
東京都は、新築建物に太陽光パネル義務化するそうです。
※新築建物に太陽光パネル義務化、都内で25年4月から 東京都が方針
https://www.asahi.com/articles/ASQ9944DNQ99OXIE0 …
しかし、過去に九州で、太陽光発電が過大になった結果、昼間の電力が供給過剰になり、電力の需給バランスが崩れ、停電になる可能性があり、「出力制御」を検討した例があるようですが、東京都は、太陽光発電が過大になった場合の対応策も含めて、政策を考えているのでしょうか?
「出力制御」の方法として、
例えば、余った電気をためる蓄電池が有効ですが、その普及の方策を実施するのでしょうか?
それ以外に、地域間で電力を融通する為に、送電線を増強する方法も考えられるが、東京都だけでは実施できない問題と思われるが、送電線の増強にも東京都として、取り組むのでしょうか?
それとも、東京都は、「出力制御」が必要になることを全く考えていないのでしょうか?
※電気余っても停電?発電の「出力制御」とは
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sakusakukeiz …
※電気の出力抑制とは 昼間に太陽光発電絞る
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA262120W1A …
※電力が供給過剰に? 太陽光発電の急成長がもたらす「新たな問題」
https://wired.jp/2018/06/24/solar-panels-califor …
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
東京都は、太陽光発電が過大になった場合の対応策も含めて、
政策を考えているのでしょうか?
↑
考えていないと、思います。
小池さんは、パホーマンスだけの
人です。
都民の人気を得そうな政策だから
やるだけです。
副作用とか、先の事など考えて
いません。
都知事選の時、東京を香港、シンガポール
を上回る金融都市にする、と公約しました。
香港があの調子で、絶好のチャンスなのですが
何もしません。
カイロ大学首席卒業て疑惑もありますし。
ポピュリズムを絵に描いたような
政治家です。
ご意見有難うございます。
◇「考えていないと、思います。」と、おっしゃる通りで、電気が余った場合の「出力制御」について検討している報道は聞きませんね。
また、それについて、マスコミ等も追求していないのは、何故でしょうね。
◇東京の国際金融都市についてもおっしゃる通りで、国際金融センター指数のランキングでは、逆に、東京は16位と大きく順位を落とし、アジア内でも中国の各都市やソウル等に抜かれて7位まで後退しています。
※東京の国際金融都市ランキングの低下をどう見るか
https://www.jri.co.jp/page.jsp?id=103717
大阪も国際金融都市の実現へ名乗りをあけており、このままでは大阪に抜かれるかもしれません?
※国際金融都市の実現へ 大阪府の吉村知事、12月に訪英
https://www.sankei.com/article/20221013-G4XDII6K …
◇カイロ大学の「首席卒業」については、証明ができていませんね。
※カイロ大「首席で」卒業、明言せず 小池都知事
https://www.asahi.com/articles/ASL6H5SBXL6HUTIL0 …
◇おっしゃるように「ポピュリズムを絵に描いたような政治家」と思われるが、それだけてなく「異常に強い虚栄心と上昇志向を原動力に、コネとメディアを駆使してのし上がっていく人物」「他人の心情に無関心で、利用価値のない人間にとことん冷淡であるように映る彼女の人間性」である本質に気づかず、真に恐ろしいのは、そのポピュリズムに幻惑されてきた社会との意見もあるようです。
※「女帝 小池百合子」書評 華麗な自分語りの「演出」に迫る
https://book.asahi.com/article/13554433

No.6
- 回答日時:
そんなこと考えている訳ないでしょう。
自分の残り少ない任期の間だけ、シルバー民主主義で、人気があったら、「それでええちゃう」だけしか思ってない。
後のことは知るかえ、、~。
No.4
- 回答日時:
小池の婆さんの自己満足?
そもそも発電は個人単位でなく、
企業単位で大規模で行うもの。
なんで、この婆さんは人の嫌がることをやるのかなあ?
マイナンバーの保険証問題のように、
反強制?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
10年目を迎える太陽光発熱について
環境・エネルギー資源
-
電気料金の上昇について
環境・エネルギー資源
-
原発には「経年劣化」の考えはないのでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
4
天皇制ってもう辞めた方が良いんじゃないですか?? だって「秋篠宮家はダメ」ってネットで散々言われてる
政治
-
5
●どうして、最近、食料品等が 値上げラッシュなのでしょうか? 改善はされないのでしょうか? お聞かせ
経済
-
6
エネルギー保存の法則より水素は効率が悪いっていう意見がありますけど、人力で自転車発電機回した場合、た
環境・エネルギー資源
-
7
いくら電気代が上がろうが原子力発電を反対しますか?
環境・エネルギー資源
-
8
良く、「日本は税金の還元率が低い」と言う人、居ますよね。少し考えたんですが、税金の還元率って税収から
政治
-
9
太陽光発電の導入のメリットとデメリット
環境・エネルギー資源
-
10
迷惑な道路際の雑草はなぜサハラ砂漠に生えないんですか。
環境・エネルギー資源
-
11
私が知らないだけでもう辞職しているのかもしれませんが、何故、安倍元総理銃撃事件で奈良県警のトップ、さ
事件・事故
-
12
マスク着用率世界一の日本で新規感染者数(陽性者数)が最多なのはマスクの無意味さを証明してませんか?
政治
-
13
車ぶつけられて示談成立後、見積書を見せましたが、領収書を持ってきてくれ、と、言われました。 ぶつけた
事故
-
14
軽水炉から取り出されるプルトニウムでは、日本は「一夜で核武装できる国」にはなれないんですか?
環境・エネルギー資源
-
15
日本の没落の原因って何なのですか?
経済
-
16
太陽光発電パネルで、シャープが熱交換効率32%を達成したとほうどうがありました。これをプリウスの屋根
環境・エネルギー資源
-
17
北陸電力はなぜ電気料金が低いのでしょうか?また今回の値上げの影響を他電力会社より受けてないように見え
環境・エネルギー資源
-
18
牛のゲップは温室効果ガス
環境・エネルギー資源
-
19
インド人が牛肉を食べない理由を教えますので感想をお願いします。 インド人が牛肉を食べない理由は昔、あ
教育・文化
-
20
太陽光発電の今後
環境・エネルギー資源
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
太陽光発電で晴れの日に発電し...
-
5
電気点検の会社?
-
6
立憲民主党の原子力政策
-
7
AC100Vの許容電圧変動について
-
8
電気代1カ月10万円の家とは
-
9
小型発電機を住宅の分電盤に繋...
-
10
雪降ろし中、間違って電線を切...
-
11
受電設備の機器
-
12
単相3線で30Aと表示されてい...
-
13
KVAとkvarの違い
-
14
60Hz-50Hz変換
-
15
B種接地工事における接地抵抗...
-
16
電柱と家との間の距離について...
-
17
耕作放棄地に太陽パネルを張っ...
-
18
動力の契約KWを変更出来ますか?
-
19
力率が進みすぎたときの障害に...
-
20
容量契約変更(14KVA-->8KVA)
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter