
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ノーベル経済学賞はボロクソに批判されていますが、それが分かればノーベル経済学賞の権威は、自然科学部門のノーベル賞の権威を遥かに超えることになるくらい難しい課題です。
安全を考えれば規制強化が真っ先に浮かぶが、それでは経済が沈滞してしまう。自由化を促進すればコントロールが非常に難しい。
とにかく要素が多すぎる。要素間の相互影響に関する変数に至っては、無限に広がってしまう。
最新の量子コンピュータの性能を遥かに上回るAI知能が開発されれば、ひょっとして、それらしき経済システムの仮説が編み出されるかもしれませんが、それでもどうでしょう。
No.4
- 回答日時:
未来の事は誰にも分からないので、完璧に危機を防ぐのは無理ですが、リスクを減らす手立ては考えられないこともないです。
例えば、資産を分散するとかです。
名義を家族全員に分ける。
金融機関を分ける。
通貨を分ける(円とドル等)。
不動産、現金、株式、ゴールド等に分ける。
リスク分散が鍵になると思いますが素人考えなので、自己責任でご判断下さい。
No.3
- 回答日時:
安定した不動産投資に、都内の駅近など、よい物件にできれば借金無しで取り組むのがよいように思います。
私も、今年の後半からは、先物取引の割合を減らし、そちらに変更です。No.2
- 回答日時:
「リスクの分散」になるのでしょうが、世界的にはそれぞれの事情がありますのでね。
資本主義では未然に防ぐのは困難です(それが資本主義です)。取りあえず世界経済暴落の危機は免れていますが、
無くなった訳ではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
この字なんて読むのですか?
-
5
シティヘブン
-
6
操りやすい民主主義
-
7
今話題になっているN分のN乗方...
-
8
なぜ右翼と左翼はどっちもどっ...
-
9
宮内庁は税金で神武天皇陵、そ...
-
10
日本はなぜ性器の描写を規制する?
-
11
同性婚は認められるべき? 必要...
-
12
なぜあなた方はそんなにも無能...
-
13
式典における来賓の紹介方法
-
14
始めとする、初めとする どち...
-
15
何の為にCIAに協力していたので...
-
16
二大政党ができない日本は事実...
-
17
総理や大臣や議員の答弁や国会...
-
18
統計学の問題です。教えてくだ...
-
19
労働階級をマネーゲームの駒に...
-
20
岸田総理を総理に選んだ人やば...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter