
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
法律上のことは法テラスにメールなどで相談してよいと思います。
法テラス 公式ホームページ
https://www.houterasu.or.jp/
電話 0570-078374 おなやみなし
法テラスに、電話すれば、とりあえず、弁護士による相談料が無料の日程が予約できる可能性があります。
低所得のような場合なら、弁護士費用の立て替え払いシステムもあると思います。
------
●母子世帯には児童扶養手当(いわゆる母子手当)があります。
↓
児童扶養手当はいくらもらえる?金額をシミュレーションしてみよう | リーガライフラボ
https://www.adire.jp/lega-life-lab/child-rearing …
No.1
- 回答日時:
日本で養育費を受け取っているシングルマザーは15%ほどしかいないのが実態でコロナ前でも19%で、しかも18歳まで継続して支払われるケースは10%もないのが現実です。
おそらくシングルマザーとなる方の多くが公正証書を持っていますが、受け取れていません。
公正証書は裁判や強制執行による資産や口座の差し押さえに有利となるのですが、問題は相手に十分な資産が有るか、給与口座を変更しないか、仕事を止めないか、という問題で、継続して支払われない場合、差し押さえの度に強制執行を続ける無理があります。
現在支払われている人の元の夫が高所得あるいは富裕層であることが多く、元夫が一般のサラリーマンで継続して支払われていることは少なく、とくに20代30代のシングルマザーが養育費を受け取っていない率が高いです。
弁護士も状況を聞いて、相手の夫に十分な資産や給与が無いと報酬の回収が困難になるため依頼を受けないこともあり、回収しても報酬を相殺すると手元に残らないなんて例もあります。
裁判所には捜査権が無く、この問題が民事としてのことから、あくまでも強制執行や裁判は依頼に基づき、取り組むことで裁判所はどちらの味方もしませんので、弁護士を付けて取り組まなくてはいけないのですが、弁護士報酬の高い壁があります。
強制執行や差し押さえ、裁判もただではありません。
私の友人に弁護士がおりますが、相談後案件を受けるケースは少ないと言っており、離婚前に正しく親権と責任の所在に関する約束がされていないことに問題があると言っていました。
まずは仕事を探すなりして所得を少しでも得てください。
その後、シングルで子育てする支援を受けるなり、給付を受けるなりしてください。
お住いに自治体に相談してください。
それと同時に、養育費の問題も相談してください。
現実にはかなり厳しいと思いますが、あなたが親権を取られたわけですからあきらめずに様々な方に相談して得策を得てください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
養育費の調停をしようと思います。 私は19歳で元旦那も19歳 子供は5ヶ月です。 私は仕事していなく
養育費・教育費・教育ローン
-
一番いい方法はどうしたらいいのでしょうか?
養育費・教育費・教育ローン
-
1人20000円の養育費で、4人。 新たな奥さんとの間に 子供が生まれた場合、 だいたいでいいので(
養育費・教育費・教育ローン
-
4
お金なくてやばいです
医療費
-
5
支払ってもらえません。。
養育費・教育費・教育ローン
-
6
教えてください
養育費・教育費・教育ローン
-
7
もう頭に来ています
養育費・教育費・教育ローン
-
8
母子家庭です。 上の子が医療系の専門学校へ3年間進学し 今年から就職しています。学資保険もかけられず
養育費・教育費・教育ローン
-
9
養育費で差し押さえを彼の会社に 前妻がしていました。 その後すぐ自己破産。 その間は養育費をまのがれ
養育費・教育費・教育ローン
-
10
親の定年退職後 大学不安
養育費・教育費・教育ローン
-
11
持ち家で住宅ローンの返却終わりました
家賃・住宅ローン
-
12
こういう人は無理でしょうか?
養育費・教育費・教育ローン
-
13
どうなのでしょうか。。。
養育費・教育費・教育ローン
-
14
前妻さんが、怖いです。 旦那はバツ2です。 1番目の前妻さんは、22歳でお互い結婚しています。 子供
養育費・教育費・教育ローン
-
15
レイクで自動無人機で、母70歳にカード作ってもらおうと、入ってもらいましたが、年金とパートでの年収上
カードローン・キャッシング
-
16
相談しても無駄なのでしょうか?
養育費・教育費・教育ローン
-
17
相手次第なのはわかっていますが。。
養育費・教育費・教育ローン
-
18
病院に行くための新幹線とかの交通費は医療控除対象でしょうか
医療費
-
19
前妻がストレスです。 前妻には子供が3人います。 もちろん養育費も払っています。 私にも子供が産まれ
養育費・教育費・教育ローン
-
20
養育費の請求
養育費・教育費・教育ローン
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
夜の生活で妻から離婚を切り出...
-
5
あなたの奥さんが平日昼に不倫...
-
6
妻とセックスしないけど離婚も...
-
7
メンズエステ
-
8
私への気持ちが冷めた夫と修復...
-
9
私は若い頃二十代て結婚しまし...
-
10
離婚してても仲良し? 世の中に...
-
11
涙のわけ 離婚をします。 する...
-
12
行く気がなくても風俗店のサイ...
-
13
モラハラ夫が離婚を拒否するの...
-
14
一方的に離婚をせかされています
-
15
離婚した人のSNS
-
16
何度かここで質問させてもらっ...
-
17
離婚してすぐに付き合う男性に...
-
18
今の働き方は損ですか?パート...
-
19
28歳女です。 付き合って9ヵ月...
-
20
お子さんが2歳〜小学校2年生の...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter