
15
2035年に日本で皆既日食が見れるそうですが東京でも皆既日食になるのでしょうか よろしく
宇宙科学・天文学・天気
-
16
リチウムイオン電池が変な動きをします。
物理学
-
17
月の直径は、地球の1/4くらいだそうですが、
宇宙科学・天文学・天気
-
18
1977年に打ち上げられたボイジャ―1号と2号では、今稼働している磁気計とプラズマ化学装置はどのよう
宇宙科学・天文学・天気
-
19
NHKは,日本放送局。 JAの、Aってどういう意味? (この回答は、入りません。) 何故、農協じゃ,
日本語
-
20
中学理科 気圧 気圧は大気の重さによって生じるものだと習ったのですが、ネットで調べてみると、重さでは
宇宙科学・天文学・天気
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
たまたま宇宙の端っこで産まれ...
-
5
太陽はハビタブルゾーンを生み...
-
6
宇宙が無限に広いとしたら、地...
-
7
ちょっと長いのですが地球外生...
-
8
仙台の28日のアメダスは午前10...
-
9
懐かしいアメリカのsf映画で天...
-
10
北陸地方と都心の降雪
-
11
上空でプラス、地上でマイナス
-
12
恒星の形成メカニズムについて...
-
13
今日の天気分布予報は東北と関...
-
14
仙台は西のほうにある蔵王連峰...
-
15
宇宙で、地球は非常に環境の良...
-
16
雪を恐れて今日は歩きました。 ...
-
17
ミューオンの寿命について
-
18
記録的な寒波よりも弱い寒気の...
-
19
冬は最低気温が夜になることが...
-
20
山よりも平地のほうが降雪量が...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter