
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
政府に電気代の上限幅を全国平均でのお願いによって値段が上がってますが
それはその電力を生むやり方によって困ってる場所と原発や再生可能エネルギーなどでそれをやらないでも安く設定できる場所があるのであって、
上限幅を上げる事によってその差により電力会社の差ができてる
東京電力エナジーパートナーはセット割などガス料金との併用によるものであって電力は自由化でなく本社です
本社が使う電気量によりプランを決めてるのであって、そもそも同じ系列の子会社ですね。
電気の自由化は送電網を借りて独自に電力を供給してる会社であって大手ではないです。
余剰力のある発電を安価に提供しようって無駄のないやり方です。
先ほども言ったとおり供給するにあたり全国平均であってその上限を上がってる中で関西電力は原発稼働の依存が強いので今回の天然ガスや石炭による発電の影響がないのであって、全国的に上限をアップした場合必要とされない限りは値上げはできません。
原発の停止などによる影響があります。
また本来再生可能エネルギーや原発で補える場合の電気は安いのであってそれをどこまでも超えるとどこまでも電気代が高くなります。
使え使うほど負の電気料金が生れるのであって、それ以降の電気量金は高くなります。
一定量の発電を超えると高くなりますね。
関西電力はその供給を超えてないので高い燃料を調達しなくていい分高くはならないです。
分かりやすいご回答ありがとう御座います。
関西電力は原発稼働の依存が強いので今回の天然ガスや石炭による発電の影響がないのと、関西電力はその供給を超えてないので高い燃料を調達しなくていい分高くはならないですね。
No.6
- 回答日時:
それは電気代の価格を国が決めててので自由化によって一定ではない金額設定になりますよね?
その場合地域によっては再生可能エネルギーを利用してる地域は国が一定の基準の電気の額(天然ガスの火力発電)より安いコストで電気を送電する事が出来ます。
地域によって電力をカバーできるのであって、風力発電や太陽光発電などを推進してる地域は火力発電よりも安価で電気を使用ができます。
国の設定によるものは全国ほぼ大差はないですが、足りない地域は負担はやむを得ないでしょうね。
安く電気料金を抑えるには電気事業者の供給量があるので待ちになります。
それは東京電力エナジーパートナーや関西電力さんでお聞きになられた事でしょうか? 私がお尋ねしているのは思い付きではなく・・・
自由化で集まった東京電力と原発のある関西電力とでかなりの電気料金の差が出てますが何故ですか? 関西電力に切り替えるユーザーは2か月待ちです。
を調べて頂きご回答を願えませんか? あと冬になるにつれて何に対する調整額の差が広がるのでしょうか? もう少し明確な、ご回答を願えませんか?
東京電力エナジーパートナーのような自由化企業は青天井が無く料金が上がる一方ですが、自由化の時は高額だった関西電力さんは何で調整額を行い安く他社より提供できるのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
立地地域に電源三法交付金制度は適用されるけど、電気代が安くなるっていう話は聞いたことがありませんし、稼働している/稼働していないで異なるってこともない様に思います。
また、都道府県という単位という話も初耳です。「原子力発電所を稼働している都府県の電気料金の方が安い」の情報元を開示いただれば幸いです。
私は質問者です。
自由化で集まった東京電力と原発のある関西電力とでかなりの電気料金の差が出てますが何故ですか? 関西電力に切り替えるユーザーは2か月待ちです。
を調べて頂きご回答を願えませんか? あと冬になるにつれて何に対する調整額の差が広がるのでしょうか? 明確な、ご回答を願えませんか?
No.4
- 回答日時:
値上げ時期が違うだけであって、原発稼働してる県が電気料金が安いってのはないですね
原発による発電量は3%もないですよ?それによって電気料金に差はでません。
原子力発電の再稼働は全体で足りない3%の余力電力を補うためであって、
その為に稼働する必要はなく3%なら節電で補えませんか?
その3%を稼働するにあたり多額の整備費用がかかり電気料金が安くなるのは100%ありません。
ただし、余力電力が3%から6%に上がり計画停電とかの心配事はなくなります。
原発稼働によって電気料金が安くなるのならみんな大賛成するでしょうね?
安くなっても月に2%くらい安くなるのであって、それをやるかと言うと
どうでもいいや?ってなるのが普通かと思います
私は質問者です。
自由化で集まった東京電力と原発のある関西電力とでかなりの電気料金の差が出てますが何故ですか? 関西電力に切り替えるユーザーは2か月待ちです。
を調べて頂きご回答を願えませんか? あと冬になるにつれて何に対する調整額の差が広がるのでしょうか? もう少し明確な、ご回答を願えませんか?
