
ニュートンの冷却法則の近似式では観測初期(t=0)では当然、ある物体の初期温度が出力されると思います(式的に)。
ある物体を室内に放置させたとき、その物体の温度は室内温度になると思います。ですが物体が完全に室内の温度になったとき熱伝達率は0になると思います(外気との熱交換がなくなるから)。
ふと疑問に思ったのですが熱伝達率が0になるとき、本来、物体の温度は室内温度になるはずが、ニュートンの冷却法則の近似式的に物体の初期温度が出力されると思います。
これは一体どういうことなのでしょうか??
分かる方がいらっしゃればご教授宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
用語を正確に使っていないために生じた混乱でしょう。
「物体が完全に室内の温度になったとき」に0になるのは、(熱伝達率ではなくて)「物体の熱量の単位時間あたりの変化の大きさ」です。
「物体の熱量の単位時間あたりの変化の大きさ」は「単位時間あたりに物体に流入する熱量」と言っても同じです。
「物体の熱量の単位時間あたりの変化の大きさは、室温と物体の温度差と、物体の表面積との積に比例する」というのがニュートンの冷却法則です。そして、その比例係数を熱伝達率と呼ぶ。熱伝達率は定数であり、すなわち時間が経過しても熱伝達率は変化しないし、物体の温度が幾らになっても熱伝達率は同じまま。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
くさびの力の出力
-
ある重量の物を浮き上がらせる...
-
xy平面上を運動する物体Aがある...
-
地面衝突時の衝撃力
-
物理の問題
-
【物理】電車内で飛行する虫
-
軌道なのか軌跡なのか
-
非弾性衝突で運動量はどうして...
-
水中で重さの違う物体の落下速...
-
1Gは何ニュートンでしょうか?
-
この問題で、物体がレールから...
-
ジュール・衝撃について、
-
質量(密度)の異なる2物体の重心
-
円運動の問題で物体が面から離...
-
外気と物体温度の関係
-
中3理科 台車に一定の力が働き...
-
質量kgと力Nを変えると速度m/s...
-
10kgの物体を1mの高さから落...
-
質量 50kg の物体が秒速10m で...
-
物理 レンズ・鏡
おすすめ情報