
No.1
- 回答日時:
《商業登記規則61条4項または5項の規定により印鑑証明書をつける場合》って,根拠条文が分かっているんだからそれ読めばいいはずでしょう? 4項や5項なら,3項や6項,7項,8項ほどに長くはないんだから,それほどに分かりにくい規定ではないと思います。
最近の新設規定ってどういうわけか長文で分かりにくかったりもするけれど,落ち着いて,本旨を理解するためには必須ではない条件(たとえば「(成年後見人又は~)」といったかっこ書きのところ)を飛ばして読んでみてください。それで案外理解できちゃったりするものです。
いわゆる本人確認証明書は,規則61条7項の「取締役等の氏名及び住所と同一の氏名及び住所が記載されている市町村長その他の公務員が職務上作成した証明書」のことです。印鑑証明書を添付しない役員の就任の登記では,架空名義(文字の書き間違いを含む)での役員就任登記をできてしまったりするために,そういったことを防ぐためだろうと思われます。
当該新任取締役等の氏名及び住所が記載された公的証明書であればよいので,それは住民票の写し等に限らず,戸籍の附票や印鑑証明書でもそれは記載されていますし,運転免許証(この場合は原本を添付するわけにはいかないので,表と裏の両面をコピーし,当該取締役等本人が原本証明文と記名をしたものを添付する)だってその記載があるのでOKです。
だから同条4項によって印鑑証明書を添付するのであれば,その記載から7項が要請していることは判明します。ゆえに,印鑑証明書は4項書面であるとともに7項書面でもあることから,それぞれ出せとは言わないんです(この点は,不動産登記手続きとは違ったりする)。
ちなみに4項,5項は,「代表権を有する取締役が新任する場合にはその印鑑証明書を出しなさい」という規定で,印鑑証明書を出せということは実印を押せということで,実印というのは本人が特段の注意をもって管理しているはずだから,実印を押す=本人の関与と,本人の意思の強い推定が働くということで,就任承諾を証する書面の真正担保とする目的があったりします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
商業登記規則第61条 4項 5項について
法学
-
相続 可分債権
法学
-
商業登記 定款で種類株式内容の要綱を定めた場合
法学
-
4
ABC各自代表の非取締役会設置会社が取締役会を設置した場合 印鑑証明書について
法学
-
5
株式併合 株式と資本金との関係
法学
-
6
商業登記 非公開会社 登記事項について
法学
-
7
払込金保管証明書制度について
法学
-
8
株式会社が設立の登記をする場合において、その定款に設立費用にかかる定めがある場合、
法学
-
9
清算会社はなぜ、準備金の額を減少することはできないのですか? 会社法509条
法学
-
10
裁判官・検察官・弁護士の真実・実態・正体は、次のような内容で良いでしょうか。
その他(法律)
-
11
商業登記 取締役会設置会社に変更した場合
法学
-
12
不登法 抵当権抹消登記
法学
-
13
判決の登記 和解調書
法学
-
14
不登法 1の申請情報
法学
-
15
抹消された根抵当権の登記の回復を申請する場合
法学
-
16
破産の登記
法学
-
17
信託財産に属する不動産に関する権利が受託者の固有の財産になった場合
法学
-
18
商業登記 非取締役会設置会社 取締役及び代表取締役就任について(各自代表の場合)
法学
-
19
設立時 資本金について
法学
-
20
譲渡制限株式の添付書面 商業登記
法学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
役員各位?
-
5
集合写真撮影時の席順はこれで...
-
6
会社の「会長」の存在って・・
-
7
自治会の引き継いだ資料は何年...
-
8
司会進行の挨拶。議長選出
-
9
政治的な署名を強要する会社は...
-
10
辛い…。コンビニクビになりまし...
-
11
コンビニのパート辞めたい
-
12
町内会を脱会したいのですが、...
-
13
PTA会長不在について… 公立の...
-
14
執行猶予中に取れる資格
-
15
取締役会議長
-
16
ロータリークラブとライオンズ...
-
17
代表権とは?
-
18
PTAで仕事を休むっておかしくな...
-
19
守成クラブについて
-
20
秘書が、電話を繋ぐとき、何て...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
いつもご回答ありがとうございます。本当に感謝しております。
確認ですが、設立時取締役が代表取締役に就任する場合、印鑑証明書つけるので本人確認書はいらないということでいいですか?