No.3
- 回答日時:
「原子力発電所を稼働している都府県の電気料金の方が安い」ってことはないです。
差が出るのは電力会社による違いです。例えば、同じ東北電力管内であれば、原発のある宮城県も原発のない秋田県も電気料金は同じです。
私は質問者です。
自由化で集まった東京電力と原発のある関西電力とでかなりの電気料金の差が出てますが何故ですか? 関西電力に切り替えるユーザーは2か月待ちです。
を調べて頂きご回答を願えませんか? あと冬になるにつれて何に対する調整額の差が広がるのでしょうか? もう少し明確な、ご回答を願えませんか?
No.2
- 回答日時:
電気は遠くに送れば送るほどロスが出る。
送電ロス。と言うんだけども、送電中に放電される一定の量があります。
発電所に近い方が、ロスが少なく送れるから。
送電ロスも、利用者が負担しているからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
いくら電気代が上がろうが原子力発電を反対しますか?
環境・エネルギー資源
-
原発には「経年劣化」の考えはないのでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
1000兆円の日本の借金は、事実上は無い、と思っていいんでしょうか?
経済
-
4
なんで日本って先進国なのに時代遅れな習慣が多いのですか?
流行・カルチャー
-
5
これが国葬反対を言い出した人達の本音…。
政治
-
6
日本の守護神・アメリカの空軍が、 日本海に緊急出動しないのは何故ですか? パフォーマンスでも良いから
政治
-
7
憲法改正ってしたら何かまずいのでしょうか? もの凄く反対している人たちがいるようですが
政治
-
8
町会入らないとどうなる?
その他(法律)
-
9
モバイルバッテリーを 実家に忘れてきてしまいました。 部屋に置きっぱなしになっていると思います。 ダ
バッテリー・充電器・電池
-
10
【速報】「ポーランドに着弾したミサイルはロシア製」と発表 ポーランド外務省 ← これ本当でしょうか?
戦争・テロ・デモ
-
11
中国からの留学生が「日本は何もかもが遅れているのに日本人だけがそれを認めずにまだ自分達は世界一だと思
政治
-
12
北朝鮮って、迎撃ミサイルを一発も持っていませんけど、相手国から打たれたらどうするんだろう?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
13
NHKは法人ではないので 税金は払わなくてよい 本当 嘘
メディア・マスコミ
-
14
派遣社員です。契約期間中に無断欠勤などで退職となった場合、裁判所経由で損害賠償請求される場合があると
訴訟・裁判
-
15
サッカーで日本がスペインに勝利しましたが怪しくないですか?
サッカー・フットサル
-
16
なぜ日本は世界の先進国の中でもトップクラスで平均寿命が長い、超長寿国なのですか?
世界情勢
-
17
サッカー日本代表から見えた日本人の欠点はズバリこれ!
その他(ニュース・時事問題)
-
18
インド人が牛肉を食べない理由を教えますので感想をお願いします。 インド人が牛肉を食べない理由は昔、あ
教育・文化
-
19
電気代が上がった原因は、原発の再稼働を反対している方々が悪いのでしょうか?
政治
-
20
原子力発電は止めていても、発電しても、危険度は同じ !?
電気・ガス・水道業
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
原子力発電所の再稼働は進むか?
-
5
AC100Vの許容電圧変動について
-
6
単相3線で30Aと表示されてい...
-
7
受電設備の機器
-
8
雪降ろし中、間違って電線を切...
-
9
力率が進みすぎたときの障害に...
-
10
B種接地工事における接地抵抗...
-
11
VA(ボルトアンペア)とは??
-
12
吹きっぱなしのエヤーの消費電...
-
13
1敷地1引き込み
-
14
小型発電機を住宅の分電盤に繋...
-
15
KVAとkvarの違い
-
16
発電機並列運転時の逆電力
-
17
容量契約変更(14KVA-->8KVA)
-
18
公称電力について
-
19
オール電化のブレーカーについて
-
20
電柱の傾きは何度まで??
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
電気料金が値上がりし困るのだったら原子力発電所を再稼働するべきでは?
自由化で集まった東京電力と原発のある関西電力とでかなりの電気料金の差が出てますが何故ですか? 関西電力に切り替えるユーザーは2か月待ちです。